cd-864402_640

1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新] 2024/06/11(火) 16:00:43.35 ID:Onp8UWAL0
古いノートPC処分したらそうなった
持ってるゲーム機はSwitchと白いXboxだし
ブルーレイとは何だったのか


2: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新] 2024/06/11(火) 16:01:32.17 ID:Onp8UWAL0
デスクトップにもない
テレビ番組の録画?
やらんよそんなもん
仮にするとしても外付HDDでやれるし

3: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新] 2024/06/11(火) 16:02:24.09 ID:Onp8UWAL0
次世代ゲーム機からも全滅することを望む

5: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.32][SR防] 2024/06/11(火) 16:07:00.86 ID:CSsjf42v0
流石に全滅はしない
BD録画機もあるし
PCも何かの時に使えるように外付けDVDドライブ位は転がってる
両方光メディアは全く使って無いがw

6: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.19] 2024/06/11(火) 16:07:43.17 ID:xbrXoPkO0
知らん間にレコのBDドライブ市んでてうちからも消えた

8: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新] 2024/06/11(火) 16:08:48.08 ID:EFJPIQOv0
PC川柳
光学ドライブ
使おうと思ったら
壊れてる

9: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/11(火) 16:09:14.31 ID:eAxxVSgVd
俺は廃れる寸前のハードはかなりの数を買ってる、安いし
最近だと任天堂の3DSLLとかCDプレーヤー搭載のラジカセ(2015~2022までのラジカセ)
廃れた後にはゴミしか出品されない可能性が高いから買うしか無い

10: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9] 2024/06/11(火) 16:10:13.40 ID:SnjrOI5a0
一応PCにDVDは付いてるわ
一回も使ったことがないけど
そろそろ界の軌跡の為にPS買おうと思ってるから近いうちに増える

11: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/11(火) 16:12:55.44 ID:kohhhU6K0
箱360、One、XSXの完動品があるから光学ドライブはまだあるな
ほぼ使ってないけど

PCも古いノートPCをネットワーク共有すればなんとかいけるわ

17: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/11(火) 16:18:39.73 ID:EtPz+Yn/0
>>11
もうUSBの外付けDVDドライブが3000円しないぞ
買っちゃえ

13: 警備員[Lv.19] 2024/06/11(火) 16:13:16.09 ID:AqWYCm310
年末にSXのドライブ無しが出るみたいだな

14: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/11(火) 16:13:43.44 ID:EtPz+Yn/0
XBOX series Xにデジタルエディション登場
外付けドライブ出すの?
series Sでも使えたりするの?

20: 警備員[Lv.19] 2024/06/11(火) 16:22:56.90 ID:AqWYCm310
>>14
SXは1TBのドライブ有りも残すんじゃない?
2TBのSXにはドライブ付いてるから完全にディスクレスにするんじゃないと思う

15: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14] 2024/06/11(火) 16:14:09.18 ID:2DuNeqt60
PCでアスカ見参遊ぶために残してるわ

18: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.32] 2024/06/11(火) 16:19:10.30 ID:CD1aChaZ0
>>15
パッチでディスク起動スキップできるやろ

16: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/11(火) 16:16:38.08 ID:piYnjhQqM
ポケモンのサントラ買ったけどCD流せる機器が車載オーディオしかなかったという

35: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.28] 2024/06/11(火) 16:50:36.58 ID:Sa0ovI420
>>16
任天堂ゲーってなんでサントラフィジカル版しか売ってくれないんだろうな
CDから曲取り込むの手間でしかないからデジタルも売ってほしい

71: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/11(火) 18:05:30.50 ID:zLUJ/OgjM
>>35
多分だけど演者全員のデジタル配信の承諾得るのが難しいとかそんなんじゃないか
オーケストラになると特に関係者も多いし

19: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3] 2024/06/11(火) 16:20:10.63 ID:Njfg6q3v0
1TBのmicroSDと50GBのブルーレイディスクの大きさを比較したら絶句するよな

21: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][新芽] 2024/06/11(火) 16:24:17.08 ID:Fhb4d3/C0
ゲームの特典でブルーレイとかあるのどうするの?

24: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7] 2024/06/11(火) 16:28:03.23 ID:eWvyT+Fc0
>>21
ゲーム特典のブルーレイとか見る?
海外からXbox版のゼノバース2を輸入したときに海外版のオリジナルコミックと
ブルーレイがついてたけど、あけもしなかったけど

50: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/11(火) 17:11:28.53 ID:SmfYKRbld
>>24
ZOEアヌビスだかの特典BDで音声収録がドルビーアトモスで喧嘩の売り方分かってんなぁとは思ったw

22: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/11(火) 16:26:07.91 ID:qNQ7kOiG0
動画とかのデータの永久保存にBD-R必要だろ

23: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5] 2024/06/11(火) 16:27:21.22 ID:6NA1GmnL0
>>22
永久じゃない定期

25: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新] 2024/06/11(火) 16:28:45.32 ID:EFJPIQOv0
>>22
なんでそんな壊れやすいメディアに?
BD-Rに焼いて他からは消すの?

29: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.17] 2024/06/11(火) 16:38:04.86 ID:cDLgUth50
>>22
定期的にハードディスク買い替えればええやん

34: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][新芽] 2024/06/11(火) 16:50:28.60 ID:Fhb4d3/C0
>>22
データ保存ならBD-Rは論外
DVD-Rの1層ならその3倍くらい持つ

26: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.16] 2024/06/11(火) 16:28:46.38 ID:1FxkZPyB0
外付けBDドライブはあるけど再生ソフトはどうしようって感じ

28: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.17] 2024/06/11(火) 16:36:38.39 ID:cDLgUth50
PS4が壊れない限り残り続けるな
PS5はDE版だし

30: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/06/11(火) 16:42:37.00 ID:yLmJeIA50
読込は普通にできるが長期保存できるM-DISCというものがある
今はクラウドが安全だろうがAIサーチされてヤバそうなものは貴重なローカルストレージも良いがこういったものにも残しておくといいかもしれん

43: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/06/11(火) 17:00:01.70 ID:yLmJeIA50
M-DISCが本当に100年持つのかはここのおっさんたちには分からない

31: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10] 2024/06/11(火) 16:44:02.11 ID:mEYZZhrr0
2年に1回引っ越すようになってミニマリストになりそうだわPCとかもノートとハンドヘルドPCになった

32: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.15] 2024/06/11(火) 16:48:49.94 ID:qNQ7kOiG0
クラウドなんて貸し倉庫みたいな外部サービスはいつ世の中がどうなるかもわからんし信用できん
永久に手元に残したい動画の保存を考えたらBD-Rしかないんじゃないの?
実際CDとか40年くらい前の円盤でもちゃんと読めるんだし
光学メディア以外にこんな長期保存できるストレージなんかないだろ

36: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新] 2024/06/11(火) 16:50:58.83 ID:XVlqBsQ/0
>>32
お前はやたらBD-Rにこだわるが
ハードディスクって知っとるか?
エスエスディーでもええよ?

39: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.15] 2024/06/11(火) 16:53:41.52 ID:qNQ7kOiG0
>>36
磁気だのフラッシュメモリだの長期保存の観点から論外だろ
1990年代のHDDで今まともに読み込めるのなんかあると思うか

38: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][新芽] 2024/06/11(火) 16:51:39.59 ID:Fhb4d3/C0
>>32
BDはDVDより遥かに傷に弱い

41: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/06/11(火) 16:57:41.25 ID:yLmJeIA50
>>32
クラウドストレージが何の前触れもなく終わるときは地球が終わるときくらいだ
それより自宅が燃えたり盗難にあったりするほうが確率的にずっと上

42: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新] 2024/06/11(火) 16:58:16.46 ID:XVlqBsQ/0
1990年代に焼いたCD-Rにも同じセリフ言えんのっていう
BD-Rを永久的と言ってる時点で笑っちゃう

マスターとバックアップの2つをHDDなりSDDなりに受け継いで行くのが強固
まあ馬の耳に何とかか……

45: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/11(火) 17:01:24.05 ID:QmqOmFa/0
BDドライブなんてそうそう壊れないからPCにインストールしてあるけど再生ソフトがない
ついてたソフトは今のグラボに対応してないとか言い出してパッチもない
ネットググったけど需要がないのか対処法すらわからないんよな
まあ見ないからいいけどで放置してるが気になるっちゃ気になる

78: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/11(火) 18:57:37.58 ID:+oktbfdA0
>>45
インテル12世代以降には対応しないってやつだろな
俺も再生ソフトないからゲーム機で見てるわ(まあそもそも見ないけど

48: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.15] 2024/06/11(火) 17:04:37.07 ID:qNQ7kOiG0
音楽もゲームもとにかくサブスクみたいなものは信用できない
やはり手元に実物として持っていないと安心できない
データ保存についても同じこと
そういう人間が少なくないからBDも消滅することは絶対にないよ

49: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/06/11(火) 17:05:23.83 ID:yLmJeIA50
記憶媒体は残ってもそれを読めるかどうかが分からない
お父さんデータがたんまり詰まったDDSやMOはあるがそれを読む術がない

51: 警備員[Lv.16]:0.00248175 2024/06/11(火) 17:11:52.44 ID:TSBIBa5L0
TOWNSのCD今でも読めるぞ

52: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/11(火) 17:15:27.15 ID:k0E8LdfS0
最近は高校生なんかにポータブルCDプレイヤーの人気が出てきてるらしいな
何でもエモいエモい言ってるのは嫌いだけど

53: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/11(火) 17:17:43.01 ID:dD1bk59n0
昨年、久し振りにCD買った後にディスクトップPCしか再生手段無い事に気付いたわ

54: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.18] 2024/06/11(火) 17:28:01.64 ID:83PySt6S0
ポータブルBDドライブが壊れたので再度ポータブルBDドライブを買おうかどうか迷ったが
ここ数年CD読み込みにしか使っていないという理由からポータブルDVDドライブに買い替えた

55: 警備員[Lv.42] 2024/06/11(火) 17:28:19.60 ID:pRsPklQQ0
これからは磁気ディスクだぞ

CpVpkv2
https://i.imgur.com/CpVpkv2.jpeg

57: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/06/11(火) 17:29:29.84 ID:yLmJeIA50
>>55
それ知ってる
日食ある時にそのシャッター開けてフィルム通して太陽見るやつだよね
※おすすめしません

58: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/11(火) 17:33:22.98 ID:k0E8LdfS0
>>55
2000年代生まれが90年代のPCゲームを購入 ⇒「絶句」した理由とは?「もはや考古学」と反響続出

こないだ読んだ面白かった記事

75: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/11(火) 18:30:03.91 ID:OREg8xE90
>>55
日本の気候ではもうカビ対策が面倒過ぎて
磁気ディスクは手を出さないことにした。

56: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/11(火) 17:28:48.73 ID:FcM8850rd
昔からのパソコンオタクからするとあらゆるメディアを置いておくのはロマン
カセットとかね

59: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/06/11(火) 17:34:24.33 ID:yLmJeIA50
ZIPでくれ!言われてもメディアはあってももうドライブないもんな

61: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] 2024/06/11(火) 17:37:46.43 ID:w+Qdmy2+0
lzhでしか無いわ

62: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13] 2024/06/11(火) 17:40:52.60 ID:F2hyHpnZ0
光学ドライブは脆すぎるから生産できないくらい産業が衰退したらメディアとして維持するのは難しいんだろな
再生機が無くなったら光る円盤でしかない

63: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/11(火) 17:45:34.11 ID:ru7PUjz80
お正月に外付けBD特価で買ったけど封開けてないや…
レンタル見たら見たいものなかった…

65: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.21] 2024/06/11(火) 17:53:10.81 ID:v6eOMKrr0
なんとカートリッジ式DVD-RAMが読めるドライブが部屋の隅に転がっておる

66: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/06/11(火) 17:54:47.78 ID:yLmJeIA50
インターフェースはSCSIじゃないのか

70: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9] 2024/06/11(火) 18:04:08.38 ID:z0v1wtzgM
>>1
Blu-rayレコーダーとかも無いのか
まぁ最近はTV見なくなったよな
うちでもたまに録画するくらいで、もうBlu-rayにも焼かずHDDに録っては消ししてる……

72: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.17] 2024/06/11(火) 18:14:47.84 ID:yZ2XAvOC0
システムバックアップや再インストールならDVD2層
BDは必要ないしな

73: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] 2024/06/11(火) 18:16:32.85 ID:nKmJl7Qo0
そこら辺もDVDでもBDでもなく
USBメモリになっちゃったな

74: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/11(火) 18:25:38.57 ID:OREg8xE90
Windows10のパッケージはUSBメモリだが、
状況によっては公式配布のイメージファイルでDVDの起動ディスクを用意しないと、
BIOSで起動ドライブの設定変えても延々と再起動ループするぞ。

77: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.15] 2024/06/11(火) 18:43:46.83 ID:YfKTajgZ0
一応PC用に外付けドライブ位は持ってるが、
基本バックアップ以外にほぼ用途は無いなぁ
それも長期保存用で基本バックアップは外付けHDDとUSBメモリだけで十分だとは思うが
USBメモリで10年保つんだったら光学ディスク要らんやろ多分
数年おきに替えれば良いだけやし
予備でクラウド保存も併用しとけば万全や

81: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.17] 2024/06/11(火) 19:10:02.94 ID:EtPz+Yn/0
パパンのパソコン(DVDドライブ内臓)がいかれたとき、windows修復ツールのUSBメモリーを作ったが起動できず
焼いたDVDからしか起動できなかった思い出

俺のパソコンではUSBメモリーの修復ツール起動したし
パパンのパソコンでもブートデバイス選択でUSB memory に設定したんだが

あれUSBメモリーでなく外付けDVDだったら読めてたんかな( ;´・ω・`)

82: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/11(火) 19:15:42.03 ID:W1sXdH730
>>81
BIOS古くてUSBメモリをブートデバイスとして認識してしなかったんじゃね?

84: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7] 2024/06/11(火) 19:35:10.61 ID:2bgdL79O0
ゲーム用で光学メディアが消えてマスクROMが生き残るとは思わなかった

85: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/11(火) 19:56:59.23 ID:WHM9idETM
デスクトップはまだある
ノートは全滅

86: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11] 2024/06/11(火) 20:09:07.66 ID:amD/UOL90
なんかあった時のために5インチBDドライブは増設してるけど
ぶっちゃけ出番ない

87: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/11(火) 20:10:15.07 ID:JnLLJgWu0
PCは10年以上前からディスクなんかないよな
スマホタブレットもないし
ゲーム機が最後の砦みたいになってる

88: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] 2024/06/11(火) 20:11:20.72 ID:Jlg3ZGMT0
部品としても結構デカいし可動するから壊れやすいしで邪魔なんだよな
ハード作るならまず外したい部品の一つ

89: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/06/11(火) 22:52:43.75 ID:66B4kBMP0
外付けドライブも必要になってから買っても高々数千円なんよな

92: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27] 2024/06/12(水) 02:02:41.69 ID:oeKoR1vJ0
PureReadの為だけにBDドライブ買ってる。
動画再生はゲーム機とかレコーダーの方が便利よ。
PC用プレイヤーはAACSキーの更新すぐ打ち切られるし。

93: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20][苗] 2024/06/12(水) 02:05:26.18 ID:gRXfEIza0
大量のDVDとBlu-rayがあるからドライブ無しは考えられない

95: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.23] 2024/06/12(水) 06:02:44.73 ID:W2e2F0J00
BDは全然普及しなかったな
おかげで光学ドライブの未来は終わった
やっぱ企業の都合だけ詰め込んでユーザー置き去りの企画はあかんな

112: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10] 2024/06/13(木) 05:40:19.50 ID:Mqt2Rn+f0
>>95
BDは十分普及しただろ
映像ソフトはDVDが並行して出てるとはいえもう大分前からBDの方が売れ筋だよ。
近年の作品の海賊版の映像ソフトがBDばかりな時点で普及してる証拠。

96: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.30] 2024/06/12(水) 07:06:39.44 ID:XZKaRWui0
4K受信用UHDBDブルレコ、PC向け外付けUHDBDドライブ、ソニーのCDウォークマン

まあまあだな

98: 警備員[Lv.42] 2024/06/12(水) 16:19:00.48 ID:31hdPcG00
実家の整理でLPレコードが大量に出てきたんで、デジタル化の為にターンテーブル買おうと思ってるんだけど...

100: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.28] 2024/06/12(水) 17:27:12.26 ID:EldYu9y+0
実家にBeepソノシートが大量にあるけど
溶けてないかな

101: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.19] 2024/06/12(水) 17:27:15.14 ID:5G+MrM6n0
整理でクラシックのレコードとCDを200枚程処分したが三千円程度にしかならなかったわ
まぁ捨てるよりマシだったけど
思ってるほど過去作品て価値無いのよ

102: 警備員[Lv.10] 2024/06/12(水) 17:34:26.70 ID:qnIulvOd0
そりゃクラシックじゃな

109: 警備員[Lv.43] 2024/06/13(木) 02:29:17.51 ID:VxokDp480
>>102
骨董屋や、古本屋さんが、「クラッシクは駄目だね、JAZZなら値が付くけど」って言われたな

103: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][新芽] 2024/06/12(水) 18:48:17.18 ID:/oSssPch0
パナソニックがBD生産終了すると発表したのでBD-RとREを200枚ほど購入したが
あれから録画したのって大谷出ていたWBCくらいで殆ど録画用途での使い道ないんだよな
一応元々PCのデータ保存用途目的のつもりだったからそれは構わないんだけど
肝心のPCでデータ書き込みに使うBDドライブはまだ未購入状態
自分の用途だとDVD-Rで十分なんだよね
まあそれらのデータをBDに保存したらそこそこ枚数行きそうだけど焼くのが面倒

106: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8] 2024/06/12(水) 19:50:16.32 ID:ZY5J8eCu0
>>103
XLの3層4層は書き込みにクッソ時間かかるぞ覚悟しとけよ(涙

俺のドライブはBD-REXLが1倍速で、3層100GBの書き込みに6時間かかった
BD-Rは2倍速だから3時間だろうとばいえ、失敗したときの精神的ダメージが恐ろしい

104: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10] 2024/06/12(水) 18:55:29.45 ID:axwox2YY0
うちはセガサターン、ドリームキャスト、ゲームキューブ、Wiiがまだ現役で動いてる
光学ドライブは意外ともつ

107: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] 2024/06/12(水) 20:20:12.66 ID:ZTIlxz8C0
工学ドライブ搭載機は
使わない時は箱に入れて保管しとけ

埃はどんな隙間からでも入ってくるから
ハウスダストを防ぐだけでも大分違う

111: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] 2024/06/13(木) 03:02:19.03 ID:kRPOkElh0
昔はレーザーディスクっていうクソデカディスクもあったんやで
あれはアナログなんだっけ

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718089243/