
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:36:03.832 ID:nh5hU2bw0
未経験可の会社に入った方が良かったかな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:37:01.835 ID:nh5hU2bw0
なあどうなんだ?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:37:00.585 ID:XyjEI1oC0
学校に行っても未経験なのは変わらなくね?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:37:23.181 ID:nh5hU2bw0
>>2
まあ基礎知識くらいは学べるだろうしさ
まあ基礎知識くらいは学べるだろうしさ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:37:25.041 ID:WOoJMW/z0
どんな未経験無能でも派遣会社が無理矢理ねじ込んでくれるぞ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:37:39.053 ID:dFNSF7cr0
業務でやると、いきなり何万行あるコードの一部を見ることになる
まぁサッパリでソースを追う事すら出来んけど
半年頭抱えたらなぜか出来るようになる
訓練だと半年程度頑張っても、そんな勘所は身につかないよ
まぁサッパリでソースを追う事すら出来んけど
半年頭抱えたらなぜか出来るようになる
訓練だと半年程度頑張っても、そんな勘所は身につかないよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:38:36.412 ID:bxDZ+lRr0
あれ最新の言語カリキュラムにあんの
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:38:46.407 ID:nh5hU2bw0
一応実務に役立つseを育成しますみたいなことは書かれてたんだけど
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:39:36.609 ID:nh5hU2bw0
しかも自分職歴ないしさ
だから訓練校から始めたいと思ったわけだが
だから訓練校から始めたいと思ったわけだが
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:40:42.964 ID:dFNSF7cr0
訓練校で学んだらSEじゃなくシス菅に行ったほうが良いよ
モノを作るってのと理屈を知ってるってのは天と地ほどちがうわけで
モノを作るってのと理屈を知ってるってのは天と地ほどちがうわけで
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:43:10.829 ID:nh5hU2bw0
>>13
管理ってなんか退屈そう
管理ってなんか退屈そう
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:45:32.736 ID:dFNSF7cr0
>>15
シス菅になれればLinuxを自由自在にコマンド打って操作できるようになるから
で、SEってのはものづくりが楽しいって思える日はなかなか来ない
少なくとも最初の半年はもう全くソース読めなくて、ひたすら自分は向いてないって追い込まれるぞ
下手すると3年くらい
シス菅になれればLinuxを自由自在にコマンド打って操作できるようになるから
で、SEってのはものづくりが楽しいって思える日はなかなか来ない
少なくとも最初の半年はもう全くソース読めなくて、ひたすら自分は向いてないって追い込まれるぞ
下手すると3年くらい
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:50:33.267 ID:nh5hU2bw0
>>17
そうなのか
じゃあシステム管理にしとこうかな
特に情熱とかもないし残業も少ないみたいだし
そうなのか
じゃあシステム管理にしとこうかな
特に情熱とかもないし残業も少ないみたいだし
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:53:57.896 ID:dFNSF7cr0
>>21
シス菅はサーバーとLinux操作に詳しくなるんで、バックアップとかセキュリティとかスクリプトに詳しくなれるんで
それはそれで有用な人材
たしかに花形はSEなんだが、最初はまぁどうにもこうにも全く理解できないソースを
理解できなくても読まなくちゃいけない、何度読んでも分からないのにグイグイグイグイ読まなくちゃいけない
そんなのが半年くらい続いて、ようやく「あれ?段々わかってきた」から書けるようになるまで下手すると3年
これがきついのよ、まぁ誰でも3年は苦しむ
シス菅はサーバーとLinux操作に詳しくなるんで、バックアップとかセキュリティとかスクリプトに詳しくなれるんで
それはそれで有用な人材
たしかに花形はSEなんだが、最初はまぁどうにもこうにも全く理解できないソースを
理解できなくても読まなくちゃいけない、何度読んでも分からないのにグイグイグイグイ読まなくちゃいけない
そんなのが半年くらい続いて、ようやく「あれ?段々わかってきた」から書けるようになるまで下手すると3年
これがきついのよ、まぁ誰でも3年は苦しむ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:55:37.000 ID:nh5hU2bw0
>>24
そんなの3年もやってられないな
本当に作りたいものがないと不向きかもしれないな
そんなの3年もやってられないな
本当に作りたいものがないと不向きかもしれないな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:56:51.487 ID:dFNSF7cr0
>>26
ただね、世の中どんな簡単に見えるようなシステムでもこんなに難しいのか…と唖然と出来る
自分の頭をどんなにフル回転したとて、自分マジで大したことねえって知れるのは良い経験
ただね、世の中どんな簡単に見えるようなシステムでもこんなに難しいのか…と唖然と出来る
自分の頭をどんなにフル回転したとて、自分マジで大したことねえって知れるのは良い経験
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:40:54.777 ID:nh5hU2bw0
やっぱ未経験可の会社に入ってた方が良かったかな
給料もらえるし
給料もらえるし
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:44:52.630 ID:QTczy54I0
能力が身につくかも大切だけど就職に強いところだと遠回りなようで良い会社に入る最良の選択の場合もある
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:50:33.267 ID:nh5hU2bw0
>>16
どうなんだろう
派遣とかやってる企業ではあるけど
どうなんだろう
派遣とかやってる企業ではあるけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:47:41.799 ID:NUGHwkpe0
がんばえー
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:47:44.166 ID:fYYeWp5Z0
訓練校出身
やったことは実務に耐えないけど完全未経験より断然マシ
やったことは実務に耐えないけど完全未経験より断然マシ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:48:31.763 ID:v5JczVcwM
20年前専門学校行ったけどやっぱ会社はキツイよな
アルゴリズムとか基礎を勉強しときゃぁ良かったと痛感したわ
アルゴリズムとか基礎を勉強しときゃぁ良かったと痛感したわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:51:27.846 ID:nh5hU2bw0
訓練校申し込んでよかったのか
少し安心した
少し安心した
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:51:32.222 ID:v5JczVcwM
地味にパソコンが起動する仕組みみたいなのは勉強になるよね
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:56:55.733 ID:QTczy54I0
専門学校からNTTデータとかにいく奴もいるから頑張れ
一握りだけど
一握りだけど
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:58:17.214 ID:fYYeWp5Z0
開発側だけどインフラできるやつ尊敬する
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:59:44.850 ID:OJCmUDGCM
俺も未経験で職業訓練校入ったけど卒業したらプライム上場企業入れたぞ
頑張れよ
頑張れよ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 22:08:22.489 ID:ViBuS5hp0
訓練校に入ったので実績皆無だからな
未経験でも会社に入りさえすれば実務経験ありとみなされて次のとき転職しやすいのに
時間有効的に使おうぜ
未経験でも会社に入りさえすれば実務経験ありとみなされて次のとき転職しやすいのに
時間有効的に使おうぜ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 22:30:03.593 ID:QaaoEbPu0
ほんと人とコミュニケーション取れるようにしとけよ
どうせ会社入ったら0から勉強し直すようなもんだから
どうせ会社入ったら0から勉強し直すようなもんだから
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/17(金) 21:54:04.580 ID:nh5hU2bw0
頑張りますわ半年
朝めちゃめちゃ早いから行きたくないけど
朝めちゃめちゃ早いから行きたくないけど
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715949363/
プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい 一生役立つ101の原理原則
posted with AmaQuick at 2024.05.18
コメント
コメント一覧 (16)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
やる気があって真剣にやるならええんじゃね?
年齢や経験が違う人達と話をするのもいい刺激になるし、ワイは賛成やな
とは言え、講義をボケーっと聞いてるだけじゃ身に付かん
予習復習は大事や
それと、自分で課題を見つけてチャレンジするとええ
先生達もやる気がある講習生に教えるのはやぶさかではないので、質問に答えてくれるぞ
wavefanc
が
しました
自社サービス自社開発だからだと思うが。
wavefanc
が
しました
あっこは「未経験の業種に役所のお墨付きをもらって潜り込む」ための場所
wavefanc
が
しました
課題とかほとんどやってこない人ばっかり
まぁ当時コロナでフルオンライン授業だったからかもしれんが…
wavefanc
が
しました
徒手空拳で訓練校で手につけられる職は介護だけやで
wavefanc
が
しました
企業の採用担当へのアピールなら「IPAのエンベデッドシステムスペシャリスト試験とかシステムアーキテクト試験に合格してます」のほうが全然受けがいいと思う。
wavefanc
が
しました
コメントする