
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:01:29.917 ID:jZRNcTn50
HD598(通称プリン)が3万円
評判の良いヘッドホンアンプ3万円
合わせて6万円払えばヘッドホンでは最高クラスの音質で、これ以上は好みの問題?
評判の良いヘッドホンアンプ3万円
合わせて6万円払えばヘッドホンでは最高クラスの音質で、これ以上は好みの問題?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:02:28.092 ID:jZRNcTn50
20万円のヘッドホンと15万円のヘッドホンアンプとの差はほとんどなく、6万円の組み合わせのと好みの差の問題?
それとも値段差があるから相応に差があるのか?
それとも値段差があるから相応に差があるのか?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:02:16.079 ID:gb51bTwx0
まず耳糞をきれいにします
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:03:02.156 ID:jZRNcTn50
>>2
よほど詰まってなければ音質に影響はないんでね?知らんけど
耳かき専門店に行くと音質は上がるのか?
よほど詰まってなければ音質に影響はないんでね?知らんけど
耳かき専門店に行くと音質は上がるのか?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:02:38.717 ID:GBrWXiB70
プリンってまだあるのか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:03:40.934 ID:jZRNcTn50
>>4
アマだと二万円、大手量販店でも三万円で買えるっぽい
アマだと二万円、大手量販店でも三万円で買えるっぽい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:04:37.839 ID:FImLoB9Ud
価格帯によってクラスがあるけど10万超えと3万じゃ物がダンチだわな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:08:34.811 ID:jZRNcTn50
>>7
やっぱり差があるのか…
あくまでもプリンはコスパが良いって感じなのね
やっぱり差があるのか…
あくまでもプリンはコスパが良いって感じなのね
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:04:41.972 ID:YWtED5r00
アンプは高いものを買ってもプラシーボ以上の効果はない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:08:34.811 ID:jZRNcTn50
>>8
アンプはあんまり変わらないと聞くね
アンプにかけるお金は三万円くらいにして、残りはヘッドホンに回したほうがええんかねえ?
アンプはあんまり変わらないと聞くね
アンプにかけるお金は三万円くらいにして、残りはヘッドホンに回したほうがええんかねえ?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:04:59.302 ID:fRqbuUDb0
あとは我がの耳しだい
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:09:55.987 ID:jZRNcTn50
>>9
個人差ってこと?
やっぱり試聴が一番なんやね
流石に七万円超えは試聴してから買うつもり
個人差ってこと?
やっぱり試聴が一番なんやね
流石に七万円超えは試聴してから買うつもり
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:05:26.607 ID:U6LizxF40
コンサートいけばいいのに
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:09:55.987 ID:jZRNcTn50
>>10
コンサートとか行くのがダルいし、クシャミとかしそうになったりとかマナーとかが面倒そう
経験として一度は個室の特等席とかで聞いては見たい
コンサートとか行くのがダルいし、クシャミとかしそうになったりとかマナーとかが面倒そう
経験として一度は個室の特等席とかで聞いては見たい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:05:50.493 ID:D01Z+x8U0
ヘッドホン10万、アンプ10万より上が好みの差になってく感じ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:11:24.176 ID:jZRNcTn50
>>11
10万円がヘッドホンもヘッドホンアンプも境目なのか
合わせて20万円ならなんとかなりそう
参考にするわ、サンクス!
10万円がヘッドホンもヘッドホンアンプも境目なのか
合わせて20万円ならなんとかなりそう
参考にするわ、サンクス!
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:07:16.991 ID:jZRNcTn50
Fiioの三万円のヘッドホンアンプと三万円のヘッドホンHD598
15万円のヘッドホンアンプのTEACのUD505とソニーの20万円の高級ヘッドホンMDR Z1R
この組み合わせで比較すると音質差は明確になるのか?好みの問題なのか?
MDR Z1Rのところは同じゼンハイザーのHD800sでも良いけど
15万円のヘッドホンアンプのTEACのUD505とソニーの20万円の高級ヘッドホンMDR Z1R
この組み合わせで比較すると音質差は明確になるのか?好みの問題なのか?
MDR Z1Rのところは同じゼンハイザーのHD800sでも良いけど
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:09:10.198 ID:1OGmzvwz0
HD598は色違いのHD599SE 1.5万円(尼セール)
で代用できるだろ
で代用できるだろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:11:24.176 ID:jZRNcTn50
>>14
今そんなに安いのか!
ヘッドホンアンプも1.5万円くらいのにしたら、3万円くらいでコスパよく最高峰クラスの音聞けるんかねえ
今そんなに安いのか!
ヘッドホンアンプも1.5万円くらいのにしたら、3万円くらいでコスパよく最高峰クラスの音聞けるんかねえ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:11:02.430 ID:1OGmzvwz0
HPAは最近の CS43131 x 2ならどれも
似たりよったりな気がしないでもない
似たりよったりな気がしないでもない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:13:24.594 ID:jZRNcTn50
>>16
HPAって何だと検索したら、ヘクトパスカルが引っかかって検索の邪魔をしてくる
電源に搭載されてるコンバーターだっけ?
その型番搭載してますとかよく見かける気がする
その型番のやつがええのね、了解
HPAって何だと検索したら、ヘクトパスカルが引っかかって検索の邪魔をしてくる
電源に搭載されてるコンバーターだっけ?
その型番搭載してますとかよく見かける気がする
その型番のやつがええのね、了解
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:14:02.496 ID:jZRNcTn50
ああ、ヘッドホンアンプか!HPAって
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:19:59.644 ID:1OGmzvwz0
>>19
ヘッドホンアンプの略だよ
CS~ ES~ AK~ はDACチップの型番
いま人気のCS43131はDACに加えてアンプ回路
も内蔵しているため安価に製品化できる
各社が違いを出す余地が少ないため音が似てくる
ヘッドホンアンプの略だよ
CS~ ES~ AK~ はDACチップの型番
いま人気のCS43131はDACに加えてアンプ回路
も内蔵しているため安価に製品化できる
各社が違いを出す余地が少ないため音が似てくる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:11:29.869 ID:FImLoB9Ud
なんか製品とか価格にこだわってるけどそもそも聴く音楽や好みによって聞きたい音変わるしその耳を養えてないなら違いなんてわからないからとりあえず3万の買っといたら
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:13:24.594 ID:jZRNcTn50
>>18
入門用に三万円くらいで様子見してみて、沼にハマったら、試聴とかも良さそうね
入門用に三万円くらいで様子見してみて、沼にハマったら、試聴とかも良さそうね
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:15:17.503 ID:FImLoB9Ud
>>19
そうそう、物足りなさを感じるようになったら少しずつクラスアップしてけばいい
そうそう、物足りなさを感じるようになったら少しずつクラスアップしてけばいい
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:17:17.466 ID:jZRNcTn50
CS43131 x 2搭載機って二万円くらいで買えるのか
ヘッドホンアンプにはそこまでお金はかけなくても良いし、かけても10万円くらいでオッケーであとは好みって感じかな?
>>21
据え置きヘッドホンアンプとヘッドホンの同時試聴は大変そうだし、試聴するにも一回ヘッドホンと据え置きアンプは用意してから、色々試していったほうが良さそうだしなあ
そうしてみようかな
ヘッドホンアンプにはそこまでお金はかけなくても良いし、かけても10万円くらいでオッケーであとは好みって感じかな?
>>21
据え置きヘッドホンアンプとヘッドホンの同時試聴は大変そうだし、試聴するにも一回ヘッドホンと据え置きアンプは用意してから、色々試していったほうが良さそうだしなあ
そうしてみようかな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:19:59.644 ID:1OGmzvwz0
>>18
俺もこの案は同意
音の傾向が違う複数を所有するのはあり
密閉と開放、暖色系と寒色系、とかな
俺もこの案は同意
音の傾向が違う複数を所有するのはあり
密閉と開放、暖色系と寒色系、とかな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:22:22.611 ID:jZRNcTn50
>>26
開放型やセミオープンのほうが音が透き通ってきれいだけど低音は密閉に負けるとか聞くし、色々持っといたほうがええんかね?
周りで工事とか騒音なら密閉でそこそこのとか
開放型は軽いし通気性も良いから普段使いにいいのかなあ?
CS43131ね、覚えた
差がないなら、これ乗ってるのをベースにいくつか聞いてみたら良さそうね
開放型やセミオープンのほうが音が透き通ってきれいだけど低音は密閉に負けるとか聞くし、色々持っといたほうがええんかね?
周りで工事とか騒音なら密閉でそこそこのとか
開放型は軽いし通気性も良いから普段使いにいいのかなあ?
CS43131ね、覚えた
差がないなら、これ乗ってるのをベースにいくつか聞いてみたら良さそうね
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:30:08.971 ID:1OGmzvwz0
>>28
あくまで個人的なオススメであって
参考意見ていどに聞いてくれて構わんけど
ヘッドホンはコスパを考えるとPhilipsの
Fidelio X2HRが古いけど異常に優秀と思う
相場は2~2.5万円、中古1.5万円だが発売時は
4~5万円クラスだからそれなりの高級機
海外フォーラムでHD650と比較されるレベルであると言えば伝わるかな
あくまで個人的なオススメであって
参考意見ていどに聞いてくれて構わんけど
ヘッドホンはコスパを考えるとPhilipsの
Fidelio X2HRが古いけど異常に優秀と思う
相場は2~2.5万円、中古1.5万円だが発売時は
4~5万円クラスだからそれなりの高級機
海外フォーラムでHD650と比較されるレベルであると言えば伝わるかな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:33:27.999 ID:jZRNcTn50
>>34
HD650は名前は聞くね
名機ってイメージはある
7万円くらいのなのか
それと比較されるレベルが2.5万円以下で中古で1.5万はかなりお手頃だね
試すにも良さそうな値段
HD650は名前は聞くね
名機ってイメージはある
7万円くらいのなのか
それと比較されるレベルが2.5万円以下で中古で1.5万はかなりお手頃だね
試すにも良さそうな値段
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:41:08.721 ID:1OGmzvwz0
>>40
万能性でHD650より優れるとの評まである
実際おれもX2HR買ってみてヘッドホン沼が終わった
ビッカメ等で視聴してもこれより明確に良い物が現実的価格帯に無い
ちょっと上回る程度なら買い替えるメリット感じない
数十万クラスならレベチの音が出るのだろうけど俺には出せん
万能性でHD650より優れるとの評まである
実際おれもX2HR買ってみてヘッドホン沼が終わった
ビッカメ等で視聴してもこれより明確に良い物が現実的価格帯に無い
ちょっと上回る程度なら買い替えるメリット感じない
数十万クラスならレベチの音が出るのだろうけど俺には出せん
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:46:07.505 ID:jZRNcTn50
>>46
そのレベルで良いのか
その値段なら試聴なしでも気軽にポチれるし、お試しとしても悪くなさそう
試聴するか、そのまま買うかはしてみるわ
そのレベルで良いのか
その値段なら試聴なしでも気軽にポチれるし、お試しとしても悪くなさそう
試聴するか、そのまま買うかはしてみるわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:16:42.041 ID:FImLoB9Ud
実際3万のでも最初はこれで充分じゃん!って思えるのに耳が養われてくと物足りなさ感じる不思議
それは10万の物でも同じ
それは10万の物でも同じ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:19:27.298 ID:jZRNcTn50
>>22
耳が慣れていくと10万円以上も差がわかるように感じるのか
初心者だと95点と98点の差はほとんどなく感じるし、その差もよくわからないけど、耳が慣れるとこの三点の差が分かるようになり、満点との少しの差がよく分かるようになる感じかな?
耳が慣れていくと10万円以上も差がわかるように感じるのか
初心者だと95点と98点の差はほとんどなく感じるし、その差もよくわからないけど、耳が慣れるとこの三点の差が分かるようになり、満点との少しの差がよく分かるようになる感じかな?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:17:50.346 ID:t13Nqhs40
音源はDSDでないとな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:19:27.298 ID:jZRNcTn50
>>24
ハイレゾにはしてるけど、DSDのほうがええんかね?
DSDは1bitで云々カンヌンと聞いたがよくわからぬ
ハイレゾにはしてるけど、DSDのほうがええんかね?
DSDは1bitで云々カンヌンと聞いたがよくわからぬ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:21:25.116 ID:wun7Uvuz0
こんなに拘ってるのに再生機器はアイホンなんですよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:23:07.189 ID:jZRNcTn50
>>27
NW WM1AM2にIER Z1Rやぞ
ヘッドホンや据え置きアンプにも手を出したいなあと
NW WM1AM2にIER Z1Rやぞ
ヘッドホンや据え置きアンプにも手を出したいなあと
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:32:40.827 ID:1OGmzvwz0
>>29
WM1AM2あるならHPA要らないんじゃね
ヘッドホンだけ買うのが正解
WM1AM2あるならHPA要らないんじゃね
ヘッドホンだけ買うのが正解
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:36:17.290 ID:jZRNcTn50
>>38
据え置きと携帯用だと差はあると思ってたけど、そうでも感じなんか
据え置きアンプは聞いたことないからイメージがないんだよねえ
意外とウォークマンやるのね
ウォークマンで聞けるヘッドホンにして、後から据え置きヘッドホンアンプを足すとかも考えてはいた
据え置きと携帯用だと差はあると思ってたけど、そうでも感じなんか
据え置きアンプは聞いたことないからイメージがないんだよねえ
意外とウォークマンやるのね
ウォークマンで聞けるヘッドホンにして、後から据え置きヘッドホンアンプを足すとかも考えてはいた
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:36:10.666 ID:CI7mVa5O0
あんま変わらない
1AM2とZ1R持ってるなら正直各社フラッグシップでそろえても費用対効果低い
ヘッドフォンかイヤホンかの差はあるけどそこは好みだと思う
1AM2とZ1R持ってるなら正直各社フラッグシップでそろえても費用対効果低い
ヘッドフォンかイヤホンかの差はあるけどそこは好みだと思う
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:38:53.641 ID:jZRNcTn50
>>41
あんまり変わらないのか…
だとするとスピーカーにしたほうが、明確に差別化できるのかなあ
ただ沼が怖い…
あんまり変わらないのか…
だとするとスピーカーにしたほうが、明確に差別化できるのかなあ
ただ沼が怖い…
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:25:41.589 ID:t13Nqhs40
再生するのは
アイポンなのか
アイポンなのか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:27:31.882 ID:jZRNcTn50
>>30
再生機器も拘ったほうがええのかね?
自作PCあるから、そこにヘッドホンアンプ繋げようかなと
据え置き音楽プレーヤーはほとんどないから、ネットワークオーディオプレーヤーとか使ったほうがええんかね?
再生機器も拘ったほうがええのかね?
自作PCあるから、そこにヘッドホンアンプ繋げようかなと
据え置き音楽プレーヤーはほとんどないから、ネットワークオーディオプレーヤーとか使ったほうがええんかね?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:30:31.080 ID:t13Nqhs40
パソコンから
ネットワークアダプタ経由で
USBDACからヘッドフォン
がいいかな
ネットワークアダプタ経由で
USBDACからヘッドフォン
がいいかな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:33:27.999 ID:jZRNcTn50
>>35
ノイズを乗せないためってことかな?
ネットワークアダプターね了解
ノイズを乗せないためってことかな?
ネットワークアダプターね了解
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:31:01.540 ID:t13Nqhs40
ネットワークアダプタとなると
再生ソフトも
高価なものになるが
再生ソフトも
高価なものになるが
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:32:45.648 ID:t13Nqhs40
ソフトウエアによっては
PCM音源を
グラフィックボードで
DSDにリアルタイムアップサンプリング
することも可能だ
PCM音源を
グラフィックボードで
DSDにリアルタイムアップサンプリング
することも可能だ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:38:53.641 ID:jZRNcTn50
>>39
グラボでDSDに変換とかもするのか…
グラボは値上がりしてるときに自作したからi7‐10700の内蔵GPUですませて、後で安くなってグラボでも追加しようかなと思ってたが、結局内蔵GPUのままなのよなあ
画像生成AIもきになるし、グラボ買おうかな…
映像のフレーム補間の技術も上がってるらしいし気になってはいたし
グラボでDSDに変換とかもするのか…
グラボは値上がりしてるときに自作したからi7‐10700の内蔵GPUですませて、後で安くなってグラボでも追加しようかなと思ってたが、結局内蔵GPUのままなのよなあ
画像生成AIもきになるし、グラボ買おうかな…
映像のフレーム補間の技術も上がってるらしいし気になってはいたし
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:36:43.857 ID:t13Nqhs40
ネットワークオーディオアダプタ
といったほうがいいだろうか
といったほうがいいだろうか
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:40:56.170 ID:jZRNcTn50
>>43
ネットワークオーディオプレーヤーとはまた別なんかな?
あの辺ちょっとややこしくよく分からぬ…
据え置き音楽プレーヤーでもあれば良いけど、あんまり種類ないんだよなあ
ネットワークオーディオプレーヤーとはまた別なんかな?
あの辺ちょっとややこしくよく分からぬ…
据え置き音楽プレーヤーでもあれば良いけど、あんまり種類ないんだよなあ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:27:29.627 ID:wun7Uvuz0
>>29
ウォークマンかあれはいいな
ハイレゾ対応してない頃のウォークマンの上位機種使っててて当時のアイホンと同じ音源で比較したら笑えるくらい音が違ったね
でも高級ポタ機より廉価のデカイスピーカー環境のが遥かに音質としては良い
ウォークマンかあれはいいな
ハイレゾ対応してない頃のウォークマンの上位機種使っててて当時のアイホンと同じ音源で比較したら笑えるくらい音が違ったね
でも高級ポタ機より廉価のデカイスピーカー環境のが遥かに音質としては良い
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:28:41.512 ID:jZRNcTn50
>>31
スピーカーは中古まで手を出すとかなりコスパ良いとか聞く
でも防音対策ができないからなあ
耳を塞がないのは良いけど
スピーカーはお金持ちになった防音対策できてから手を出そうかなあと
沼ると千万円とか超えそうだし…
スピーカーは中古まで手を出すとかなりコスパ良いとか聞く
でも防音対策ができないからなあ
耳を塞がないのは良いけど
スピーカーはお金持ちになった防音対策できてから手を出そうかなあと
沼ると千万円とか超えそうだし…
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:31:53.179 ID:wun7Uvuz0
>>33
どうせエンハンサー挟むからそんな大きな音出さなくても十分音いいよ
専用の再生部屋とか作らないほうが適度に音が反射と吸収していいくらいだし
どうせエンハンサー挟むからそんな大きな音出さなくても十分音いいよ
専用の再生部屋とか作らないほうが適度に音が反射と吸収していいくらいだし
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:36:17.290 ID:jZRNcTn50
>>37
そういうもんなんか
てっきり金がかかると思ってた
スピーカーならイヤホンとの明確な差になるし、スピーカーにしようかなぁ?
音漏れや外の音が気になるならイヤホンで、耳を圧迫したくないならスピーカーと使い分けできるし
そういうもんなんか
てっきり金がかかると思ってた
スピーカーならイヤホンとの明確な差になるし、スピーカーにしようかなぁ?
音漏れや外の音が気になるならイヤホンで、耳を圧迫したくないならスピーカーと使い分けできるし
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:41:40.629 ID:wun7Uvuz0
>>42
スピーカーだと変な場所で聞くと左右の音量差出ちゃうからそういう面では聞きながら場所移動できるポタ機はいいよね
ただ別にスピーカー環境でも常に定位置で聴いてる事のが少ないと思う
スピーカーだと変な場所で聞くと左右の音量差出ちゃうからそういう面では聞きながら場所移動できるポタ機はいいよね
ただ別にスピーカー環境でも常に定位置で聴いてる事のが少ないと思う
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:46:07.505 ID:jZRNcTn50
>>47
スピーカーは定位とかもあるんだよね…
スピーカーは拘り始めると終わらないイメージあるなあ
まああれこれ調べたり妄想してるのは楽しいから良いっちゃ良いけど、出費がなあ
スピーカーは定位とかもあるんだよね…
スピーカーは拘り始めると終わらないイメージあるなあ
まああれこれ調べたり妄想してるのは楽しいから良いっちゃ良いけど、出費がなあ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:03:51.992 ID:wun7Uvuz0
>>50
いや、あまり拘らなくても安値でいい音で聞けるのがスピーカーのいいところだと思うよ
音量もテレビの音くらいかそれ以下でしか再生してないし日常生活で垂れ流しにしたりして気軽に音楽楽しめるのが一番のメリットかなあ
いや、あまり拘らなくても安値でいい音で聞けるのがスピーカーのいいところだと思うよ
音量もテレビの音くらいかそれ以下でしか再生してないし日常生活で垂れ流しにしたりして気軽に音楽楽しめるのが一番のメリットかなあ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:05:29.623 ID:jZRNcTn50
>>54
スピーカーは高いイメージだったけど、テレビの音量くらいなら安いのでもいい感じなんか
そんなに大音量で流す気はないし、イヤホンとの明確な差別化にもなるし、スピーカーにしようかなあ
アクティブスピーカーならアンプ内蔵されていて相性とかはメーカー側が調整してるしコスパ良いと聞くから、アクティブスピーカーから探してみるかな
ヤマハの三万円くらいのが良いとは聞いた気がする
スピーカーは高いイメージだったけど、テレビの音量くらいなら安いのでもいい感じなんか
そんなに大音量で流す気はないし、イヤホンとの明確な差別化にもなるし、スピーカーにしようかなあ
アクティブスピーカーならアンプ内蔵されていて相性とかはメーカー側が調整してるしコスパ良いと聞くから、アクティブスピーカーから探してみるかな
ヤマハの三万円くらいのが良いとは聞いた気がする
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:44:56.878 ID:1OGmzvwz0
>>42
据え置きDAC+HPAも良いっちゃ良いけど
WM1AM2を超えるとなるとかなりの高級機じゃないと駄目じゃね
そこまで金かけても得られる差は大きくないかもしれない
だったらその分のコストをヘッドホンに振るべきだし
何ならスピーカー+アンプでも10万出しゃ相当に良いもの買えるよ
据え置きDAC+HPAも良いっちゃ良いけど
WM1AM2を超えるとなるとかなりの高級機じゃないと駄目じゃね
そこまで金かけても得られる差は大きくないかもしれない
だったらその分のコストをヘッドホンに振るべきだし
何ならスピーカー+アンプでも10万出しゃ相当に良いもの買えるよ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:48:27.102 ID:jZRNcTn50
>>49
ウォークマンは意外と良いのね
上位ウォークマンと言えど、据え置きとは明確な差があるもんだと思ってた
それならヘッドホンだけ買うか、スピーカー買うのも良さそうね
10万円で収まるならなんとかなりそうだし、耳に直接つけないから、中古でも良いし
ウォークマンは意外と良いのね
上位ウォークマンと言えど、据え置きとは明確な差があるもんだと思ってた
それならヘッドホンだけ買うか、スピーカー買うのも良さそうね
10万円で収まるならなんとかなりそうだし、耳に直接つけないから、中古でも良いし
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:55:10.855 ID:1OGmzvwz0
>>51
腐っても最上位ハイエンドDAPだからね
ポータブルゆえの低出力が据え置きに勝てない要素だけども
高インピーダンスのヘッドホンとか使わないならデメリットにならんよ
ぶっちゃけX2HR買うだけでも相当に良い音が出るはず
あとは3000~5000円くらいのリケーブルで味付けを自分好みにする
高音パッキパキにするならBELDEN、暖かい音ならノイマン、万能ならMogami
腐っても最上位ハイエンドDAPだからね
ポータブルゆえの低出力が据え置きに勝てない要素だけども
高インピーダンスのヘッドホンとか使わないならデメリットにならんよ
ぶっちゃけX2HR買うだけでも相当に良い音が出るはず
あとは3000~5000円くらいのリケーブルで味付けを自分好みにする
高音パッキパキにするならBELDEN、暖かい音ならノイマン、万能ならMogami
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:57:36.659 ID:jZRNcTn50
>>52
ウォークマンって意外とすごかったのか…
ウォークマンの方は試聴もせずなんとなくで買ったけど、ヘッドホンにも結構対応してくれるのは嬉しいわ
X2HRなら安いし、ウォークマン持っていって近くのヨドバシで試聴とかもできるから、かなり良さそう
試してみるわ!
ウォークマンって意外とすごかったのか…
ウォークマンの方は試聴もせずなんとなくで買ったけど、ヘッドホンにも結構対応してくれるのは嬉しいわ
X2HRなら安いし、ウォークマン持っていって近くのヨドバシで試聴とかもできるから、かなり良さそう
試してみるわ!
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:05:48.379 ID:1OGmzvwz0
>>53
あんたのは普通の数万円のWALKMANとは
完全に別物だという事をお忘れなく
そこらのDAPなら同じ事は言ってないよ
X2HRはもう廃番だから量販店には残ってない
安いし買ってみて後からさらに高級機を買うとしてもサブに残せば良いと思う
スタックスに手を出すのも面白いかもしれないし
アンプとスピーカーも色々遠くが深い
極端な話BOSEみたいな定位関係ないスピーカーもある
個人的にはオススメしないが
あんたのは普通の数万円のWALKMANとは
完全に別物だという事をお忘れなく
そこらのDAPなら同じ事は言ってないよ
X2HRはもう廃番だから量販店には残ってない
安いし買ってみて後からさらに高級機を買うとしてもサブに残せば良いと思う
スタックスに手を出すのも面白いかもしれないし
アンプとスピーカーも色々遠くが深い
極端な話BOSEみたいな定位関係ないスピーカーもある
個人的にはオススメしないが
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:09:55.534 ID:jZRNcTn50
>>56
ま、まあIER Z1R買ったのに、三万円くらいのウォークマンのままだともったいないのかと思って、流れで衝動買いしちゃったんだけどね…
イヤホンだけならギリギリ予算内だったのに、ウォークマンも買っちゃって完全に予算オーバーはしてしまった…
ちょっと後悔もしてた…
スタックスって日本の音響メーカーなんか
音に全振りしてるような見た目でちょっと気になった
定位のないスピーカーとかもあるのね
スピーカーは色々ありそうね
ま、まあIER Z1R買ったのに、三万円くらいのウォークマンのままだともったいないのかと思って、流れで衝動買いしちゃったんだけどね…
イヤホンだけならギリギリ予算内だったのに、ウォークマンも買っちゃって完全に予算オーバーはしてしまった…
ちょっと後悔もしてた…
スタックスって日本の音響メーカーなんか
音に全振りしてるような見た目でちょっと気になった
定位のないスピーカーとかもあるのね
スピーカーは色々ありそうね
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:18:01.471 ID:1OGmzvwz0
>>57
リビングにBOSE 301V使ってるけど
ステレオ・エブリウェアを謳ってるとおり
部屋に音を反射で回り込ませるから
何処にいても何となくステレオ感が得られる
ただしビシッとした定位感はなくボンヤリしてる
BGM向きあるいはカラオケ向きと思う
オーディオマニアからは否定される存在
ライブ音源を聴く分には楽しいけどね
リビングにBOSE 301V使ってるけど
ステレオ・エブリウェアを謳ってるとおり
部屋に音を反射で回り込ませるから
何処にいても何となくステレオ感が得られる
ただしビシッとした定位感はなくボンヤリしてる
BGM向きあるいはカラオケ向きと思う
オーディオマニアからは否定される存在
ライブ音源を聴く分には楽しいけどね
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:21:46.274 ID:jZRNcTn50
>>58
そういう機能もあるんだね
指向性スピーカーでもあれば、音漏れの心配もせず楽しめるのにとは思うけど、中々難しいんだろうね、音質とかの兼ね合いとか
スピーカーは色々派閥ありそうなイメージ
真空管アンプとか、自作までするのとか
そういう機能もあるんだね
指向性スピーカーでもあれば、音漏れの心配もせず楽しめるのにとは思うけど、中々難しいんだろうね、音質とかの兼ね合いとか
スピーカーは色々派閥ありそうなイメージ
真空管アンプとか、自作までするのとか
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:29:53.601 ID:1OGmzvwz0
>>59
音漏れはどんなスピーカーでもあるわい
ウーファーの低音は指向性が無いし
どこの奴でも大差なくズンズン響く
決まった位置に座って聞くならツイーターが
ホーン型のやつが俺は好きかな音が目の前に現れる感覚だ
JBLやクリプシュ等がホーン型って奴
音漏れはどんなスピーカーでもあるわい
ウーファーの低音は指向性が無いし
どこの奴でも大差なくズンズン響く
決まった位置に座って聞くならツイーターが
ホーン型のやつが俺は好きかな音が目の前に現れる感覚だ
JBLやクリプシュ等がホーン型って奴
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:32:50.393 ID:jZRNcTn50
>>60
ホーン型調べたら、メガホンみたいな形してるのね
どんな音するのかイメージがつかないけど、これなら、音の方向や音漏れをあるていどコントロールできそう
ホーン型調べたら、メガホンみたいな形してるのね
どんな音するのかイメージがつかないけど、これなら、音の方向や音漏れをあるていどコントロールできそう
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:43:30.666 ID:1OGmzvwz0
>>61
だから部屋の外へ漏れるのは低音だから
どこのメーカーのどんなスピーカーでも
音量が一定以上ならズンズン漏れるの
DQNカーの音漏れって低音ばかりでしょ
ホーンツイーターは高音が正面に真っ直ぐの
指向性って感じでドーム型はそれよりは広がる
だから部屋の外へ漏れるのは低音だから
どこのメーカーのどんなスピーカーでも
音量が一定以上ならズンズン漏れるの
DQNカーの音漏れって低音ばかりでしょ
ホーンツイーターは高音が正面に真っ直ぐの
指向性って感じでドーム型はそれよりは広がる
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:42:28.936 ID:VfOern+z0
個人的には1~5万クラス複数買うぐらいならハイエンド一本買った方が沼りにくくておすすめ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 08:48:27.102 ID:jZRNcTn50
>>48
ハイエンド一本ならあとあと、ああしとけばと言う後悔もないし、安くて使い分けられるのあれば後から足せるもんな
ハイエンドを色々聞いてみようかな
ハイエンド一本ならあとあと、ああしとけばと言う後悔もないし、安くて使い分けられるのあれば後から足せるもんな
ハイエンドを色々聞いてみようかな
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:46:11.816 ID:jZRNcTn50
振動数が低い(波長が長い)からすり抜けやすいんだっけ?
赤外線が表面をすり抜けて中まで暖かくなって、紫外線が表面に影響を与えるように
音漏れはスピーカーでははく、防音材とかでやるのが良さそうね
まあテレビの音量以下なら気にしなくて良いか
赤外線が表面をすり抜けて中まで暖かくなって、紫外線が表面に影響を与えるように
音漏れはスピーカーでははく、防音材とかでやるのが良さそうね
まあテレビの音量以下なら気にしなくて良いか
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 09:52:52.496 ID:jZRNcTn50
小型高能率スピーカーに大きめのサブウーファーが良いっぽいね
ただ、この場合はアクティブスピーカーではなく、パッシブスピーカーにアンプ繋いでサブウーファーとの設定もやったりなんだろうねぇ
奥が深そう
ただ、この場合はアクティブスピーカーではなく、パッシブスピーカーにアンプ繋いでサブウーファーとの設定もやったりなんだろうねぇ
奥が深そう
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 10:10:29.767 ID:t6YElor7r
>>64
シンプルに小型アクティブで良いんじゃね
ELAC DCB41とかHDMI ARCも付いてて
テレビの脇で使うのにも良さげ
シンプルに小型アクティブで良いんじゃね
ELAC DCB41とかHDMI ARCも付いてて
テレビの脇で使うのにも良さげ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 10:03:12.142 ID:t6YElor7r
小音量で使うならいわゆるデスクトップとか
ニアフィールド向けスピーカーだよね
ウーファー径 10~13.5cmくらいの
俺はPCモニタの横にKlipsch R-14M置いてる
10cmの小径ウーファーだが高能率なので
大出力アンプでなくとも鳴らしやすい
ニアフィールド向けスピーカーだよね
ウーファー径 10~13.5cmくらいの
俺はPCモニタの横にKlipsch R-14M置いてる
10cmの小径ウーファーだが高能率なので
大出力アンプでなくとも鳴らしやすい
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/26(日) 10:05:03.603 ID:cZpY0iPad
まじでスタジオ欲しいなあ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716678089/
フィリップス Fidelio 開放型ヘッドフォン ブラック X2HR [並行輸入品]
posted with AmaQuick at 2024.06.13
コメント
コメント一覧 (43)
wavefanc
が
しました
試聴しにいったりして良いとおもったのにしていけば良いと思う
まあオーディオを楽しむのが一番大事な気がするw
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
具体的なビジョンもないまま最高とかを目指すと迷子になる
wavefanc
が
しました
ちゃんと自分で判断できなければクソこもったボワボワ環境でも低音まで再生できる最高音質だと思い込めるし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
HD650もHD6XXとして3万で買えるしな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
密閉型と開放型でまあまあ評判のいいヘッドホンを幾つか視聴して
自分にとっての好みの音を探し当てるのが先
開放型でも平面駆動とダイナミック型でぜんぜん聴こえ方違うからな
ワイもこのくらい買った結果ゲームなら密閉型か660S2が良いと感じた。
EditionXSはリスニングに向いておる
HD25
T60RP
Signature PURE
EditionXS
660S2
wavefanc
が
しました
最初に10万行っとけ それが一番安い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
再生ソフト、音管理のソフトフェアがマジで大事
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
大抵変なのが湧くから一人で満足して楽しむのが大事
wavefanc
が
しました
ヘッドホンは好みが多すぎて万人に勧められる正解がほぼ無い
wavefanc
が
しました
今買うべきはと聞かれると、ヘッドホンはATH-AD2000XかATH-A2000Zあたり、HPAは何が正解なのか全然分からないな。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
LM-386なら50円くらい。イケア効果で最高音質。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
良いヘッドホンでつべの数千万とか数百万のスピーカー録音聴き出すと本気で欲しくなるから1桁万で満足するのが一番幸せだと思う
wavefanc
が
しました
って言ってる様なモノ
宗教って怖いねぇw
wavefanc
が
しました
良スレ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Hugo2も持ってたから正直大差ないんだろうなーでも一度経験したいなー思って手を出したが
正直ヘッドフォンの方は何でもいいかなって感じになった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。