
1: 田杉山脈 ★ 2024/05/21(火) 22:55:55.40 ID:BG/oPbds
米Intelは20日、次世代の薄型・軽量ノートPC向けSoC「Lunar Lake」に関する概要を明らかにした。
Lunar Lakeは、新しいCPUコアデザインとしてPコアの「Lion Lake」(ライオンレイク)とEコアの「Skymont」(スカイモント)を採用。GPUもXe2と呼ばれる、モバイル向けに特化したAIエンジン「XMX」を内蔵して60TOPSの性能を実現したものへと進化する。また、NPUの大幅な強化がもう1つの大きな強化ポイントで、GPUとNPUとを合わせて100TOPSを超えるAI性能を実現する。
Intelは2023年12月に、開発コードネームMetear Lakeこと、インテルCore Ultraプロセッサー(以下Core Ultra)を発表。Core Ultraでは、Foverosと呼ばれる3Dチップレット技術が導入され、CPUタイル、GPUタイル、SoCタイル、IOタイル、ベースタイルという5つのタイルを3D方向にパッケージ内に積載していることが大きな特徴になっている。
こうした特徴を備えたCore Ultraの後継として、Intelは2つの製品を計画している。1つは「Arrow Lake」であり、もう1つが「Lunar Lake」だ。Arrow Lakeは、ハイエンド向けのHシリーズなどの後継と目されている製品で、現在のCore UltraではカバーされていなかったデスクトップPCなどに向けた製品になる。
以下ソース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593064.html
Lunar Lakeは、新しいCPUコアデザインとしてPコアの「Lion Lake」(ライオンレイク)とEコアの「Skymont」(スカイモント)を採用。GPUもXe2と呼ばれる、モバイル向けに特化したAIエンジン「XMX」を内蔵して60TOPSの性能を実現したものへと進化する。また、NPUの大幅な強化がもう1つの大きな強化ポイントで、GPUとNPUとを合わせて100TOPSを超えるAI性能を実現する。
Intelは2023年12月に、開発コードネームMetear Lakeこと、インテルCore Ultraプロセッサー(以下Core Ultra)を発表。Core Ultraでは、Foverosと呼ばれる3Dチップレット技術が導入され、CPUタイル、GPUタイル、SoCタイル、IOタイル、ベースタイルという5つのタイルを3D方向にパッケージ内に積載していることが大きな特徴になっている。
こうした特徴を備えたCore Ultraの後継として、Intelは2つの製品を計画している。1つは「Arrow Lake」であり、もう1つが「Lunar Lake」だ。Arrow Lakeは、ハイエンド向けのHシリーズなどの後継と目されている製品で、現在のCore UltraではカバーされていなかったデスクトップPCなどに向けた製品になる。
そして現在薄型ノートPC向けとして投入している「Uシリーズ」の直接の後継となるのがLunar Lakeだ。Lunar Lakeは、Meteor Lakeの延長線ではなく、完全にゼロから設計された製品となる。引き続きFoverosを利用した3Dチップレット技術を利用し、Intel製品としては初めてオンパッケージメモリ(SoM、System on Memory)を採用していることが製造上の特徴となる。
以下ソース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593064.html
3: 名刺は切らしておりまして 2024/05/21(火) 22:58:41.08 ID:jH3Gj/Xt
そもそもx86が無駄の塊やん
4: 名刺は切らしておりまして 2024/05/21(火) 23:11:59.88 ID:zNAg6gwH
チップレットって配線ハズレたり3Dだと放熱大丈夫なのか?
少なくとも耐用年数は怪し
少なくとも耐用年数は怪し
11: 名刺は切らしておりまして 2024/05/22(水) 01:08:25.61 ID:BkNpMZE1
CPUが効率的でもGPUが電気爆食いやん
13: 名刺は切らしておりまして 2024/05/22(水) 02:22:55.49 ID:ShXrM0vb
今のインテルが言うことって信用できるのか???
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1716299755/
310: Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ bb58-UQRA) 2024/05/21(火) 08:36:33.23 ID:t6OVXGZa0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593064.html
Inteの新CPU「Lunar Lake」は、「これまでのx86プロセッサであり得なかったような電力効率」
> Intelによれば、Lunar Lakeの最大の特徴は、これまでのx86プロセッサではあり得なかったような
>電力効率を実現していることにあり、アクティブ時の消費電力も、アイドル時の消費電力も改善されているという。
Inteの新CPU「Lunar Lake」は、「これまでのx86プロセッサであり得なかったような電力効率」
> Intelによれば、Lunar Lakeの最大の特徴は、これまでのx86プロセッサではあり得なかったような
>電力効率を実現していることにあり、アクティブ時の消費電力も、アイドル時の消費電力も改善されているという。
311: Socket774 ハンター[Lv.73] (ワッチョイ cbb1-NurZ) 2024/05/21(火) 09:49:17.14 ID:UCDpw/+20
そりゃまあ次はCPUタイルもtsmcで作るって話もあるしmeteorlakeが半分無かったことになってる現状からすると
intel7(10nm)からtsmcN3に一気に数段階進んでくるからようやく電力効率を上げられる
intel7(10nm)からtsmcN3に一気に数段階進んでくるからようやく電力効率を上げられる
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711538828/
229: Socket774 警備員[Lv.25] 2024/05/21(火) 14:13:30.72 ID:m2dzdJZL
インテル、Arrow Lake-S、Arrow Lake-HX、Arrow Lake-H CPU がデスクトップおよびラップトップ PC 向けに第 4 四半期に発売予定であることを確認
●https://wccftech-com.translate.goog/intel-confirms-arrow-lake-s-arrow-lake-hx-arrow-lake-h-cpus-on-track-q4-launch-desktop-laptop-pcs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
●https://wccftech-com.translate.goog/intel-confirms-arrow-lake-s-arrow-lake-hx-arrow-lake-h-cpus-on-track-q4-launch-desktop-laptop-pcs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
231: Socket774 警備員[Lv.23] 2024/05/21(火) 14:20:24.74 ID:DczQ938A
>>229
いくらなんでも同時期にいっぺんに投入しすぎだから
どうみてもWin12来るのは年末年始なんだな
いくらなんでも同時期にいっぺんに投入しすぎだから
どうみてもWin12来るのは年末年始なんだな
259: Socket774 警備員[Lv.14] 2024/05/22(水) 00:48:05.09 ID:H68kY1c6
>>231
もしかしてwin12て14世代でも
まともに動かないてぐらいな
ラインナップだね
もしかしてwin12て14世代でも
まともに動かないてぐらいな
ラインナップだね
260: Socket774 警備員[Lv.13] 2024/05/22(水) 00:57:36.95 ID:c9uK+nS+
Arrowlakeはよ
12600kから乗り換えるの楽しみ
12600kから乗り換えるの楽しみ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1715640552/
6: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2024/05/21(火) 10:31:50.15 ID:ECqCHZ9D0
>Web会議時なら対Ryzenで30%、対Snapdragonで20%低消費電力なLunar Lake
ようやっとる
ようやっとる
11: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2024/05/21(火) 10:33:31.98 ID:UJTjv5Oe0
Lunar Lakeは2024年第3四半期の導入、年末商戦での搭載製品の販売開始という計画に向けて予定通り進んでおり、すでにウェハの製造などが開始されているという。
また、さらなるLunar Lakeの詳細をCOMPUTEXの前後で公開するという。
また、さらなるLunar Lakeの詳細をCOMPUTEXの前後で公開するという。
15: 名無しさん(熊本県) [US] 2024/05/21(火) 10:34:16.63 ID:HHwIK69c0
いつも発表時は威勢がいい
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/05/21(火) 10:36:10.46 ID:M6erK+m50
お安くお願いします
17: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/05/21(火) 10:36:31.25 ID:N/OlnAaH0
安定するは次かその次の世代かな
19: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR] 2024/05/21(火) 10:37:05.34 ID:vFhVzE5c0
そんなにワッパが良くなったならもうEcore載せるのやめたほうがいいんじゃね?
まだP-Eの振り分け制御って完璧にはできてないだろ
まだP-Eの振り分け制御って完璧にはできてないだろ
41: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/21(火) 10:53:09.44 ID:RhR7rEP60
新設計か
様子見で次のシリーズで雷禅から乗り換えるか検討でいいな
様子見で次のシリーズで雷禅から乗り換えるか検討でいいな
46: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/05/21(火) 10:57:43.43 ID:RNPUWvlP0
>>41
Lunar Lake Refreshですね わかります
Lunar Lake Refreshですね わかります
50: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/05/21(火) 10:59:48.67 ID:VbXn5kzl0
既存ソフトの互換性とか考えるとx86以外の選択肢はないんだよな
IntelとAMD頑張ってくれ
IntelとAMD頑張ってくれ
73: 警備員[Lv.30](千葉県) [GB] 2024/05/21(火) 11:19:40.54 ID:l8PVuuF60
プレゼン時点ではいつも凄そうなんだけどなー
98: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/21(火) 12:01:05.16 ID:RMzCgZSM0
ワッパ知りたい
136: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/05/21(火) 13:05:29.46 ID:zewirIPJ0
次PCをCPU,M/B,メモリ類いじるときは小型ケースに移行だろうなぁ
138: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/21(火) 13:07:43.06 ID:0AIWyGsr0
ファンレス標準にしてほしいな。
159: 名無しさん@涙目です。(東京都) [MX] 2024/05/21(火) 13:36:01.41 ID:a3JjhP+A0
ついにアップルから帰ってきたイスラエルチームが本気になったか?
実際のベンチが出てきて凄そうならAMDから変わるよ
実際のベンチが出てきて凄そうならAMDから変わるよ
161: 警備員[Lv.8][芽](庭) [CN] 2024/05/21(火) 13:46:16.60 ID:7TAAzwZS0
1世代前のRyzen5900X使ってるけど105Wですら空冷では限界感じてるけど
このインテルのは空冷でいけんの?
このインテルのは空冷でいけんの?
195: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2024/05/21(火) 15:17:32.59 ID:ibptZm1A0
話半分程度にしか聞かないけどそろそろしっかりした対抗馬出してきても良い頃だしな
212: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/21(火) 16:13:36.57 ID:gPo59mJ30
AIエンジンってなんぞ?もうNVidia高い金出して買わなくていいの?
217: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/05/21(火) 16:43:20.78 ID:XpOCWj+i0
>>212
残念ながら現状NvidiaがCUDAで数世代先行ってるからIntelもAMDもゴミで話しにならん
RadeonでCUDA動かすとGeForceより良好な結果出たって噂もあるが開発者クビになったし実現は無理
残念ながら現状NvidiaがCUDAで数世代先行ってるからIntelもAMDもゴミで話しにならん
RadeonでCUDA動かすとGeForceより良好な結果出たって噂もあるが開発者クビになったし実現は無理
225: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2024/05/21(火) 17:13:55.14 ID:+h9bc/Y60
こういう低電力志向の欲しくなってしまう
226: 名無しさん@涙目です。(熊本県) [KR] 2024/05/21(火) 17:16:26.82 ID:32IOFDoI0
マジで信用してない
Core2出た時並の革新的な事が起きてるとは思えない
Core2出た時並の革新的な事が起きてるとは思えない
233: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] 2024/05/21(火) 17:43:11.61 ID:vntzPUQT0
どうせEコアでベンチ水増しやろ
Eコア何個あってもWINDOWSのスケジューラーがまともにタスクふらないから無意味
Eコア何個あってもWINDOWSのスケジューラーがまともにタスクふらないから無意味
251: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/05/21(火) 19:42:10.92 ID:yLfkeCAm0
コア増やさないで一個一個の性能を高めてくれ
ゲームではそっちのほうが大事
ゲームではそっちのほうが大事
265: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN] 2024/05/21(火) 20:52:28.28 ID:DiTRXFTu0
劣化大丈夫かな
275: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/05/21(火) 23:49:01.55 ID:scQnuDw90
今年の冬に間に合うのか?
276: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/05/21(火) 23:51:13.42 ID:I9e1mEYy0
これとスナドラのは実機の評価出てみないとなんともいえんな
CPU酷使することも減ったしファンが静かなら有りだけど
ただ買うなら多分ウルトラの方かな
CPU酷使することも減ったしファンが静かなら有りだけど
ただ買うなら多分ウルトラの方かな
280: 山下(shine)(広島県) [SA] 2024/05/22(水) 00:31:48.29 ID:qBObvyNE0
すげーけど本当か?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716254929/
コメント
コメント一覧 (32)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まあでも普通に楽しみ。ZEN3から乗り換えるわ。
wavefanc
が
しました
ハイパースレッディング廃止でマルチ上がらない分どれだけゲーム性能が向上するかにかかってる気がする
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
気持の悪いカルト集団だわ
intelに親でもコロされたのかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
128GBとか載ったモノが出ることないだろうから無縁かな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
もうちょっとコンパクトで高性能高寿命な簡易水冷クーラーあればいいけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
もう老害は口開くな感
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
インテルで唯一良かったのはsandyとその前身のcoreMだけだったからな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする