raspberry-pi-5414142_640

1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/06/17(月) 16:58:44.92 ID:WoWlVY7z
 小型コンピューターの開発を手がける英ラズベリーパイが11日、英ロンドン証券取引所に上場を果たし、投資家の注目を集めている。ラズベリーパイは取引開始直後に40%急騰し、その後は多少下落したものの、上場価格を約38%上回る3.85ポンド(約770円)で取引された。時価総額は約5億4200万ポンドとなった。

同社は2012年、ラズベリーパイ財団の子会社として設立された。財団は学校でコンピューター科学を推進する目的でその4年前に設立された慈善団体。ラズベリーパイは小型ながらもフル機能を搭載したコンピューターとして有名になった。価格はわずか35ドルという製品もある。

(続きはこちら)
https://www.cnn.co.jp/tech/35220038.html

3: 名刺は切らしておりまして 2024/06/17(月) 18:58:54.25 ID:unFSDBdv
非営利団体じゃなかったん?


4: 名刺は切らしておりまして 2024/06/17(月) 19:24:52.28 ID:T0DsD4T7
日本の至る工場でまだPCー98が動いているだろうけど性能的にラズパイに負けていると思うと悲しくなる

5: 名刺は切らしておりまして 2024/06/17(月) 19:51:58.76 ID:mTKbO5at
>>4
丈夫さも性能のうちだぞ

18: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 01:57:09.24 ID:l5YdUQXs
>>5
ラズパイなら壊れても安価に交換できる
ハード固有のクロック周波数に頼ることもないし

21: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 08:21:55.88 ID:1VihrKMW
>>4
そう?感傷が理解しがたい。パソコンの世界は昔は良かったなんてことは絶対無いと思うけど

27: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 09:35:08.10 ID:l5YdUQXs
>>21
古いものをきちんとリプレースしない後ろ向きの姿勢を嘆いてんだよ

6: 名刺は切らしておりまして 2024/06/17(月) 20:04:33.51 ID:wZN40g4F
ラズパイ使ってみたいんだけど何に使っていいか思いつかないのがつらい

10: 名刺は切らしておりまして 2024/06/17(月) 20:24:05.70 ID:srz8QuB0
>>6
音楽サーバにしてる

11: 名刺は切らしておりまして 2024/06/17(月) 22:11:52.86 ID:YzhOxeX9
>>6
監視カメラは?

40: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 11:14:25.81 ID:Oyc8eOYu
>>6
とりま、自宅の Web サーバ、家族写真を集積するとよい
その他、ハイレゾの DAC を付けてホームオーディオも OK だ
ケースは X68000 だ

41: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 18:28:44.77 ID:bojEVGFD
>>6
取りあえず買ってみて2年放置した自分がいますよ
未だに用途が鯖ぐらいしか思いつかない
とりあえずVPN鯖で模索中
なんとなく電子工作は素人にはハードルが高い

50: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 22:57:34.02 ID:h7v6aMfu
>>6
nextcloud-pi が便利だった

12: 名刺は切らしておりまして 2024/06/17(月) 22:12:36.14 ID:YzhOxeX9
昔は7000円ぐらいだったけど今はもっと高いんだろうな。

32: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 10:04:19.10 ID:dw3mL2Gl
>>12
初代相当 3000円
ラズパイ3 5000円
ラズパイ4 10000円
ラズパイ5 15000円

13: 名刺は切らしておりまして 2024/06/17(月) 22:38:08.42 ID:53czd6am
日本で、生まれなかった理由は?

16: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 01:22:28.91 ID:BC/6CP1f
>>13
工業高校や高専の教育現場がポケコンで満足していたから
何十年もモノクロ液晶にZ80を動かすテンプレ授業を続けていた

22: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 08:39:22.21 ID:Q9gBuceP
>>13
>>16
社会人はLinuxザウルス SL-C760とか使ってたけど
あれを高校生に義務化すれば日本のITリテラシはマシになってただろう
結局ザウルスは需要を開拓できず電子手帳になって終了
日本がキャリア利権とガラケーで手をこまねいていたら
ジョブズがiTunesとiPhoneで市場を席巻した

46: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 20:31:21.87 ID:8jAp+siY
>>22
リナザウは変な方向に迷走して消滅したよな
スリムなC750が一番良かったのに

23: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 08:56:51.34 ID:txNTxdqM
>>13
TK-80が生まれたろ
半世紀ほど前に

15: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 00:47:11.65 ID:q6D/3Klh
ベンチャーの組み込みだともはや世界標準だからなぁ
大学の実験でもよく使う

19: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 02:47:54.78 ID:r1js5sQI
レトロゲームの復刻版エミュの中身がコレだったような

20: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 08:05:45.90 ID:f4C0udc7
ラズパイって会社なのか
ああいうモノの事を指してるのかと

25: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 09:20:51.16 ID:fRq2MJWM
本家ラズパイを買わなくても、中華ラズパイ風製品を買えばいいのでは?
中身ほぼいっしょでしょ?

30: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 09:49:51.43 ID:1r6hX505
>>25
ミニPCとして使うならそれもありだけど
電子工作の母艦として使い出すと、うまくいかないときに細かい仕様違いやクセのせいでは?となって無駄に時間を食っちゃうのよ
なのでArduinoとかこれは純正使っといたほうが後々楽、差額なんて大した事ないし

26: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 09:25:32.31 ID:Ynr+Xe/E
n100があるじゃないか!

36: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 10:19:15.51 ID:4fcumRAA
>>26
激安のLinuxデスクトップ端末みたいな方向に行きかけたけど
N100の登場でその方面は中華ミニPCに駆逐された模様

42: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 18:32:33.51 ID:bojEVGFD
>>36
そっちはProxmoxを入れて勉強中
無料のESXiが市んだのが痛いわ

29: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 09:42:17.31 ID:yT5qDmy1
家ではDNSとDHCPサーバ、それにADS-Bやらせてるよ

49: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 22:29:57.56 ID:e5mhvdnq
ライセンスサーバーになってるわ

37: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 10:20:25.96 ID:bB5qO2Q+
ラズパイ5 15000円

N95とかのミニPC、1.7万くらいでアマゾンで売られてるぞ

38: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 10:43:12.88 ID:8nT4lOya
標準でディスクがマイクロSDなのが使いにくいところだったからPi5で小型のSSD使えるようになったんだっけ?
そういう使い方するなら中華ミニPCの方が使い勝手が良いという感じでニッチになりそこなった

43: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 18:40:59.15 ID:h51wjDG2
>>38
確かに本体、電源、ケース、SSDに基板買ってると中華のN100の方が安いな

39: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 10:45:21.02 ID:JuU4VO+n
コンピュートモジュールをBtoBで儲けてラズパイ自体の価格を下げてくれるといいんだけどね
どうなる事やら

44: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 20:04:56.75 ID:pPPuMB3i
n100でいいよな
ミニPCで二万台

45: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 20:22:21.47 ID:X+mCVDJD
>>44
n100のほうが、圧倒的にできること多いし
windows使ってる人間なら、説明書みなくても使えるし

51: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 23:48:29.79 ID:rE8B8OqI
n100の方が取っつきやすい

34: 名刺は切らしておりまして 2024/06/18(火) 10:15:30.15 ID:ZSMB8GkY
ソフト使うだけなら
イッテルのミニPCと
あんま変わらんな
もう

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1718611124/