
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 20:03:03.95 ID:jYf7ddd+0
ZEN2発売でIntelオワコンになる
↓
ZEN3ボッタクリ価格でAMDが怪しくなる
↓
Intelが12400と言うコスパお化け出してAMDがオワコンになる
↓
AMDがZEN4出すも糞高いマザボとDDR4非対応でAMDがオワコンへ
↓
AMDがZEN3の5700X値下げでIntelのミドル買う理由がなくなる
↓
ZEN4でハイエンド出すもIntel13世代にボロ負け
↓
Intel13~14世代不具合続出とAMDのマザボ価格下落でIntelが怪しくなる
↓
ZEN3ボッタクリ価格でAMDが怪しくなる
↓
Intelが12400と言うコスパお化け出してAMDがオワコンになる
↓
AMDがZEN4出すも糞高いマザボとDDR4非対応でAMDがオワコンへ
↓
AMDがZEN3の5700X値下げでIntelのミドル買う理由がなくなる
↓
ZEN4でハイエンド出すもIntel13世代にボロ負け
↓
Intel13~14世代不具合続出とAMDのマザボ価格下落でIntelが怪しくなる
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/06/02(日) 20:05:59.62 ID:t6ajm9IK0
競い合ってるから伸びるんやで
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 20:04:54.01 ID:ksfByiJXr
ZEN2よりZEN3の方が円高だったのにIntelが日和ったらAMDも調子乗るって5800Xご祝儀価格でよく学んだから争ってほしいわ
4: 警備員[Lv.13] 2024/06/02(日) 20:06:28.77 ID:ovkHkZIN0
どっちも消費電力高すぎ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 20:13:19.74 ID:VA0MazOj0
>>4
消費電力なんかグラボから見たら誤差レベルやし気にしなくていいよって思ってるんやが
熱も360mm簡易水冷でなんとかなるやろって考えてるが
消費電力なんかグラボから見たら誤差レベルやし気にしなくていいよって思ってるんやが
熱も360mm簡易水冷でなんとかなるやろって考えてるが
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/02(日) 20:07:56.67 ID:oPdWXwalr
pcie5.0のマザボが高くてCPUの安さが無駄になるから未だにZEN4は買おうと思わん
12600k使ってるから次はArrow lake行くで
AMDは型落ちが安くなるからDDR6の過渡期なったらDDR5最後のマザーボードでAMDのCPU買うで
12600k使ってるから次はArrow lake行くで
AMDは型落ちが安くなるからDDR6の過渡期なったらDDR5最後のマザーボードでAMDのCPU買うで
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 20:08:34.45 ID:dIXhMA7f0
二大政党制やね
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/06/02(日) 20:09:31.05 ID:TksgkL050
AMDでRyzen作った天才がIntel行ったんじゃなかったけ?
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 21:48:16.30 ID:QCd5/dj+0
>>7
そこで関係ない仕事ずっとさせられて辞めたで
そこで関係ない仕事ずっとさせられて辞めたで
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/06/02(日) 20:31:35.40 ID:2z+BRMF00
>>7
その後テスラ行って今は違う会社
その後テスラ行って今は違う会社
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/02(日) 20:11:45.77 ID:oPdWXwalr
ほとんどジム・ケラー
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 20:12:51.75 ID:klF7voeC0
CPUは台湾メーカーでも無理なのか
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 20:15:04.74 ID:LbX0V2xu0
>>10
AMDはRyzenから台湾のTSMCやぞ
IntelだってアローからTSMC
AMDはRyzenから台湾のTSMCやぞ
IntelだってアローからTSMC
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 20:14:09.25 ID:dIXhMA7f0
折に触れて思うんやが
AMDってグラボでNVIDIAとやり合って
CPUでIntelとやり合う二正面戦争してんだよな
それで渡り合えてるの凄いわ
AMDってグラボでNVIDIAとやり合って
CPUでIntelとやり合う二正面戦争してんだよな
それで渡り合えてるの凄いわ
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 21:49:35.54 ID:QCd5/dj+0
>>13
というかグラボはATIという別会社や
というかグラボはATIという別会社や
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 21:58:09.12 ID:dIXhMA7f0
>>86
はえ~
AMDグルーブみたいなのがあるってことやろか?
はえ~
AMDグルーブみたいなのがあるってことやろか?
106: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/02(日) 22:04:56.34 ID:QCd5/dj+0
>>98
買収しただけや
買収しただけや
109: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 22:06:28.21 ID:dIXhMA7f0
>>106
元は別やったってことか
元は別やったってことか
110: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/02(日) 22:11:14.37 ID:QCd5/dj+0
>>109
せやで
せやで
111: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 22:13:48.82 ID:dIXhMA7f0
>>110
サンガツ
サンガツ
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/02(日) 20:37:07.96 ID:zJce0stOr
>>13
サーバー競争でもぶんなぐってゲーム機でもIBMと東芝引きずり下ろして覇権取ったからな
サーバー競争でもぶんなぐってゲーム機でもIBMと東芝引きずり下ろして覇権取ったからな
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 20:38:47.44 ID:dIXhMA7f0
>>36
やり手企業やな~
すごE
やり手企業やな~
すごE
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 21:49:35.54 ID:QCd5/dj+0
>>36
東芝ってなんかかんけいあるんか?
東芝ってなんかかんけいあるんか?
87: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/02(日) 21:52:24.69 ID:R7I328oQ0
>>86
PS3時代に東芝とソニー共同開発でcell使ってた
それに携わってたのも今のAMDのリサ・スーやが
まぁcellのコスト高すぎて自爆したんやけどね
PS3時代に東芝とソニー共同開発でcell使ってた
それに携わってたのも今のAMDのリサ・スーやが
まぁcellのコスト高すぎて自爆したんやけどね
92: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 21:54:16.92 ID:QCd5/dj+0
>>87
セルかよ
あれ全然お話にならんかっただろ
セルかよ
あれ全然お話にならんかっただろ
94: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/02(日) 21:55:12.77 ID:R7I328oQ0
>>92
セルなくても高騰してたからどちみちAMDなってたやろ
箱だってAMDやし
セルなくても高騰してたからどちみちAMDなってたやろ
箱だってAMDやし
104: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/02(日) 22:04:01.03 ID:QCd5/dj+0
>>94
いや少しでもゲーム市場で争ったみたいな書き方がおかしいねん
いや少しでもゲーム市場で争ったみたいな書き方がおかしいねん
93: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 21:54:47.94 ID:dIXhMA7f0
>>87
ニコ動のゲーム機戦争シリーズで言ってたな
日本企業がWindowsぶっ倒そうとしてたとか夢のある話やね
ニコ動のゲーム機戦争シリーズで言ってたな
日本企業がWindowsぶっ倒そうとしてたとか夢のある話やね
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/02(日) 21:56:03.98 ID:KNb81xvx0
>>87
あの頃まではパーツが国産でオリジナリティあって良かったんやけどなあ
PS4から完全にAMD製パーツで固めたPCやん
あの頃まではパーツが国産でオリジナリティあって良かったんやけどなあ
PS4から完全にAMD製パーツで固めたPCやん
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/02(日) 20:15:19.33 ID:EfRnSGx30
国産のグラボって作れないの?
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新] 2024/06/02(日) 20:20:05.33 ID:OHLY/12/0
>>15
IntelもAMDも国が支援してるから
日本政府は金出さないクソケチだから無理
IntelもAMDも国が支援してるから
日本政府は金出さないクソケチだから無理
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 20:22:21.83 ID:LbX0V2xu0
>>17
国がアホみたいな補助金出さなきゃやっていけない半導体業界なんて終わってるよ
半導体バブルなんて言われてるけど微細化し続けないといけないし日本に限らずみんな撤退して残ったのがアメリカ、韓国、台湾だけ
国がアホみたいな補助金出さなきゃやっていけない半導体業界なんて終わってるよ
半導体バブルなんて言われてるけど微細化し続けないといけないし日本に限らずみんな撤退して残ったのがアメリカ、韓国、台湾だけ
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 20:24:15.70 ID:dIXhMA7f0
>>20
アメリカのIT推しも
実は割とクリントン時代からの惰性でやってるだけな気がする
アメリカのIT推しも
実は割とクリントン時代からの惰性でやってるだけな気がする
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 20:26:44.44 ID:LbX0V2xu0
>>25
そうだよ
アメリカの半導体大手のMicronも黒字なってもそれを潰す赤字が定期的に来る
IBMもモトローラも市んだ
そうだよ
アメリカの半導体大手のMicronも黒字なってもそれを潰す赤字が定期的に来る
IBMもモトローラも市んだ
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 20:30:00.26 ID:dIXhMA7f0
>>27
すまん
知ったふうな口聞いたけど業界のことはほぼ素人なんや
モトローラは初めて聞いた社名やけど
IBMは量子コンピュータの実験でニュースになってたし
そっち関連で復活狙ってるんやろか
すまん
知ったふうな口聞いたけど業界のことはほぼ素人なんや
モトローラは初めて聞いた社名やけど
IBMは量子コンピュータの実験でニュースになってたし
そっち関連で復活狙ってるんやろか
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 20:34:56.63 ID:LbX0V2xu0
>>31
IBMは今BtoBで細々とやってる
モトローラは昔携帯電話や半導体でノキアと争う巨大企業やったが今はレノボの傘下や
ITは株も乱高下したり利益少ないから半導体に走るけど微細化競争についていけなくなりみーんな撤退撤退や
IBMは今BtoBで細々とやってる
モトローラは昔携帯電話や半導体でノキアと争う巨大企業やったが今はレノボの傘下や
ITは株も乱高下したり利益少ないから半導体に走るけど微細化競争についていけなくなりみーんな撤退撤退や
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 20:36:53.98 ID:dIXhMA7f0
>>34
はえ~
はえ~
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/02(日) 20:18:11.48 ID:AkzClKn10
12400はがちで輝いてた
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 20:20:27.11 ID:LbX0V2xu0
12100すらシングル性能9900k超えてたし12世代のIntelはミドル帯がコスパ抜群やったな
IntelがDDR4サポートしてなかったらAMDもここまでZEN3擦らなかったやろな
IntelがDDR4サポートしてなかったらAMDもここまでZEN3擦らなかったやろな
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/02(日) 20:22:20.33 ID:0TdhzeC00
AMDってintelのコピー品てイメージあるわ
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 20:22:53.19 ID:LbX0V2xu0
>>19
X3Dは革命やと思うで
X3Dは革命やと思うで
105: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 22:04:45.14 ID:zGa08Aft0
>>19
64bitの命令セットはAMDが作ってintelがまるっと真似してるんやで
64bitの命令セットはAMDが作ってintelがまるっと真似してるんやで
29: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 20:28:16.43 ID:mR3ElDI20
なんとなくゲームはryzenそれ以外はintelというイメージ
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/02(日) 20:29:37.19 ID:UIuy0DZjr
>>29
昔は逆やったのに今はそんな感じやね
昔は逆やったのに今はそんな感じやね
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/02(日) 20:46:44.29 ID:8p0qrX2P0
ゲームするならx3dが今は正解
Intelもキャッシュ増し増しにしたCPU出してくんねえかな
Intelもキャッシュ増し増しにしたCPU出してくんねえかな
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/06/02(日) 20:42:11.26 ID:kAe8yNyY0
サーバーシェア取れてきたんやし自作市場は安く買わせてくれよAMD
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/06/02(日) 20:42:11.67 ID:ifv9If680
自作界隈って最近なんかおもろいことあったんか
ZEN2買って以降困ることが全くないから疎くなったわ
ZEN2買って以降困ることが全くないから疎くなったわ
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/02(日) 20:42:25.88 ID:vUTZgb3Z0
IntelはデスクトップのGPU性能をAPU並みに上げてほしい
Deskminiでこれでもういいじゃん的な小型で万能なの組みたい
Deskminiでこれでもういいじゃん的な小型で万能なの組みたい
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 20:37:43.87 ID:dIXhMA7f0
やっぱり集積回路の高密度化も
ぼちぼち限界が見えてきたんかな
ぼちぼち限界が見えてきたんかな
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/06/02(日) 20:44:41.17 ID:Ixibr0pN0
Zen3に勝てないから大電力でチートしてた13世代以降のIntelオワッテル
耐久性がないのをマザボベンダーのせいにしとるからな
耐久性がないのをマザボベンダーのせいにしとるからな
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/02(日) 20:55:19.28 ID:1d75it+e0
>>46
ZEN3の爆熱5950Xはヒエヒエ13500に負けてますよ
ZEN3の爆熱5950Xはヒエヒエ13500に負けてますよ
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/02(日) 20:49:50.47 ID:IVk8vq0y0
7800x3d使ってるけど動画見てるだけでコアが一つ突然70度超えてファンがブン回ったりする
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/02(日) 20:52:38.18 ID:C0HfXR3M0
>>49
あれ構造上冷えにくいらしいわ
性能はええしゲーム中にそこまで電気食わんし90度まで上がらんかったらスロットリング起きないから問題ないらしいけど
あれ構造上冷えにくいらしいわ
性能はええしゲーム中にそこまで電気食わんし90度まで上がらんかったらスロットリング起きないから問題ないらしいけど
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 20:57:00.16 ID:5hUArB+B0
>>49
ワイもそれ使ってるけど動画だけで70℃はならんしどっかおかしいんちゃうか
ワイもそれ使ってるけど動画だけで70℃はならんしどっかおかしいんちゃうか
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/02(日) 20:50:22.13 ID:SICcWZUB0
12400で2年前に組んでそのままや
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/02(日) 20:54:06.90 ID:BlKWF0kD0
Arrow Lakeは久々にIntel本気出してくるんかな
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/02(日) 20:57:49.87 ID:1d75it+e0
>>52
ハイパースレッディング廃止してるからCore Ultra7以上買わないとブン回せないやろな
65~125wまでしかないから14世代みたいな爆熱やないけど
ハイパースレッディング廃止してるからCore Ultra7以上買わないとブン回せないやろな
65~125wまでしかないから14世代みたいな爆熱やないけど
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 21:00:13.06 ID:BlKWF0kD0
>>55
Eコアぶん回しや!
まあワイはあんまりぶん回さんからなんでもええんやが
Eコアぶん回しや!
まあワイはあんまりぶん回さんからなんでもええんやが
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/02(日) 21:00:20.52 ID:++CopCQpd
もうすぐWindowsにもMacのMシリーズみたいな
SoC搭載のモデルが出るから
そこで勢力図は一気に塗り変わる可能性がある
SoC搭載のモデルが出るから
そこで勢力図は一気に塗り変わる可能性がある
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/02(日) 21:04:22.60 ID:YO/6EiC4r
ネットやとやたらIntelのEコア邪魔だのAMDはアイドル時の消費電力良い言われるけど付けっぱなしで放置したりスリープモードの時やとEコアの恩恵で圧倒的にIntelの方が省電力やと思うわ
ゲームなんかグラボに任せるしクリエイティブ系ソフト使うと嫌でもIntel選ぶ事になる
ゲームなんかグラボに任せるしクリエイティブ系ソフト使うと嫌でもIntel選ぶ事になる
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/02(日) 21:17:23.90 ID:R7I328oQ0
AMDはほっときゃ値段下がる
上がったと思ってもほっときゃ下がる
Intelは公式が値下げしないから最新が欲しくなったら買う
上がったと思ってもほっときゃ下がる
Intelは公式が値下げしないから最新が欲しくなったら買う
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/02(日) 21:22:35.86 ID:R7I328oQ0
AMDさん…もうCPUはいいんでGPUでNVIDIAをボコボコにしてくれませんかね?
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/02(日) 21:25:30.97 ID:xKnVpuvwd
いい加減にintelはECC対応しろ
DDR5でオンダイECCになったのにそれすら対応しとらん
DDR5でオンダイECCになったのにそれすら対応しとらん
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/02(日) 21:27:22.25 ID:lx6pmIOFd
そうこうしてる内にスナドラにwindows持ってかれそうやん
intelamdサーバーだけになってまう
intelamdサーバーだけになってまう
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/02(日) 21:36:01.84 ID:Q2HdOEmk0
正直一般ユーザーからしたらクソどうでもいい
5年前に買ったRyzen5 2400GとRX570使ってるけどCPU性能で不足を感じたことがない
グラボは流石に6600XTあたりが欲しいけど
5年前に買ったRyzen5 2400GとRX570使ってるけどCPU性能で不足を感じたことがない
グラボは流石に6600XTあたりが欲しいけど
79: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 21:36:50.71 ID:BlKWF0kD0
そんなん言い出したら一般ユーザーならsandyでも十分やろ
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/06/02(日) 21:43:45.59 ID:Ixibr0pN0
うちのSandyはサブ機としてまだ動いてる
余りパーツのSataSSDとGTX1050Tiには換装されてるが
余りパーツのSataSSDとGTX1050Tiには換装されてるが
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/02(日) 21:41:23.90 ID:Q2HdOEmk0
生成aiでも動画編集でもGPU性能ばかりでCPUは効果が全然見えない
もはやボトルネックになると困るなぁ程度の存在やろ
もはやボトルネックになると困るなぁ程度の存在やろ
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/02(日) 21:30:18.21 ID:DP55SKHC0
いつの間にかMS製PC全部スナドラになってて驚いたわ
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/06/02(日) 21:42:35.68 ID:YYE5qW5t0
クアルコム「トップ空いてる?」
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 21:46:40.31 ID:BlKWF0kD0
>>81
お前はスマホで天下とってからこい
お前はスマホで天下とってからこい
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.66] 2024/06/02(日) 21:56:37.51 ID:M6Bsq6rN0
インテルは消費電力がね……
99: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/02(日) 21:58:12.39 ID:R7I328oQ0
>>96
ハイエンド以外は全く食わねぇよ
ハイエンド以外は全く食わねぇよ
108: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/02(日) 22:05:17.11 ID:QCd5/dj+0
>>99
いや食うやろ
いや食うやろ
112: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 22:15:27.64 ID:HDCjcA5Q0
もうCPUもAppleでいいよね?
113: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/06/02(日) 22:17:30.87 ID:Ixibr0pN0
>>112
りんご信者は勝手にどうぞ、どうせ他社OS使わんやろがい
りんご信者は勝手にどうぞ、どうせ他社OS使わんやろがい
114: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/02(日) 22:20:37.60 ID:dIXhMA7f0
>>113
iPhoneとMACしか使わん人はまあおると思うけど
Pixel出て暫く経つし
Google信者も順調に増えてそうやな
ChromebookとPixelだけみたいな
iPhoneとMACしか使わん人はまあおると思うけど
Pixel出て暫く経つし
Google信者も順調に増えてそうやな
ChromebookとPixelだけみたいな
101: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/02(日) 22:02:14.01 ID:AkzClKn10
CPUインテル9世代から乗り換えタイミングつかめんでここまできた
AICPU様子見しながらまだまだこいつでいくわ
AICPU様子見しながらまだまだこいつでいくわ
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/02(日) 22:03:22.09 ID:mDc6gfyT0
独禁法「争え……争え……」
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717326183/
コメント
コメント一覧 (87)
モトローラは初めて聞いた社名やけど
!?!?!?!?
wavefanc
が
しました
バチバチにやりあってもらうのは構わないけど不具合だけはやめてクレメンス
wavefanc
が
しました
k付きじゃなくても不安になる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
勝敗をつけたがる一部の方々は蒙昧すぎないか?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
作業に支障が出た時、次の機種を考えるよ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
でもRentableUnitには期待してる
wavefanc
が
しました
不具合っつってもBIOSで無制限のをちょいちょいって直すだけっしょ?
曲がるのもちょっと温度上がるだけで数度は誤差っていうしな
俺はryzen買うからさ
wavefanc
が
しました
天上人の話は際限ないぜ
wavefanc
が
しました
察して差し上げろ
wavefanc
が
しました
永遠に戦い続けろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
LGA1851だとさ
またピン数が増えたところ見ると消費電力アップなんだろうか
wavefanc
が
しました
パカパカじゃれてるだけ。
サンダ対ガイラ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
クリエイティブは次期9950Xまたはスリッパ
ゲームは7950X3Dか次期9950X3D
サーバーはEPYC
インテルは13〜14世代で問題勃発で弱体化
次の世代もHT廃止で性能鈍下
競争降りてエントリー帯かモバイルで細々やるしかないやん
wavefanc
が
しました
根本的な原因が治せないから電力制限かけても劣化していく
AMDも3Dキャッシュが焼けやすいから注意しないとだけどね
wavefanc
が
しました
その年で一番優秀な製品を掴むだけ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
省電力機能が他社の特許に触れてると訴えられて
intelが負けたのが原因なんだよね。それが原因で電圧の昇降制御が上手く行かなくて
CPUが破損するっていう。12世代までは特許に触れなかったからマシなんだけど
てかこれって本来はリコールもんだけど、今のINTELはそれに対応すると
倒産する可能性もあるからしらばっくれてる見たいだけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
intel天下だとずーーーーーーっと4コア8スレッドのまま固定だったからな。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
これって不具合の影響でダブついてるか
それを恐れての在庫処理にしか見えなくなった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ビジネス界隈にしてからが2028年くらいまでインテルはダメポと判断してるというのに
wavefanc
が
しました
性能はともかく安くて安定してるのを出してくれ
それと円高も来い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
争ってもらわんと価格競争も起きなくなるから
一生争っててくれ頼む
wavefanc
が
しました
そんなジサカーである
wavefanc
が
しました
俺が買ったときに限って暴発するのはヤメてくれ!
intel信者なのでマイノリティなアムダーにはなりたくないけど、流石にブチ切れそうなんだ
wavefanc
が
しました
どうかな
一昔前はともかく、今は自作向けCPUはIntelよりもRyzenの方が圧倒的に売れてるし、世界の主要な大手サイトでも軒並みRyzenが上位売れ行きをほぼ独占してる状況
次代は変わった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そんなんだからAppleから見捨てられるんだよ
wavefanc
が
しました
コメントする