1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:36:44.644 ID:NcPIs4LA0
もうあんなの使わんぞ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:38:09.199 ID:4GGwqcsGM
何使ってるの?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:39:02.122 ID:NcPIs4LA0
Linuxにした
Windows11は嫌いになったしMacは元々好きではないので
Windows11は嫌いになったしMacは元々好きではないので
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:39:53.888 ID:RYv3pK9z0
これはすぐに戻って来るやつだわ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:40:31.048 ID:NcPIs4LA0
Ubuntu→Linux mint→?
へと移行して今は安定して稼働してる
もう戻る気はねえよ あんなの
へと移行して今は安定して稼働してる
もう戻る気はねえよ あんなの
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:42:43.803 ID:NcPIs4LA0
コマンド覚えちまえばアプリのインストールめっちゃ楽だわ
sudo apt install アプリ名
って覚えていけば端末上で自動インストールしてくれるのに感動した
Windowsはモノによってはウィザードでマウスをカチカチしなきゃあかんのに・・
sudo apt install アプリ名
って覚えていけば端末上で自動インストールしてくれるのに感動した
Windowsはモノによってはウィザードでマウスをカチカチしなきゃあかんのに・・
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:45:28.721 ID:NcPIs4LA0
Windows11がガンなにデスクトップを弄らせてくれないイライラさせてくれるOSだったけど
Linuxは端から端まで設定いじれるのに感動した
あんな強固なOSに悩んでた日々は何だったんだ・・
Linuxは端から端まで設定いじれるのに感動した
あんな強固なOSに悩んでた日々は何だったんだ・・
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:51:45.013 ID:7OEaoBby0
が・・・頑なに
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:48:26.922 ID:NcPIs4LA0
なんと言ってもスゲー所はWindowsはアイドル時でもメモリをバカ食いするのに
Linuxはそんなこと無いって事 アイドル時に4GB以上を消費してたWindowsはアホ設計なんか?
って思ったほどだ
Linuxはそんなこと無いって事 アイドル時に4GB以上を消費してたWindowsはアホ設計なんか?
って思ったほどだ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:50:20.807 ID:NcPIs4LA0
色んなディストリビューションがあって
使い方もユーザーによって意見が違うのがlinuxの面白いところ
Windowsはガンなにこれやれあれやれと指導してきてうっさいOSだったわ
使い方もユーザーによって意見が違うのがlinuxの面白いところ
Windowsはガンなにこれやれあれやれと指導してきてうっさいOSだったわ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:52:39.267 ID:NcPIs4LA0
LinuxできないやつはBiosの英語すら読めないし設定もできない
かわいそうな奴なんだろうなって勝手に思ってる
もうWindowsには戻りたくねえわ Linuxが便利すぎて
かわいそうな奴なんだろうなって勝手に思ってる
もうWindowsには戻りたくねえわ Linuxが便利すぎて
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:55:38.563 ID:NcPIs4LA0
さーて次はどのディストリビューション使おうかな・・
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 16:56:40.286 ID:3V3NGJqT0
俺はWin7のままだ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:02:25.035 ID:dQ9jkFSa0
流石にbiosぐらい誰でもいじれるだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:11:32.401 ID:NcPIs4LA0
BootLoaderすら把握できずに積むやつ多そう
自分で使ってるSSDの製品名とか全く把握しないやつとかいるしな
自分で使ってるSSDの製品名とか全く把握しないやつとかいるしな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:28:42.526 ID:1jWJWuHe0
昔職場でCLIで使ってたら間違ってテキストライブラリ消しちゃって焦ってlynxでダウンロードしてmakeしてmake installしたわ
親マシンで使ってたちょっと苦手そうなやつがvi起動できなくなって困ってたwww
親マシンで使ってたちょっと苦手そうなやつがvi起動できなくなって困ってたwww
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:30:28.480 ID:NcPIs4LA0
端末一つでmakeとかbuldとかできるのもスゲーよな
Windowsじゃやらなかった事をやるのも面白えわ
Windowsじゃやらなかった事をやるのも面白えわ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:09:27.270 ID:1jWJWuHe0
がんなに!がんなに!!
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:33:20.613 ID:p1fNdkWg0
誰かかたくなにって読むんだよって教えてやれよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:36:36.827 ID:NcPIs4LA0
ガンでええやん面倒くせえ どっちにしろ意味は同じなんだからよ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:37:06.213 ID:f0BbVQFn0
buld
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:39:02.431 ID:NcPIs4LA0
buildは打ち間違いだからしょーがないけど
お前らなんでそんなに言葉に厳しいんだ
大して日本語を学んでねークセにに
お前らなんでそんなに言葉に厳しいんだ
大して日本語を学んでねークセにに
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:52:17.954 ID:hn+hpguM0
> LinuxできないやつはBiosの英語すら読めないし設定もできない
> かわいそうな奴なんだろうなって勝手に思ってる
> かわいそうな奴なんだろうなって勝手に思ってる
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 18:19:38.229 ID:XPFylm6J0
>>32
Basic input output systemだったっけ
頭文字だから英語の読み方って
何なんだろうとはおもったけどね
Basic input output systemだったっけ
頭文字だから英語の読み方って
何なんだろうとはおもったけどね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:55:23.022 ID:dQ9jkFSa0
インスコするだけでツールチェイン一式揃う甘々ディストロ使ってる奴がwin煽りしてんの
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:58:12.610 ID:1jWJWuHe0
>>33
やっぱSlackwareじゃなきゃダメだよな
やっぱSlackwareじゃなきゃダメだよな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 17:33:16.794 ID:XPFylm6J0
Linuxでできる内容で満足できるんならそれでいいんじゃない
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718523404/
新しいLinuxの教科書 第2版
posted with AmaQuick at 2024.06.18
コメント
コメント一覧 (61)
漢字わかってるなら漢字で書けやw
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
機能の改悪も多いし
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
アフぃの対立煽りだとは思うけど
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
そんな知性を持ってないし、何かできるわけでもないし。
wavefanc
がしました
最近自作PC増やしたが窓11買わずに済んだよ
一旦リナックスに慣れてしまうとアプデに振り回される窓には絶対に戻りたくない
wavefanc
がしました
ブーメランスレだこれ
wavefanc
がしました
一応、Windowsのサブノートもあるけどほぼ使ってない。
「見た目をMacOSにする」とか「見た目をWindows95 (XP)にする」とかできて楽しい。
wavefanc
がしました
どのディストリにもいえるけど弄れば弄るほどにアップデートのあとに挙動がおかしくなる可能性が増えるし弄った箇所が動作しなくなることもある
弄ることができるけどそれが今後も正しく動作する保証がないのがLinuxなので安心して弄って使えるという意味だとWindowsのほうが弄りやすいよ マジで
かれこれ20年ぐらいゲームサーバー立てたりファイルサーバーを組んだりするのにLinux使ってるし終いにはKVMを使った仮想化基盤もどきにまで手を出してるけど
システムやドライバーの安定性やソフトの豊富さと互換性でWindowsには敵わないし自分が必要する機能(ソフト)を揃えられてかつ自分好みのソフトを選べるという点でカスタマイズ性でもWindowsに負けてるのが実情だよ
Linuxに手を出してLinuxサイコーという人は全能感を感じて楽しい時期なんだろうけど経験論でいうとLinuxでもできることはWindowsを使ってLinuxのほうが向いてることだけをLinuxで行ったほうが良い
wavefanc
がしました
そんなにいいと思うならカーネルとシステムコール1000個くらい覚えてこい。
wavefanc
がしました
仕事みたいに日常的にシステムを弄ってれば忘れないんだけど
wavefanc
がしました
Linuxを使うのは検討するかちはあるよ、マルチブートはちょっと大変だけど。
だってWindows最近デフォルトでスクショを定期的に撮る機能オンにするとか噂あるし、なんか怖い。
いちよう他のOSも慣れておくべきだね。
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
それぞれに強みがあって、自分にはここが合った、で良いじゃん。
自分は慣れ親しんだWindowsが良いから今んとこ変える理由もないけど、MACはゲーム環境の移行がめんどそうだから、同じ条件ならLinuxで色々やってみて知識を頭に入れたいっていうのはある。
wavefanc
がしました
まあ既にWinなりMacなり持ってて不満とかないならわざわざ乗り換える必要もないけど
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
設定とショートカットを使えば操作性はほぼ変わらん
おま環で評価するな
wavefanc
がしました
帰ってくんなよ
wavefanc
がしました
Linuxを覚えること自体は悪くないけどデメリットも多いから移行する気にはならない
wavefanc
がしました
これが意味分からない
今のWindowsって端末単体で buld できないの?
wavefanc
がしました
いやあほかとw
Linuxはそれはそれで素晴らしいところたくさんあるし仕事でもたまに使うし否定しないけどこういう事言うやつはだいたいかぶれにわか。
かならずいるよないきるやつw。自称マカーと同じw
計測ソフトとか作るときにどうしてもWindowsじゃないとだめな場合も多いからなぁ。
まぁこいつに入ってもわからなそうだけどw
こういうひはんじゃなくてLinux最高うっひょーだけなら別にええと思うけど。まだ初心者であんまわかってないのにディスるのがもうね。まぁ可愛らしいわw
wavefanc
がしました
なかなか真似できる事とちゃうで
wavefanc
がしました
Linuxは生えてくる
wavefanc
がしました
道具を使って何をするかでもなく、ただ道具を弄るだけ。
無趣味な奴がPCに凝りだすとありがちなパターン。
wavefanc
がしました
結局次のディストリビューション物色しているあたり単なる自慢よ
wavefanc
がしました
コメントする