
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:49:05.949 ID:ApxFx4TJ0
同じデータなはずなのに
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:49:18.768 ID:AilLC7zU0
ならないよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:50:07.771 ID:ApxFx4TJ0
なんか透明感みたいのなくなるじゃん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:51:20.630 ID:3u7poh9TM
リッピングするとそうなる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:52:50.268 ID:ApxFx4TJ0
>>9
パイオニアのリッピング用のプレイヤーと有料のソフト使ってリッピングしてるんだけどな
パイオニアのリッピング用のプレイヤーと有料のソフト使ってリッピングしてるんだけどな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:51:35.068 ID:d/lSXt2N0
CCCDか?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:51:56.096 ID:c/PJfR1K0
情報を食え
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:55:12.126 ID:3u7poh9TM
CDの記録面の状態でかなり音が変わる
ティッシュは油分があるのか、ふくだけでボケた感じになる
ティッシュは油分があるのか、ふくだけでボケた感じになる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:56:23.028 ID:ApxFx4TJ0
>>14
そのあたりは完璧に読み込めたかハードとソフト両方で確認してる
そのあたりは完璧に読み込めたかハードとソフト両方で確認してる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:57:18.486 ID:3u7poh9TM
その「完璧」ってのが怪しいんだよね、人によって定義が変わる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:58:19.263 ID:ApxFx4TJ0
>>16
いや、世界中の人のデータと比較して100%一致してるか確認できるソフト使ってる
状態悪いと何分何秒のところが一致しないってでる
いや、世界中の人のデータと比較して100%一致してるか確認できるソフト使ってる
状態悪いと何分何秒のところが一致しないってでる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:59:03.744 ID:3u7poh9TM
まあみんなそう言うんだよね
でも音が違うって
でも音が違うって
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 21:59:55.082 ID:ApxFx4TJ0
音が変わる理屈が分からん
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:01:07.095 ID:3u7poh9TM
わからんね、あとは「データとして完璧!」脳みそ固定して聞くしか無いね
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:04:28.126 ID:fk+RqxZ10
CDはプレス工場によって音質が違う
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:05:49.948 ID:3u7poh9TM
まあこの場合は同一のCDということなんだろう
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:06:34.111 ID:ApxFx4TJ0
USBケーブルも数万円の使ってるのに
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:07:56.070 ID:3u7poh9TM
だからお前の言うデータは完璧なんだろうもう悩むなよ
この先は苦行になるからな
この先は苦行になるからな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:09:27.981 ID:Dex1XF840
CDとWAVってとうちがうのかわからない
データ保存的な意味で
データ保存的な意味で
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:10:08.580 ID:ApxFx4TJ0
500枚はリッピングしたな
サブスクは嫌いで
サブスクは嫌いで
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:11:01.076 ID:3u7poh9TM
だから悩むな、全部取り直しになるから
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:12:50.146 ID:d/lSXt2N0
デジタル部分が完璧でもアナログ部分で差が出るんだよ
電圧電流波形に僅かな差が有るだけで音は変わってしまう
CDの再生とデジタルファイルの再生で駆動する部品も消費電力も違うだろ?
あの電力会社コピペってあながち間違いじゃないと思ってるよ俺は
電圧電流波形に僅かな差が有るだけで音は変わってしまう
CDの再生とデジタルファイルの再生で駆動する部品も消費電力も違うだろ?
あの電力会社コピペってあながち間違いじゃないと思ってるよ俺は
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:16:24.967 ID:AuxelWdP0
WAVとCDは再生装置が変わるせいか音は微妙に違う気がする
質的には劣る感じはない
質的には劣る感じはない
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:17:26.353 ID:ApxFx4TJ0
腰を据えてリスニングするときはCD再生してる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:19:55.293 ID:r9qmHO470
CDは随時読み込み→再生であるので
データ欠損とエラー修復とジッターが
どうしても発生してしまう以上は
リッピングしたWAVと差異があってもおかしくない
データ欠損とエラー修復とジッターが
どうしても発生してしまう以上は
リッピングしたWAVと差異があってもおかしくない
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:30:44.088 ID:B0J2PSjK0
>>33
これよね
エラーが出るものとして最初から設計されてる
でもエラーが出た場合はエラーが出たこと自体はちゃんと検出はしてくれてるわけよね?
ってことは何度か読み込みを試みてエラーが出なかった場所のみを結合すればエラーのない綺麗なデータが作れるのかな
それならそういうソフトありそうだけど
これよね
エラーが出るものとして最初から設計されてる
でもエラーが出た場合はエラーが出たこと自体はちゃんと検出はしてくれてるわけよね?
ってことは何度か読み込みを試みてエラーが出なかった場所のみを結合すればエラーのない綺麗なデータが作れるのかな
それならそういうソフトありそうだけど
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:20:23.701 ID:b/DLeNQy0
CDの方が物体が分かり易く存在する分、アナログ感がある
デジタルだが
デジタルだが
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:25:22.843 ID:r9qmHO470
CD入れたら高速で1GBメモリにリッピングして
再生ボタン押したらRAMから再生する設計なら
ジッターエラーやらモーター駆動ノイズとか
もろもろ排除できてWAV再生に近づくんじゃないかな
知らんけど
再生ボタン押したらRAMから再生する設計なら
ジッターエラーやらモーター駆動ノイズとか
もろもろ排除できてWAV再生に近づくんじゃないかな
知らんけど
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:33:02.953 ID:3u7poh9TM
エラーが出たことを検出してもそれをどうするか?はドライブ依存なので
完全になるかは不明となっている
完全になるかは不明となっている
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:38:30.433 ID:B0J2PSjK0
エラーが出た場合、エラー出なくなるまでその箇所の読み込みを再試行するとかできないんかな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:47:29.261 ID:B0J2PSjK0
エラーがどの箇所で出たのかという情報自体も正確に得られるわけじゃないのか
でも試行回数をものすごい回数やればエラーなしのデータに近づきそうな気はする
何らかの理由で何度読み込んでも同じ箇所でエラー起きがちとかだとダメかもしれんけど
でも試行回数をものすごい回数やればエラーなしのデータに近づきそうな気はする
何らかの理由で何度読み込んでも同じ箇所でエラー起きがちとかだとダメかもしれんけど
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:51:46.819 ID:3u7poh9TM
まあ完全にオリジナルが読めるという前提ならね
現代でもそれが実現できてないだけで
現代でもそれが実現できてないだけで
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:55:03.499 ID:PCz4WG0OM
スピーカーの問題やろ
結局誇張されたサウンドが好きなだけ
結局誇張されたサウンドが好きなだけ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/14(金) 22:58:54.595 ID:phwArAmQ0
デコード方式の違い
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718369345/
コメント
コメント一覧 (46)
wavefanc
が
しました
22.6μs間隔の24bitをどう滑らかにするか
差が出るとは思えないけど
wavefanc
が
しました
リッピングは正しいデータが取れるまで粘るけど普通の再生じゃそんなことしてないとかそういうオチでしょ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
デジタルオーディオはまさにオカルトよ
電柱とか発電所とかは可愛いものよ
wavefanc
が
しました
「〇〇さんのところは音がいいね!」とか言ってる人がいたので
五感で感じるものの優劣は個人差によるものが最も大きいと思っている
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
これってなに?
wavefanc
が
しました
データを気にしても無意味だぞ
wavefanc
が
しました
データを再生するのと差がついて当然だね
しかも一部のプレイヤーは補正もしてるんだろうな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
48000Hzになってたら44100Hzに変更しないと違和感でる話なかったけ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そのうち耳鳴りがし始めるよ
wavefanc
が
しました
CD再生とロスレス(ALAC)は何かイコライザかけたような感じはあるな
でもそれが好きならそれでいいんじゃない?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それで解決しなければ精神科に行ってください
wavefanc
が
しました
昔流行ったONKYOのサウンドカードとかもわざわざ音変えてたよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
マルチバンドイコライザー使えば安物スピーカーやイヤホンでも良い音質ぽく誤魔化せるぜよ
wavefanc
が
しました
ネットで得た知識の先入観で音に違いなんて有るはずがないというのは
高いから、あのブランドだから音が良いに違いないというのと同じだよ
どちらもラーメンハゲの言う「情報を食っている」って奴だ
自分が食って旨いか否かなんて興味がないんだろ
wavefanc
が
しました
ネットの聞きかじりか空気録音で得た知識でテキトーな決めつけはして欲しくないな
wavefanc
が
しました
全盛期のハイコンポ(26万)のCD再生みたいな音には全然及ばないわ
wavefanc
が
しました
パソコンでwavを再生するとカーネルミキサーというリアルタイムサンプリングコンバーターを通ります。まず変調されます。さらに合成した時の音が音割れしないようにピークにリミッターがかかるので音源によってはピークリミットされます。
なのでPCで再生する場合WAVといっても最終的なアウトは変換合成ピークリミット後の音になります。これをSPDIFやHDMIを通すさいにそのインタフェースの性能差も出ます。オーディオ機器ではそれ専用の高精度のマスタークロックを積んでますがPCだとまず積んでません。他のクロックを分周して近似値にします。
これでは専用のCDプレイヤーに比べて音が悪いと感じるのはあり得る事です。
一番手軽に試せるのはPS3にUSBでWAVをコピーしてフィルター3で再生してみましょう。これが高級CDプレイヤーの音ですね。くたたんが20万の価値があるって言うのも嘘ではない出来です。ただし直接再生はメカがヘタってるのでダメです。必ずUSBでWAVをPS3に持ってきましょう。もしこれで差を感じないなら今の再生環境も素晴らしいものです。
wavefanc
が
しました
再生して出てくる音はデジタルデータじゃないから、そこを気にしてもしょうがないんだよね。耳に入ってくる段階でそこに雑音は多かれ少なかれ混じっているんだから、音楽だけが聴こえるなんてありゃしないのよ。
ブラインドテストしてみ。それでオタクの耳がどれほど優れているかわかるやろ。
音楽を聴いてるわけじゃなくてただ単に情報を食ってるだけだとわかるさ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする