828: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cf0c-pmUk) 2024/06/10(月) 13:13:50.18 ID:sDyDuii20
株式会社エーツーは、駿河屋で販売中のIntel CPU搭載モデルに関して、6月1日製造分より諸問題に対策した上で出荷していると発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f68588ef963a51c6a6fe9e000e095e9da69d56e2
827: Socket774 警備員[Lv.42] (バットンキン MM07-IjQZ) 2024/06/10(月) 13:12:01.17 ID:cAUbXqu0M
駿河屋PC、Intel CPU搭載モデルで諸問題に対策して出荷か
大手はどうするんだろ
駿河屋動いて他は無視は今後言われそう
大手はどうするんだろ
駿河屋動いて他は無視は今後言われそう
829: Socket774 警備員[Lv.9] (ササクッテロ Sp87-lVcs) 2024/06/10(月) 13:16:53.73 ID:eUrfaV5Wp
どこまで信用できるか知らんけど
これぐらいはやってBTOだよなって感じはする
組み立て出荷だけなら誰でもできる
これぐらいはやってBTOだよなって感じはする
組み立て出荷だけなら誰でもできる
855: Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fdf-qUdF) 2024/06/10(月) 17:35:54.14 ID:ZK5czExN0
>>827-828
ほう、駿河屋偉いな
ほう、駿河屋偉いな
833: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ff73-noAf) 2024/06/10(月) 13:52:26.63 ID:6JQa2Am80
駿河屋で昔アーケードゲーム基板買ったことあるわ
トライとかBeepみたいな店だと思ってたら、いつの間にやら新品グラボやBTO扱うようになってるのね
トライとかBeepみたいな店だと思ってたら、いつの間にやら新品グラボやBTO扱うようになってるのね
835: Socket774 警備員[Lv.18] (スッップ Sd1f-lVcs) 2024/06/10(月) 14:00:15.78 ID:jLqN8OA1d
他のBTO扱ってる店は駿河屋余計な発表しやがって!と思ってそう
838: Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 6fe5-VQfa) 2024/06/10(月) 14:18:00.63 ID:c/jmUgjo0
工房もAMDCPUとRadeonのグラボ採用したBTOとか出てきて草なんだ
今までそんなん一度でもあったっけ?ってレベルだろ。このままダラダラと引っ張って幕引きしないかぎりIntelCPU採用がほぼ消えるんじゃね
今までそんなん一度でもあったっけ?ってレベルだろ。このままダラダラと引っ張って幕引きしないかぎりIntelCPU採用がほぼ消えるんじゃね
840: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 7f77-Fmzm) 2024/06/10(月) 14:32:54.29 ID:yWuFUFWm0
駿河屋、PL1とPL2の電力制限だけ、とかで無いことを祈る
841: Socket774 警備員[Lv.25] (オッペケ Sr87-TMny) 2024/06/10(月) 14:36:40.79 ID:bQ4vrTI5r
むしろそれ以外やりようあるのか?
843: Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6fc6-lVcs) 2024/06/10(月) 14:48:18.65 ID:GxehV3150
i5とi7はinteldefaultsettingを適用しても目立って遅くなった報告は無いけど本当に電力制限されてんのかね
844: Socket774 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 93ac-M17B) 2024/06/10(月) 14:57:17.75 ID:K6TQz08m0
14900kでDefault SettingあててサイパンプレイしたらCPU温度大体60~80度キープしてんだけど
これでも劣化して焼けちゃうの?(´・ω・`)
これでも劣化して焼けちゃうの?(´・ω・`)
845: Socket774 警備員[Lv.10] (ワッチョイ a37e-lVcs) 2024/06/10(月) 14:59:58.18 ID:eERR6cS00
サイパンで玉砕なんて縁起でもない
847: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 7f77-Fmzm) 2024/06/10(月) 15:06:44.67 ID:yWuFUFWm0
自分が買うなら、AC/DC LordLineの個別設定とかしてくれてたらすごい喜ぶ
無理なのはわかってるw
無理なのはわかってるw
866: Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 8f42-jdRS) 2024/06/10(月) 18:40:19.54 ID:SihNrzK20
駿河屋に対策されてしまうという
PCショップどもやばくね
PCショップどもやばくね
871: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6fb1-u5ZD) 2024/06/10(月) 20:09:26.32 ID:yBgUfPqk0
筐体に合わせた電力制限なんぞどこでもしとるわ
873: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6fb1-u5ZD) 2024/06/10(月) 20:36:25.95 ID:yBgUfPqk0
ニュースにCPU毎に数値を設定すると書いてるだろうが
あとトレイ1年保証だから3年保証PCだと2年は駿河屋が負担することになる
制限するのはメーカーの自由だからね
あとトレイ1年保証だから3年保証PCだと2年は駿河屋が負担することになる
制限するのはメーカーの自由だからね
874: Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 6f43-T7Vq) 2024/06/10(月) 20:44:47.19 ID:7RR4OpCv0
保証期間を短くするのはメーカーの自由とはいうけどさ
普通はそうそう壊れないことを前提に保証が短いのを買うわけで
普通はそうそう壊れないことを前提に保証が短いのを買うわけで
875: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ f3b9-j4Y3) 2024/06/10(月) 20:58:52.66 ID:RhX5mRcz0
もう今はそういう時代ではないってことなんだろう
コスト・人件費カットによる粗悪化、低品質化が車産業ですら馬鹿にならなくなってきてるし
消費者も自己防衛のためにしっかり調べて精査して買う時代
しかし保険にも意味がある時代になると保険料なりのコストが高騰するというジレンマ
コスト・人件費カットによる粗悪化、低品質化が車産業ですら馬鹿にならなくなってきてるし
消費者も自己防衛のためにしっかり調べて精査して買う時代
しかし保険にも意味がある時代になると保険料なりのコストが高騰するというジレンマ
876: Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fdf-qUdF) 2024/06/10(月) 21:05:23.48 ID:ZK5czExN0
いまだにBaseline Profile云々言ってるやべー奴がいるな
適用しなきゃいけないのはIntel Default Settingsの方であってBaseline Profileなんて当てちゃいけないのに
適用しなきゃいけないのはIntel Default Settingsの方であってBaseline Profileなんて当てちゃいけないのに
879: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6f0c-7ZC/) 2024/06/10(月) 22:05:13.89 ID:6F7Hk2n80
Intel Default SettingsでAVX2を走らせて落ちたら欠陥で交換対象と考えてOK?
880: Socket774 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6f03-qRIg) 2024/06/10(月) 22:06:18.19 ID:VITOWmfk0
>>879
保証があるならね
保証が切れたものやもともとCPU保証なければTheEND
保証があるならね
保証が切れたものやもともとCPU保証なければTheEND
881: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6f0c-7ZC/) 2024/06/10(月) 22:08:43.90 ID:6F7Hk2n80
>>880
ありがとう
今BIOSアップデートしてからIntel Default SettingsにしてAVX2を走らせてるけど落ちないっぽい…
喜んでいいのか悪いのか…
ありがとう
今BIOSアップデートしてからIntel Default SettingsにしてAVX2を走らせてるけど落ちないっぽい…
喜んでいいのか悪いのか…
885: Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8fdf-qUdF) 2024/06/10(月) 22:25:51.82 ID:ZK5czExN0
>>881
そういう気持ちだったら使っててもストレスたまるだけだから売却して別環境移行した方がいいと思うなぁ
そういう気持ちだったら使っててもストレスたまるだけだから売却して別環境移行した方がいいと思うなぁ
831: Socket774 警備員[Lv.18] (スッップ Sd1f-lVcs) 2024/06/10(月) 13:39:29.71 ID:jLqN8OA1d
駿河屋 こう言うところはしっかりしてるんだな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1717209577/
コメント
コメント一覧 (18)
wavefanc
がしました
商品在庫や価格調整については未だうーんなとこあるけどこうしたらよく見えるみたいなノウハウは入ってくる
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
劣化で今後不安手になる人が増えていくと思う
wavefanc
がしました
どうせある程度顧客を獲得したらいつもの駿河屋になる
wavefanc
がしました
だから他のBTOは避けているともとれる
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
反対側に曲げて出荷すんのか
wavefanc
がしました
いやいや、基本それでしょw
電力制限、特にPL2側の設定で無制限のままで出荷してるモデルは
今回の問題がモロに影響する
でも、マザーボードメーカーによってはこの問題以前からある程度、
制限気味の設定の物もあったから全部が全部でも無いような気がする
いずれにせよこの問題に対して販売店もだがユーザー個人も
自分で設定できるようでないとダメだと思う
wavefanc
がしました
コメントする