office-462911_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:36:44.644 ID:NcPIs4LA0
もうあんなの使わんぞ


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:38:09.199 ID:4GGwqcsGM
何使ってるの?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:39:02.122 ID:NcPIs4LA0
Linuxにした
Windows11は嫌いになったしMacは元々好きではないので

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:39:53.888 ID:RYv3pK9z0
これはすぐに戻って来るやつだわ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:40:31.048 ID:NcPIs4LA0
Ubuntu→Linux mint→?
へと移行して今は安定して稼働してる
もう戻る気はねえよ あんなの

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:42:43.803 ID:NcPIs4LA0
コマンド覚えちまえばアプリのインストールめっちゃ楽だわ
sudo apt install アプリ名
って覚えていけば端末上で自動インストールしてくれるのに感動した
Windowsはモノによってはウィザードでマウスをカチカチしなきゃあかんのに・・

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:45:28.721 ID:NcPIs4LA0
Windows11がガンなにデスクトップを弄らせてくれないイライラさせてくれるOSだったけど
Linuxは端から端まで設定いじれるのに感動した
あんな強固なOSに悩んでた日々は何だったんだ・・

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:51:45.013 ID:7OEaoBby0
が・・・頑なに

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:48:26.922 ID:NcPIs4LA0
なんと言ってもスゲー所はWindowsはアイドル時でもメモリをバカ食いするのに
Linuxはそんなこと無いって事 アイドル時に4GB以上を消費してたWindowsはアホ設計なんか?
って思ったほどだ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:50:20.807 ID:NcPIs4LA0
色んなディストリビューションがあって
使い方もユーザーによって意見が違うのがlinuxの面白いところ
Windowsはガンなにこれやれあれやれと指導してきてうっさいOSだったわ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:52:39.267 ID:NcPIs4LA0
LinuxできないやつはBiosの英語すら読めないし設定もできない
かわいそうな奴なんだろうなって勝手に思ってる
もうWindowsには戻りたくねえわ Linuxが便利すぎて

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:55:38.563 ID:NcPIs4LA0
さーて次はどのディストリビューション使おうかな・・

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:56:40.286 ID:3V3NGJqT0
俺はWin7のままだ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:02:25.035 ID:dQ9jkFSa0
流石にbiosぐらい誰でもいじれるだろ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:11:32.401 ID:NcPIs4LA0
BootLoaderすら把握できずに積むやつ多そう
自分で使ってるSSDの製品名とか全く把握しないやつとかいるしな

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:28:42.526 ID:1jWJWuHe0
昔職場でCLIで使ってたら間違ってテキストライブラリ消しちゃって焦ってlynxでダウンロードしてmakeしてmake installしたわ
親マシンで使ってたちょっと苦手そうなやつがvi起動できなくなって困ってたwww

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:30:28.480 ID:NcPIs4LA0
端末一つでmakeとかbuldとかできるのもスゲーよな
Windowsじゃやらなかった事をやるのも面白えわ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:09:27.270 ID:1jWJWuHe0
がんなに!がんなに!!

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:33:20.613 ID:p1fNdkWg0
誰かかたくなにって読むんだよって教えてやれよ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:36:36.827 ID:NcPIs4LA0
ガンでええやん面倒くせえ どっちにしろ意味は同じなんだからよ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:37:06.213 ID:f0BbVQFn0
buld

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:39:02.431 ID:NcPIs4LA0
buildは打ち間違いだからしょーがないけど
お前らなんでそんなに言葉に厳しいんだ
大して日本語を学んでねークセにに

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:52:17.954 ID:hn+hpguM0
> LinuxできないやつはBiosの英語すら読めないし設定もできない
> かわいそうな奴なんだろうなって勝手に思ってる

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 18:19:38.229 ID:XPFylm6J0
>>32
Basic input output systemだったっけ
頭文字だから英語の読み方って
何なんだろうとはおもったけどね

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:55:23.022 ID:dQ9jkFSa0
インスコするだけでツールチェイン一式揃う甘々ディストロ使ってる奴がwin煽りしてんの

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:58:12.610 ID:1jWJWuHe0
>>33
やっぱSlackwareじゃなきゃダメだよな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:33:16.794 ID:XPFylm6J0
Linuxでできる内容で満足できるんならそれでいいんじゃない

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718523404/


新しいLinuxの教科書 第2版
三宅 英明(著), 大角 祐介(著)
(2024-04-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6