
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:17:38.462 ID:QAxIYyQv0
3万のものまで買ったけどぶっちゃけ3000円以上はどれも変わらなくね
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:18:36.573 ID:rE06knbq0
キーボードなんて消耗品だから1000円くらいのやつでいいわ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:19:08.513 ID:EtmddSO/0
ゲームとかしないなら意味ない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:19:13.928 ID:taumgfTHd
20万くらいのキーボード買いなさいよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:21:05.417 ID:tz9mKoeTd
ロジの数千円のやつが最強
壊れたらすぐ捨てれるし2年保証もついてたはず
壊れたらすぐ捨てれるし2年保証もついてたはず
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:21:28.754 ID:nZ2oc1Vc0
ボタンやスプリング、音の響き、見た目、キートップの形、キートップの素材、
アクチュエーションポイント、トラベル、押下圧とか
アクチュエーションポイント、トラベル、押下圧とか
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:22:26.926 ID:QAxIYyQv0
>>9
それらはなにに影響するの?
数万払う価値あるの?
それらはなにに影響するの?
数万払う価値あるの?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:25:41.301 ID:nZ2oc1Vc0
>>13
例えば押下圧はプログラマーなら疲労感に直結する。
アクチュエーションポイントはゲーマーなら反応速度に直結する。
ボタンはクリッキーなら明確に押した感じがある分音がうるさい。
など。
必要かどうかはそれぞれで判断して欲しいが、
椅子などと同様、長時間使うものにお金をかけるのは当然。
例えば押下圧はプログラマーなら疲労感に直結する。
アクチュエーションポイントはゲーマーなら反応速度に直結する。
ボタンはクリッキーなら明確に押した感じがある分音がうるさい。
など。
必要かどうかはそれぞれで判断して欲しいが、
椅子などと同様、長時間使うものにお金をかけるのは当然。
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:22:02.278 ID:5j3fQgS40
カチャカチャッターン!!の音が好きなので良いよガチめに
14: 警備員[Lv.19(前29)][苗] 2024/05/12(日) 12:22:40.787 ID:rhwGMNgM0
>>10
メカニカルは安いほうでしょ
メカニカルは安いほうでしょ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:22:24.179 ID:9bBBwOSZ0
高いやつは5個くらい同時にキー押しても認識する
15: 警備員[Lv.14(前17)][苗] 2024/05/12(日) 12:24:03.646 ID:RC1B+k1G0
構造がぜんぜん違うよ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:24:11.925 ID:rE06knbq0
飯食いながらPCするやつはキーボードの上にいろいろ食べ物のカスとか飲み物がこぼれがちだから高いの買ってもすぐ壊れるぞ
モニターの前に食事を置いてキーボードごしに手を伸ばして食うやつはだいたいそうなる
モニターの前に食事を置いてキーボードごしに手を伸ばして食うやつはだいたいそうなる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:24:29.744 ID:DOWOI4bm0
値段
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:26:20.935 ID:twxnmHGC0
リアルフォース買おうかなと思ったけど、無線と有線で接続方法以外の違いってある?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:28:42.486 ID:nZ2oc1Vc0
>>21
ボタン自体は一緒じゃない?
ボタン自体は一緒じゃない?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:24:46.335 ID:CMAoEPQc0
自己満足
これ以上でもこれ以下でもない
これ以上でもこれ以下でもない
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715483858/
コメント
コメント一覧 (72)
万する奴はガチゲーマー向け
wavefanc
が
しました
安い奴だと力必要だったり、変に指が引っかかったりするし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
安い奴だと突っかかるというか音というか途中でギシらない。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
プログラマーの疲労感(笑)、きっと、彼の中でプログラマーはすごく特別な存在で、ものすごい速度でキーボードを何時間も絶え間なく入力し続けているそんな存在なんだろうな
wavefanc
が
しました
MacBookProのキーボードみたいなのが良くてロジのK380sが3つもある
wavefanc
が
しました
パンタグラフは初動が固いというか手前から押し込んだ先までずっと固い
最初は軽く押し込むと徐々に重くなるリニアはとても軽快に感じたわ
wavefanc
が
しました
高い物を掃除しながら使うよりこっちのほうが良いと悟った
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
よく分からないって人は、普通の量販店でも触れる機会がありそうなKeychron Qシリーズ、RazerのBlackwidow V4 75%、ASUSのROG Azothあたりを触ってきて欲しい
wavefanc
が
しました
ネットで文字打つくらいなら2000円くらいので十分。
酷使するくらい使うなら高いの買ってもいいって。
wavefanc
が
しました
本人がそれでいいって言ってるんだし安上がりでうらやましいよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
サイズ感や配置が気に食わないのあったりするし押し間違いが頻発するのはいくら安くてもね
wavefanc
が
しました
どうせ壊れるから3000円くらいで〜って考えはどうせ壊れる値段の奴使ってるから生まれる考えだと個人的には思ってる。
wavefanc
が
しました
ゲームではNキーロールオーバーに対応してないと辛い
wavefanc
が
しました
キーのボタンも性能の良いスイッチを使っている
キーを押した時にカチカチ音がしない無音もあるから
FPS用やゲーム用はボタン同時押し機能やキーボタン押しっぱなしとかキーに色々登録も出来る
wavefanc
が
しました
ないから万超えた
wavefanc
が
しました
同時押し判定とかチャタリング対策とか反応速度とか、いざ自分で設計して作ってみると高価になる理由が良くわかる。
wavefanc
が
しました
Realforceもメカニカルのリニア軸も腱鞘炎から遠ざかるために有効やった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
キーピッチ広い万超えゲーミングキーボードはデブ向けだってはっきり分かんだね
wavefanc
が
しました
キーボードは高いのでもそこまで違いでない印象
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
どこのOEMだったんだろう
wavefanc
が
しました
www
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
シュッシュッってやれるからね
あれは3万の価値あるよ
wavefanc
が
しました
あとはテンキーレスサイズならヨシ!
となると安いやつはそんなに無いのよね
wavefanc
が
しました
其れで3000円以上はどれも変わらんとか、もはや人間として人体の機能が正常に働いていないとしか言えんな。
もしくはエアプか。
wavefanc
が
しました
自分に合ってるのが一番いい。
高いキーボードが必ずしも自分にとって良いものとは限らない。
ただ、3000円以上はどれも変わらんというのは暴論すぎる。
内部構造とか全然違うぞ……。
メンブレンでも5000円以上するやつには独立スライダーとか特殊構造のプランジャーとかの違いがある。
メカニカルなんて吸音フォームの有無とかガスケットマウントの有無とか、細かく違いあるのにな。
wavefanc
が
しました
しっかり使ってみればわかるが、細部にこだわりみたいなものがちゃんとあるんやけどね
そういった意味で嗜好品みたいなもんやな
wavefanc
が
しました
持ち運びが多いなら小さくて軽い奴
一定の姿勢でタッチタイプするようなら鉄板入りで重くて打鍵位置がずれない奴
wavefanc
が
しました
逆に5~6千円の中華メカニカルでも最近はかなり打感が良くなってて2万くらい出せばかなり良いのも増えたから、単純に1は色々なキーボードを知らないってだけという気がする
wavefanc
が
しました
前のキーボードが○だったから尚更感動モノ
wavefanc
が
しました
コメントする