
185: Socket774 警備員[Lv.10(前29)][苗] (ワッチョイ 872e-SBuZ) 2024/05/04(土) 18:45:22.39 ID:Rr8u5ouT0
5000番代で70tiまでが4K運用グラボになると思うけど、90とかもうゲームじゃオーバースペックでAIやらの付加価値で生きてくんだろけど、その先の6000番代とかは8Kとか目指すんかな?対応モニターとかないのに意味わかんねw DP2.1に対応のモニターは流石に出た?w
186: Socket774 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ dfea-CLxh) 2024/05/04(土) 21:37:29.46 ID:m2rBvzXe0
8Kの前にまずパストレ4K240hzを実現して欲しい
187: Socket774 警備員[Lv.22(前26)][苗] (ワッチョイ 8740-hxep) 2024/05/04(土) 22:42:14.05 ID:gD5xxU2/0
3090と4090は発売前に8Kプレイデモを革ジャンが流してたじゃん
普通に8K対応を謳うんじゃないか
普通に8K対応を謳うんじゃないか
188: Socket774 警備員[Lv.11(前29)][苗] (ワッチョイ 872e-SBuZ) 2024/05/04(土) 23:07:41.17 ID:Rr8u5ouT0
8Kなんて80インチ以上のモニタじゃないとメリット薄いと思うし、フレームレートも4K120FPSあれば充分、ガチ勢はFHDでやるだろうし
それ以上は性能に振るんじゃなくて消費電力を下げてほしいわ
そんな製品に5070tiはなってくれると信じたい
5080はクリエイターが買えばいいし、5090はベンチ厨が買えばいい
それ以上は性能に振るんじゃなくて消費電力を下げてほしいわ
そんな製品に5070tiはなってくれると信じたい
5080はクリエイターが買えばいいし、5090はベンチ厨が買えばいい
190: Socket774 警備員[Lv.22][初] (スップ Sd2a-cmkZ) 2024/05/05(日) 09:35:57.34 ID:BB0JsMXKd
>>188
120インチでも動きが大きい映像だと4Kとの差異は無いよ
業界でも家庭普及は諦めててパブリックビューイング用の認識
エンコードデコード技術向上の為に先のスペック策定してる感ある
120インチでも動きが大きい映像だと4Kとの差異は無いよ
業界でも家庭普及は諦めててパブリックビューイング用の認識
エンコードデコード技術向上の為に先のスペック策定してる感ある
191: Socket774 警備員[Lv.12(前29)][苗] (ワッチョイ 0fcd-bag0) 2024/05/05(日) 16:53:44.54 ID:C0tzOkAT0
>>190
そりゃそうよ
コンテンツ殆ど無いもん
そりゃそうよ
コンテンツ殆ど無いもん
189: Socket774 警備員[Lv.19(前15)][初] (ワッチョイ b3a9-nes2) 2024/05/05(日) 01:46:59.78 ID:gaOsEOL40
WQHDですらまだ重量級だと165すら無理なのに何言ってんだか
194: Socket774 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 1776-otU6) 2024/05/07(火) 14:07:54.59 ID:JgyuizPl0
VRAVは8Kソースとかあるな
195: Socket774 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ ea6e-nSON) 2024/05/07(火) 14:32:50.27 ID:X24nA7jE0
VRAVの8Kは片目4Kだからなあ
片目16Kで144hzが人間の目の性能らしいんでまだまだや
片目16Kで144hzが人間の目の性能らしいんでまだまだや
199: Socket774 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイ 7e66-NQdS) 2024/05/08(水) 09:22:21.56 ID:th7i9Rde0
網膜や視神経、脳は高解像度・高速伝送・高速処理なんだなぁ
200: Socket774 警備員[Lv.33(前28)][苗] (ワッチョイ 974c-0+0w) 2024/05/08(水) 09:34:09.34 ID:kNwgw2Pv0
16kの壁なんかじゃ現実とは言えない
144hzどころか500Hzでも違いがわかるからいくら性能あげても脳を騙せない
144hzどころか500Hzでも違いがわかるからいくら性能あげても脳を騙せない
202: Socket774 警備員[Lv.8(前12)][苗] (ワッチョイ a37b-DGCR) 2024/05/08(水) 10:25:35.01 ID:6QnMYkJn0
家電屋で70インチ位の8K映像みたけど3Dじゃないのに立体感あってスゲ~なーと思ったけど
203: Socket774 警備員[Lv.22][初] (ワッチョイ 7b23-cmkZ) 2024/05/08(水) 12:09:43.29 ID:ydXKwQgY0
>>202
8Kで奥行き云々言えるのは世界遺産レベルな緻密かつ動きのゆっくりな映像くらいだけよ
奥行き感ならフルHD→4K時点で皆感じてるからな
8Kで奥行き云々言えるのは世界遺産レベルな緻密かつ動きのゆっくりな映像くらいだけよ
奥行き感ならフルHD→4K時点で皆感じてるからな
207: Socket774 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 6a11-+7kz) 2024/05/09(木) 01:53:09.32 ID:OszlEmT80
>>202
何か立体に見えるよな
何か立体に見えるよな
209: Socket774 警備員[Lv.24][苗] (ワッチョイ 7b23-cmkZ) 2024/05/09(木) 07:39:17.90 ID:pq+lwKru0
>>207
映像が解像度高く緻密になり、大画面で映せば視覚に近くなるから奥行き感増すんだよ
問題なのは大画面じゃないと意味がなくて70インチが下限(でも小さすぎ)だから家庭用としては致命的
映像が解像度高く緻密になり、大画面で映せば視覚に近くなるから奥行き感増すんだよ
問題なのは大画面じゃないと意味がなくて70インチが下限(でも小さすぎ)だから家庭用としては致命的
216: Socket774 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 6a11-+7kz) 2024/05/09(木) 13:37:28.88 ID:OszlEmT80
>>209
ちょうど良い大きさじゃん
ちょうど良い大きさじゃん
205: 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sd8a-OxPj) 2024/05/08(水) 18:28:58.19 ID:tiAfmIZxd
そのうち普通の家でも4面全面200インチ8K液晶テレビで囲まれた部屋が普通になって家にいながら全世界を旅した気分になれると妄想してる
208: Socket774 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 8b68-aAS2) 2024/05/09(木) 04:14:32.58 ID:EH0FMqZh0
視聴環境の構築だけなら金さえ掛ければできるレベルだろうけど高解像度コンテンツが皆無だから意味ないよね
ラスベガススフィアみたいな巨大施設がどんどん大衆化してコンテンツが増えていけば個人レベルで一般化する日が来るかもね
ラスベガススフィアみたいな巨大施設がどんどん大衆化してコンテンツが増えていけば個人レベルで一般化する日が来るかもね
210: Socket774 警備員[Lv.7][新初] (スッップ Sd8a-OxPj) 2024/05/09(木) 07:56:22.55 ID:+5jcLt33d
でも6畳間でも短い方でも100インチはあるわけで置こうと思えば置けるんだよな
213: 警備員[Lv.7][新初] (オイコラミネオ MMb6-xSzR) 2024/05/09(木) 11:06:03.36 ID:XNx0u3uLM
>>210
床にテレビを置いてどこから見るねん
床にテレビを置いてどこから見るねん
214: Socket774 警備員[Lv.9][新初] (スッップ Sd8a-OxPj) 2024/05/09(木) 12:12:38.38 ID:k74dA6LRd
>>213
いや壁でも100インチ相当はあるだろ
いや壁でも100インチ相当はあるだろ
215: 警備員[Lv.1][新初] (オイコラミネオ MM5f-xSzR) 2024/05/09(木) 13:32:06.91 ID:R7SUFSMJM
>>214
ごめん、ボケたかと思って突っ込んでしまった。お詫びというとなんだが調べてみた
100インチREGZAで横幅224センチ、高さスタンド込みで132センチ
6畳間の横幅は最小の団地サイズで255センチだから普通に余裕があるね
画面から1メートルぐらいの距離で見ると適切な距離らしい
※参考サイト:東芝、スーモ、シャープ
ドングリが枯れて書き込めん
ごめん、ボケたかと思って突っ込んでしまった。お詫びというとなんだが調べてみた
100インチREGZAで横幅224センチ、高さスタンド込みで132センチ
6畳間の横幅は最小の団地サイズで255センチだから普通に余裕があるね
画面から1メートルぐらいの距離で見ると適切な距離らしい
※参考サイト:東芝、スーモ、シャープ
ドングリが枯れて書き込めん
206: Socket774 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 9f58-xk7l) 2024/05/08(水) 19:45:46.19 ID:fAxjmMiV0
昔のSFでは未来をそう描いてたけど現実は各個人の趣味嗜好の数だけ小さい画面が増えただけやな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710924920/
PNY Technologies ピーエヌワイ GeForce RTX4090 24GB VERTO LED 3FAN グラフィックスボード VCG409024TFXPB1 VD8270
posted with AmaQuick at 2024.05.08
コメント
コメント一覧 (18)
手を止めて価格を吊り上げるだけ
wavefanc
が
しました
あと10年ぐらい先じゃね
2011年の地デジ移行から4Kが最近になってやっと普及価格帯になってきたわけだし
wavefanc
が
しました
肯定的な意見を見ることが少ないから嬉しい
8kの魅力は体験しなきゃわからんよ
wavefanc
が
しました
5080すら実用的か怪しいレベル
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
実用面では理由無い限り一般ユーザーが常用したくなる様な結果は暫く出ないだろね。
Switchの4k対応(但し実用するとは言っていない)、って感じでみときゃ良いだろうよ。
wavefanc
が
しました
映画なんてFHDでもめちゃくちゃ綺麗だからなぁ
4Kでゲームしても細かい字が読みやすいくらいのメリットしかないんだよ
現状だと4Kゲーミングは完全にGPUベンチマーク用だよな
wavefanc
が
しました
8Kモニタあるのに何言ってんのやろこいつ
wavefanc
が
しました
上がったスペックでやりたい放題やって1シーンの負荷が上がっていく
wavefanc
が
しました
因みにQuest3が25PPD&120Hz
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最初は実用性が乏しくてもまず出すんですよ、そういうもんです
wavefanc
が
しました
でも24インチで使いたい場合はWQHDじゃなくてFHDになるんよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。