gmktek_nucbox_k1_l_01

1: hage(北海道) [US] 2024/05/23(木) 11:07:27.72 ID:FiY4tuhP0 BE:422186189-PLT(12015)
OpenVINOを使ってのStable Diffusion AUTOMATIC1111ベンチマークしてみた!

以前からCore Ultraシリーズ搭載のPCが手元に届いたら試したかったのが、Stable Diffusionの生成AI画像速度チェック。冒頭に書いたように、OpenVINOに対応しているため、少し前にIntel Arc A770で行なった環境と同じでいけるはずだ。

初めの1回だけ変換する時間がかかり1分27秒だが、2回目は25秒。=10回だと250秒。先のサイトを参照すると、GeForce GTX 1660 SUPER並みの生成速度だ。Arc A770は50秒だったので、5倍時間がかかることになる。ただし、参考までにCPUだと約3分15秒。つまり、NPUが動作せずGPUだけでも十分効果が出ていると言えるだろう。

遅いのは遅いのだが、SD 1.5の画像を25秒/20 Stepsで作れるなら、“お試し”としては十分許容範囲だろう(LCMやTurbo Modelを使うとStepsが10以下になるので約半分の時間で処理できる)。それがdGPUなしのミニPCで動くのだから、これはちょっとした事件と言えるのではないだろうか!? もっと上位のSKUではどうなるかが気になるところではある。

ただOpenVINOで動いているものの、NPUで作動していないのが残念。いろいろ検索してみたが有効な情報は見つからなかった。同社はデモでSD 1.5を見せてることもあり、AUTOMATIC1111のscriptなり、何か情報を出して欲しいところ。

以下ソース

2: hage(北海道) [US] 2024/05/23(木) 11:08:03.50 ID:FiY4tuhP0 BE:422186189-PLT(12015)
Intel Arc 最弱仕様を搭載


64: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2024/05/23(木) 16:27:46.88 ID:ASV+hccq0
>>2
Arcってディスクリートなってんの?
ミニPCの筐体にCPU?とArcを詰め込んであるの?

67: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/05/23(木) 16:46:18.40 ID:bySHX8OZ0
>>64
誰も買わないdGPUもあるけど>>1は内蔵iGPU
AI性能もゲーム性能も時代遅れで非対応多すぎるので最近はAV1ハードウェアエンコードを最大の売りにしてるのがArc

4: hage(北海道) [US] 2024/05/23(木) 11:11:07.77 ID:FiY4tuhP0 BE:422186189-PLT(12015)
メインメモリをVRAMとして認識するからミドルレンジのGeForceでありがちなメモリ不足系のエラーには強い

5: hage(北海道) [US] 2024/05/23(木) 11:12:16.94 ID:FiY4tuhP0 BE:422186189-PLT(12015)
CPUとGPUでメモリ共有なのでメモリ32GB以上推奨

7: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/05/23(木) 11:13:22.69 ID:3LWoSf7Z0
>>1
RADEON780Mとどっちが凄いの?

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/05/23(木) 11:14:47.31 ID:rtBfFvTK0
>>7
こっちだろ

10: 名無しさん@涙目です。(茸) [BG] 2024/05/23(木) 11:15:32.44 ID:lKaDRv/60
>>7
Radeon780MはGeForce1650にも届いてない

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/23(木) 11:14:13.95 ID:OEj8fMxV0
これN100の後継品だからメモリ少なめで交換できないタイプばかりになると思うよ

19: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/05/23(木) 11:23:38.49 ID:wjRlcJ7m0
n100後継なら10w以下じゃないと…

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/05/23(木) 11:08:23.66 ID:f1mLy9yX0
AI絵いける?

11: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/05/23(木) 11:16:48.31 ID:fbdl3DJT0
生成AIは出来るだろうけどクソ重いよ
重要なのはメモリだから

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [BG] 2024/05/23(木) 11:18:58.21 ID:lKaDRv/60
>>11
> 遅いのは遅いのだが、SD 1.5の画像を25秒/20 Stepsで作れるなら、“お試し”としては十分許容範囲だろう(LCMやTurbo Modelを使うとStepsが10以下になるので約半分の時間で処理できる)。
> それがdGPUなしのミニPCで動くのだから、これはちょっとした事件と言えるのではないだろうか!?

16: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/05/23(木) 11:20:36.60 ID:fbdl3DJT0
>>14
それで何か出来ると思うの?

18: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/05/23(木) 11:22:17.46 ID:bYZ9vHER0
>>16
“お試し”が出来る

47: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/05/23(木) 13:03:23.01 ID:FiY4tuhP0
>>18
ゲームはやらないが生成AIは試してみたい
という層は一定数いるはずだからな。

世の中の9割がノートパソコンの世界で
ちょっと試すだけにGeForce RTX 4080とデスクトップPCを買うか
という話だな

50: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/05/23(木) 13:13:42.22 ID:yZkaxbM80
>>47
要件満たしてれば遅かったり複雑な事は無理でも触るくらいは出来るし
大抵の人はそれで十分だからね

55: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ES] 2024/05/23(木) 14:14:41.86 ID:DUC/qWhY0
>>47
そんな奴がSDの環境整えられるとは思えない

59: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/05/23(木) 14:25:03.70 ID:bySHX8OZ0
>>47
その用途を重視してMicrosoftとAMDが組んだんだが出来上がったNPUの性能がMicrosoftが最低限必要とした性能に足りず失望したとコメントしてる
IntelもNPUは猛烈な勢いで追撃してるがその性能は低いうえにまともに動作しないので論外と言われてるGPUと同じ構図
今年発売するIntelAMDの新型CPUは試作段階でMicrosoftの求めた性能に達してないんでNvidia以外の選択肢求めるなら来年以降の新型に期待するしかない

12: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/05/23(木) 11:17:50.43 ID:3LWoSf7Z0
でもお高いんでしょう?AMD並みの値段で買えるの?

15: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/05/23(木) 11:20:14.22 ID:1tzE1+C40
もうちょい大きなケースに入れろよ
すぐ壊れそう

17: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2024/05/23(木) 11:20:53.33 ID:wkRZ6YVF0
1660sの性能で10万以上するとか高すぎんだろ

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/05/23(木) 11:25:16.83 ID:FTL4s9Fv0
>>17
御祝儀価格だからこんなもんだろ

24: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/23(木) 11:26:53.54 ID:yUiYg+Gs0
これが売れるとドライバーが熟成されてIntel Arcビデオカードの価値が上がりまくる可能性がある

25: 名無しさん@涙目です。(潮騒の町アイル) [US] 2024/05/23(木) 11:26:53.84 ID:BwIoI9PQ0
尚M1MacBookは10万だった

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/05/23(木) 11:29:13.09 ID:SjkZNoyT0
マジカw
これでええんやないか?

28: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/23(木) 11:32:49.93 ID:qFA/E+Zk0
価格次第としか

29: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/05/23(木) 11:38:28.05 ID:VAHimhQJ0
モバイル用は末尾だけとかじゃなく型番まるごと変えてほしいわ
i4や6や8とかRTX3550みたいに

30: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] 2024/05/23(木) 11:40:29.49 ID:Wqxki+x80
内蔵GPUつよつよ時代がくると、raw現像ソフトとGPUの相性が悪くてクラッシュする事もなくなるのかな…

31: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [TR] 2024/05/23(木) 11:40:46.43 ID:yZ1A1uWN0
1660なら対馬も動くかも

34: 警備員[Lv.28](ジパング) [JP] 2024/05/23(木) 11:51:58.48 ID:f2oNBCWc0
生成AI面白いけどさ、その為だけにこれ買わないよな

35: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/05/23(木) 11:56:02.96 ID:90ufL9Ap0
なおCUDA動作せず

37: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/05/23(木) 12:01:19.39 ID:fbdl3DJT0
>>35
当たり前だろ

36: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2024/05/23(木) 12:00:55.01 ID:VdhwLAM50
今使ってる1060を超えるAPUが出たら買い替えようと思ってたけどまだ高いな
マザボメモリセットで5万にならんかな

38: 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [ニダ] 2024/05/23(木) 12:02:40.82 ID:TB5AtTBI0
>>1
今更1.5かよと
どうしても必要な人以外はsdxl移行済みだろ

39: 名無しさん@涙目です。(広島県) [AT] 2024/05/23(木) 12:06:58.97 ID:GsWc7Xiq0
インテルはミニPC向けCPU特化したらどうだい?w

40: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/05/23(木) 12:09:53.53 ID:6I3vmgwP0
ゲームがGTX 1080と同じくらいになったら呼んで

43: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/05/23(木) 12:15:46.30 ID:tGdEd9s90
どうせ熱くて性能発揮できないんでしょうる

44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/05/23(木) 12:25:41.74 ID:bD9/1rFy0
うーん

48: 名無しさん@涙目です。(西日本) [GB] 2024/05/23(木) 13:08:45.59 ID:0klHtX+z0
たっか

49: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NZ] 2024/05/23(木) 13:09:11.46 ID:HmnQMtB/0
性能よくても高かったらさあ

51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/05/23(木) 13:21:36.04 ID:dcL1JfqX0
今は生成AIの速度でマシンの性能を測る時代なのか

54: hage(SB-Android) [US] 2024/05/23(木) 14:13:27.83 ID:Hi6HdcIX0
AIお絵描きの処理能力の高さは
あまり詳しくない人でもスっと入ってくるであろう指標になり得るもんね

ゲームのベンチスコアより遥かにわかりやすいし、条件を小さく書いた上で
このGPUは1分間で何枚描写されますとかパッケージに書けば良いアピールになる

56: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/05/23(木) 14:18:16.12 ID:bySHX8OZ0
スレのみんな勘違いしてるけどAI生成が1660並とかぶっこいてるだけな
ゲーム性能はArc対応ソフトなら1650並
それ以外は1050Tiレベルがせいぜい
DX10以前の古いゲームならそもそもまともに動かないエミュ動作

57: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ES] 2024/05/23(木) 14:19:19.18 ID:DUC/qWhY0
>>56
そんなどんぐりの背比べみたいな話されても

58: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2024/05/23(木) 14:19:23.63 ID:iD/2t8Kw0
高速なOCメモリ32GBと4070Ti使ってるがSDXLで共有メモリに漏れた途端
GPUだけで完結してる時の5倍くらい時間掛かかるようになるから大分厳しいと思うのだ

65: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU] 2024/05/23(木) 16:37:47.31 ID:7tHClajB0
中堅台湾メーカーで8万以下なら買うかな

70: ハンター[Lv.111][苗](庭) [ニダ] 2024/05/23(木) 17:19:36.45 ID:fzTYNC0g0
よし買うわ

80: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/05/23(木) 19:59:32.95 ID:gwvFZgqb0
内蔵グラはベンチ回っても実ゲームで引っかかりが出たり抜けが出たりするからヤダ。
ケチらずにフツーにデュアルダイでHTで繋いでくれよ。
あ、そうすると自社グラフィックチップが売れなくなるか。

83: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/05/23(木) 20:13:12.10 ID:VbUAGtHS0
>>80
そうしなくても売れてないから大丈夫だろ

86: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/05/23(木) 20:40:14.03 ID:bySHX8OZ0
>>80
いやNPUが性能不足でケツに火のついてるIntelもAMDもGPU強化はなりふり構わずに行くっぽい
AMDなんかエントリークラスのRadeonRX7600の32CUに対してZEN5APUの内蔵GPUは最大で40CUにinfinityキャッシュ使ってグラボより高速なキャッシュメモリでメインメモリ共有のデメリット打ち消す方針
AIブームでNvidiaしか売れないならローエンドとエントリーは捨てる考えっぽいな

なお価格…

81: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/05/23(木) 20:00:22.60 ID:6/h6NOBZ0
n4020でメモリ8gbでもまあなんとかなる。

84: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/05/23(木) 20:35:51.50 ID:eajW55CQ0
量産型Celeronに下位互換のCPUが発売されるまで待ってたらあかんか?

87: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/05/23(木) 20:43:53.31 ID:bySHX8OZ0
>>84
CeleronとPentiumはラインナップから消えたよ
元々Pentiumは日本の老人用に残してたブランドだしCeleronはAtomの悪評消すのに残してた程度だったから両方不要になったんで消えた
今どき2コアとか残してたCeleronもAtom同様悪評酷いからな
今は日本の老人もPCはPentiumとか言わなくなったらしい

85: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/05/23(木) 20:37:58.23 ID:1i3R2iUA0
スト6快適に動くかな

82: 警備員[Lv.30](みかか) [US] 2024/05/23(木) 20:01:25.04 ID:f7H/Sw9Y0
ワシの1050tiちゃんが悲鳴を上げ始めてるからそろそろ買い替えたいな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716430047/