NVIDIA-GeForce-RTX-50-GPUs_l_01

439: 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sa67-BSu/) 2024/06/11(火) 19:18:12.57 ID:Fu7BEk94a
NVIDIA GeForce RTX 50 "Blackwell" GPUコンフィグ公開: GB202 192 SM 512ビット、GB203 84 SM 256ビット、GB205 50 SM 192ビット、GB206 36 SM 128ビット、GB207 20 SM 128ビット

NVIDIAの次世代GeForce RTX 50 "Blackwell "ラインナップのGB202、GB203、GB205、GB206、GB207のGPU構成が明らかになった。

NVIDIA、次世代GeForce RTX 50 "Blackwell "ラインナップのGPU構成「GB202」「GB203」「GB205」「GB206」「GB207」を公開

NVIDIAは、ゲーマー向けの次世代GeForce RTX 50 "Blackwell" GPUファミリーを徐々に調理しており、Kopite7kimi氏による最新のリーク情報に基づいて、そのラインアップがどのようなものになるのか、ようやく見当がついたようだ。

詳細を説明する前に、各Blackwell Gaming GPUに搭載されるコアの総数をお知らせしておきますが、これはAdaの128コア/SMカウントに基づく仮定です:
・GB202 = 24,576 Cores (512-bit G7) / +33% More Cores Vs AD102
・GB203 = 10,752 Cores (256-bit G7) / +5% More Cores Vs AD103
・GB205 = 6,400 Cores (192-bit G7) / -16.6% Cores Vs AD104
・GB206 = 4,608 Cores (128-bit G7) / Same Cores Vs AD106
・GB207 = 2,560 Cores (128-bit G6) / -16.6% Cores Vs AD107

NVIDIA GeForce RTX 50 Blackwell GPU Configurations

(続きはこちら)
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-50-blackwell-gpu-configs-leak-gb202-192-sm-512-bit-gb203-84-sm-256-bit-gb205-50-sm-192-bit-gb206-36-sm-128-bit-gb207-20-sm-128-bit/1
控え目に言って史上最低では無いでしょうか…

GB202 12*8 512-bit GDDR7 +33%コア
GB203 7*6 256-bit GDDR7 +5%コア
GB205 5*5 192-bit GDDR7 -16.6%コア(AD104比)
GB206 3*6 128-bit GDDR7 ±0%コア
GB207 2*5 128-bit GDDR6 -16.6%コア


444: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 19:43:17.03 ID:Ots7PAxm0
>>439
これはひどい


450: Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 03c1-VQfa) 2024/06/11(火) 19:52:04.24 ID:QB6ld7dq0
>>439
が正しいと5080がGB202だとラスタ性能ガチで4090比で0.8~0.9倍なんだがw
どーすんのwwwww

Raytracing onで2倍になる(キリッで売れると思っているのかwwwwwww

452: Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ ffeb-y84v) 2024/06/11(火) 19:54:40.38 ID:z5kWmxfb0
>>439
こりゃまたsuper出すな

456: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ cfeb-OV46) 2024/06/11(火) 19:58:15.71 ID:fFkfIJL10
>>439
いくらなんでも90と80で差が開きすぎだからありえんだろ
こんなん4090持ちしか買い替える意味ないじゃん

460: 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa67-BSu/) 2024/06/11(火) 20:02:00.31 ID:Fu7BEk94a
>>456
さすがに5080はGB202で出すだろうけど、基本性能が低いが故の誤魔化しだよね

462: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 13b1-xov0) 2024/06/11(火) 20:03:24.52 ID:ozga2U480
>>439
この世代、4090止まりで102のフルスペ出てないからGB202で+50%だろ?
計算も出来ない?w

446: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 19:44:52.05 ID:Ots7PAxm0
GB205はかなりゴミだな

453: Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ f3e1-j59r) 2024/06/11(火) 19:54:56.01 ID:xyoaI+LF0
128bitで性能制限ほんまキモい

455: Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff18-rW8x) 2024/06/11(火) 19:56:54.72 ID:nV3uQEw30
5090以外は人権無いパターンなん?

457: Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 03c1-VQfa) 2024/06/11(火) 19:58:45.16 ID:QB6ld7dq0
5090クラスも
Titan=512bit
5090ti(またはSuper)=448bit
5090=384bit
5080ti(またはSuper)=320bit
バス幅で出てくるぞwwwww
ライバル不在でやりたい放題になる~

461: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 6f03-qRIg) 2024/06/11(火) 20:02:40.53 ID:0grGT1dR0
今でも4060ti以下は128bitだし4070tiでも192bitじゃなかった?
だから不人気モデルだと言われてるけど5000シリーズも踏襲か
普通にあり得る話だな

464: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 13b1-xov0) 2024/06/11(火) 20:08:05.96 ID:ozga2U480
>>461
GDDR7採用する50XXの場合は少し事情が違うな
256bitで40XXシリーズの384bit
192bitで40XXシリーズの256bit
128bitで40XXシリーズの192bitと同等か超える帯域を獲得する
それぞれ上位互換やね

499: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ cf0c-M17B) 2024/06/11(火) 21:01:19.80 ID:63qx2Bq00
>>464
そう言われてもイメージ的には
どんなにメモリスピードが早くなっても1度に送れるパイプが128だ192だ256だと変わらなんのではないかと思っちゃうわ

468: Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 03c3-IJh8) 2024/06/11(火) 20:13:05.08 ID:mUYwzBsT0
CUDAとtensorとRTは別々だから何が何やらだな。

471: 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa67-BSu/) 2024/06/11(火) 20:15:58.34 ID:Fu7BEk94a
やっぱり50XXはDLSSに期待するしかないと思うんだよな

472: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 20:16:28.37 ID:Ots7PAxm0
70番台は下手すると性能下がるんじゃねこれ

476: 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa67-BSu/) 2024/06/11(火) 20:21:12.45 ID:Fu7BEk94a
>>472
30XXと同じで、一つ上の製造コード使ってくると思う

473: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 20:17:33.00 ID:Ots7PAxm0
問題なのはプロセスルールが据え置きな点
それなのにcudaは減ってるというのがかなりやばい・・・・・・


476: 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Sa67-BSu/) 2024/06/11(火) 20:21:12.45 ID:Fu7BEk94a
>>473
上記でパッと見誤魔化せるけど、世代としては全然性能上がってないんだよな

477: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 20:21:50.54 ID:Ots7PAxm0
いやぁ‥‥・これは・・・・相当嫌な予感がするな
やっぱ独占はろくなことにならんね

480: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 6f03-qRIg) 2024/06/11(火) 20:28:34.55 ID:0grGT1dR0
問題はAI用途向けにエントリーのメモリ特盛りモデル出してくれるかどうかだな
それさえ出るなら個人的に性能はどうでもいい

481: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 13b1-xov0) 2024/06/11(火) 20:31:17.80 ID:ozga2U480
ここから推測すると歴代シリーズに近付けるなら
202を80と共有する、203を70に充てるなどがあるわけか
24576コアのすぐ次が10752コアで、それがXX80というのは余りにも不自然過ぎるからな
今も80との絶望的な差が言われてるが、その差が次は広がり過ぎる

そうしないと40XXシリーズと同じゴミが生まれてしまう恐れがある
あるいはそれを避ける為にTensorかRTを集中的に強化する方向という線もあるが?

483: Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 03c3-IJh8) 2024/06/11(火) 20:33:56.29 ID:mUYwzBsT0
4000シリーズは70しかメインで作ってないでしょ

488: Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ cfe3-87vD) 2024/06/11(火) 20:40:08.66 ID:Aa1ebwT10
これはミドルの値段は上がらないんじゃないか

489: Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6fc7-Qa0F) 2024/06/11(火) 20:41:51.33 ID:HiDOW1aN0
多分ミドルはラデとの価格競争になりそうだね
エンスーの90は置いといて80はまた忌み子になる悪寒しかしない

490: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 20:42:50.69 ID:Ots7PAxm0
となると
5070は12GBでカットを考えるとえーと
俺の予想だと5120cuda GDDR7 12GB 192bit
って感じか
やばいなこりゃ

491: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 13b1-xov0) 2024/06/11(火) 20:44:26.40 ID:ozga2U480
GB203の10752コアで44%だからこれが70Tiになるな多分
てえことはやっぱ5080が202貰えそうな気がして来た
選別落ち18000コアでも上位と30%以上の差が付く
これだと今の4080と4090の関係に近いか

492: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 20:45:26.41 ID:Ots7PAxm0
>>491
70tiは出ないんじゃね
あれもともと4080だったでしょ

493: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 13b1-xov0) 2024/06/11(火) 20:50:10.70 ID:ozga2U480
>>492
いうて80でフルスペック比44%はないだろ流石に
フルスペ用のダイ巨大化ならいくらN4Pでも歩留まりの問題出て来るはず

495: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 20:52:11.00 ID:Ots7PAxm0
>>493
80が相当カットされると考えると辻褄は合う

494: 警備員[Lv.13] (スップ Sd1f-OV46) 2024/06/11(火) 20:51:32.50 ID:y8vJRcnhd
元々4080だったというより
70tiに80と名付けてただけな気が

496: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 20:54:47.36 ID:Ots7PAxm0
GB202 24,576基 カットして18000ほどに
GB203 10,752基 カットして8000ほどに
GB205 ..6,400基 カットして5000ほどに
GB206 ..4,608基 カットして3500ほどに
GB207 ..2,560基 カットして2000ほどに


これでだいたいあうな

497: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 13b1-xov0) 2024/06/11(火) 20:57:00.33 ID:ozga2U480
いうてGB202切り分けて
24576 ワークステーション/90ti/90?
22000 90?
18000-22000 80Ti?
14000-18000 80?

こんな感じなるのがオチか?
いずれにしても10752は別枠行くと思うが今の革ジャン考えたらそれも無いのか?w

498: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 20:58:25.44 ID:Ots7PAxm0
GB207とAD107は等価と考えてるだろうから
GB205は5000程度まで削られる計算よ

512: Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ c3df-2Wpm) 2024/06/11(火) 21:36:19.06 ID:ySFdsvtA0
最近のエヌビディアはフラグシップ以外手抜きってのは帰納法で求められるからね仕方ないね

515: 警備員[Lv.9][新芽] (アウアウウー Sa67-BSu/) 2024/06/11(火) 21:45:07.21 ID:Oo+Y4w+pa
>>512
何だかんだ4080は3090から3割性能上がってるからな
ワッパとVRAMも大幅増だし、最低限は保ってる
50XXはGB203ではとても達成できなさそうなのが既に絶望

518: Socket774 警備員[Lv.13][芽] (アウアウウー Sa67-WR7b) 2024/06/11(火) 21:54:24.85 ID:Yoe0Yd1Pa
>>515
3090と4090が違いすぎる

513: Socket774 警備員[Lv.12][芽] (アウアウウー Sa67-WR7b) 2024/06/11(火) 21:40:38.97 ID:Yoe0Yd1Pa
N4→N4Pで6%しか性能も密度も増えないんだからダイサイズ据え置きならそら対してコア増えないわな

526: Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6fc7-Qa0F) 2024/06/11(火) 22:13:39.46 ID:HiDOW1aN0
4080は最初のアホみたいな値段は論外だけどSuperの値段ならまあアリかなって感じる
が、多分5080でも同じことしてきそう

530: Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ff82-sWFL) 2024/06/11(火) 22:18:55.65 ID:R9mlURSQ0
5nm据え置きでもコストカット路線継続の可能性高いんか
この調子だとワイの4090もすぐに型落ちになるどころか余裕で長持ちしそうで替え時に困るわ
競争力のある競合不在って消費者にとっては何も良いことないな

532: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 22:19:32.22 ID:Ots7PAxm0
>>530
ほぼ独占状態で競争が発生してないからな

531: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 22:18:58.66 ID:Ots7PAxm0
5070がどうなるかに興味がある

536: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1367-9d8A) 2024/06/11(火) 22:21:31.35 ID:kYQAkG8j0
Intelのいつまでも4C8Tみたいになったら地獄到来でんがな

537: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 22:22:27.74 ID:Ots7PAxm0
インテルの4cと同じようなことしてるよな

539: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr87-7cJW) 2024/06/11(火) 22:22:50.20 ID:jT2eBazOr
AIやらない60Ti以下ならもうRadeonでいいかな
でもDLSS4の為に5070買ってしまいそう

556: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ ffeb-M17B) 2024/06/11(火) 23:21:31.49 ID:6tdGiUCm0
アップスケーリングが進化すんじゃないんか
4000番台も素の性能じゃ微妙だったけどFGでバク伸びしたじゃん
レイトレ登場以降もうスペックだけじゃグラボは語れない時代や

557: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6fee-9yXY) 2024/06/11(火) 23:22:31.52 ID:ovnLqv1K0
テンサーコアの性能は結構上がるみたいやもんなぁ

558: Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ ffca-xdwu) 2024/06/11(火) 23:25:31.14 ID:E06h6zYR0
5070 GB203、5080 GB202なら神グラボになるぞ

561: Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ fff4-Nnpa) 2024/06/11(火) 23:28:44.86 ID:Ots7PAxm0
プロセスルールが縮んだらその分性能が上がる
もしくは電力をいっぱい食わせればその分発熱するが性能が上がる
これ以外だとアーキ変更で性能が上がるって部分だがAIは上がるかもしれないがグラボとしてはほとんど大差ないってのが結論だな

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717771146/


676: Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ffdc-Oa5C) 2024/06/11(火) 17:32:51.21 ID:thDkK7Fg0
GB202 192SM 512-bit GDDR7
GB203 84SM 256-bit GDDR7
GB205 50SM 192-bit GDDR7
GB206 36SM 128-bit GDDR7
GB207 20SM 128-bit GDDR6

SKUはおそらく202が5090, 203が5080, 205が5070, 206が5060Ti, 207が5060

https://videocardz.com/newz/geforce-rtx-50-blackwell-gb20x-gpu-specs-have-been-leaked

677: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 13b1-xov0) 2024/06/11(火) 18:18:22.92 ID:ozga2U480
>>676
SM20じゃコア2割減るだろ
そうなると206が60と60Tiじゃね?
で、207が50
というか今更「GDDR6」を乗せるってのはローエンド50くらいしか思い浮かばん
多分そうなるぞ

678: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 13b1-xov0) 2024/06/11(火) 18:20:57.29 ID:ozga2U480
Ti系を上に食い込ます感じで作ってるなこれ
202の80Ti、203の70Tiが出ると思う

679: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 13b1-xov0) 2024/06/11(火) 18:25:55.71 ID:ozga2U480
てかRumorかこれ
リークかと思ったわ

690: Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 7fff-9687) 2024/06/12(水) 06:28:42.24 ID:3TMV1wEM0
お前らがAMD買わないからだw

691: Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 0322-3yhk) 2024/06/12(水) 06:54:39.79 ID:0DfA80uF0
>>690
ならお前が買え

694: Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f351-gUhb) 2024/06/12(水) 07:33:04.55 ID:H97aoEC40
VRAM32GB載ってROCmがWindows対応すればラデ買う

693: Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 6f1e-qUdF) 2024/06/12(水) 07:25:51.65 ID:F9FagQzB0
競争なくなると手を抜かれて値上げするっていうのは何処の業界でもみられる話だからね
寡占独占は消費者にとってマジでいいことがない

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710924920/