hp_gk100f_rgb_mechanical_gaming_keyboard_l_01

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:17:38.462 ID:QAxIYyQv0
3万のものまで買ったけどぶっちゃけ3000円以上はどれも変わらなくね


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:18:36.573 ID:rE06knbq0
キーボードなんて消耗品だから1000円くらいのやつでいいわ


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:19:08.513 ID:EtmddSO/0
ゲームとかしないなら意味ない


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:19:13.928 ID:taumgfTHd
20万くらいのキーボード買いなさいよ


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:21:05.417 ID:tz9mKoeTd
ロジの数千円のやつが最強
壊れたらすぐ捨てれるし2年保証もついてたはず


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:21:28.754 ID:nZ2oc1Vc0
ボタンやスプリング、音の響き、見た目、キートップの形、キートップの素材、
アクチュエーションポイント、トラベル、押下圧とか


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:22:26.926 ID:QAxIYyQv0
>>9
それらはなにに影響するの?
数万払う価値あるの?


20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:25:41.301 ID:nZ2oc1Vc0
>>13
例えば押下圧はプログラマーなら疲労感に直結する。
アクチュエーションポイントはゲーマーなら反応速度に直結する。
ボタンはクリッキーなら明確に押した感じがある分音がうるさい。
など。

必要かどうかはそれぞれで判断して欲しいが、
椅子などと同様、長時間使うものにお金をかけるのは当然。


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:22:02.278 ID:5j3fQgS40
カチャカチャッターン!!の音が好きなので良いよガチめに


14: 警備員[Lv.19(前29)][苗] 2024/05/12(日) 12:22:40.787 ID:rhwGMNgM0
>>10
メカニカルは安いほうでしょ


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:22:24.179 ID:9bBBwOSZ0
高いやつは5個くらい同時にキー押しても認識する


15: 警備員[Lv.14(前17)][苗] 2024/05/12(日) 12:24:03.646 ID:RC1B+k1G0
構造がぜんぜん違うよ


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:24:11.925 ID:rE06knbq0
飯食いながらPCするやつはキーボードの上にいろいろ食べ物のカスとか飲み物がこぼれがちだから高いの買ってもすぐ壊れるぞ
モニターの前に食事を置いてキーボードごしに手を伸ばして食うやつはだいたいそうなる


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:24:29.744 ID:DOWOI4bm0
値段


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:26:20.935 ID:twxnmHGC0
リアルフォース買おうかなと思ったけど、無線と有線で接続方法以外の違いってある?


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:28:42.486 ID:nZ2oc1Vc0
>>21
ボタン自体は一緒じゃない?


19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/12(日) 12:24:46.335 ID:CMAoEPQc0
自己満足
これ以上でもこれ以下でもない

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715483858/