
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:38:10 ID:nc81
控えめに言って神やろ
2: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:38:18 ID:WhVK
崇めよ
5: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:39:06 ID:kpVf
なんか色々規格とかあって安いのは地雷とかあるらしいけど大丈夫よな
6: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:39:10 ID:TEjF
Cのさらに上は開発されてんの?
10: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:39:36 ID:GjRm
>>6
サンダーボルト4
サンダーボルト4
32: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:01:57 ID:0eVK
>>10
type-cは端子規格
Thunderbolt4は伝送規格
type-cは端子規格
Thunderbolt4は伝送規格
8: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:39:14 ID:GjRm
従来のUSBに感じていた不満を全て解消したイメージ
12: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:40:02 ID:nc81
>>8
なんも不満ないわ
上下気にするストレスないし
なんも不満ないわ
上下気にするストレスないし
9: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:39:31 ID:TEjF
欠点ないよな
13: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:40:34 ID:WhVK
TYPE-C給電があればケーブル一本でモニターと接続できるのは長年の夢が実現した感ある
14: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:40:50 ID:puvT
USBの完成形だよね 未来永劫あれでいい
15: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:41:04 ID:goB2
その上って置くだけ充電器ちゃうん
16: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:41:36 ID:TEjF
>>15
置くだけでデータ転送とかも出来るなら
置くだけでデータ転送とかも出来るなら
17: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:41:39 ID:nxRK
なんでiPhoneはTYPEcにしないんや
18: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:41:54 ID:TEjF
>>17
するぞEUの圧力で
するぞEUの圧力で
22: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:42:26 ID:GjRm
>>17
なったやろ
なったやろ
23: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:42:52 ID:nc81
>>17
ワイ新しいIPhone買ったけどType Cやで
Macの充電器も使いまわせるし最高や
ワイ新しいIPhone買ったけどType Cやで
Macの充電器も使いまわせるし最高や
20: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:42:03 ID:9Gn4
有線規格はこれでできないことほぼないと言っていい
21: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:42:21 ID:J2AK
いまどきmicroUSB端子とかありえへんやろ
聞いてるんかAppleAnkerサンワサプライ😠😠😠
聞いてるんかAppleAnkerサンワサプライ😠😠😠
24: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:43:01 ID:J2AK
>>21
Appleはライトニングやったわ…😓
Appleはライトニングやったわ…😓
25: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:46:46 ID:nc81
神な点
両側の端子が同じだから使いまわせる
充電爆速 データ転送
コネクタの形状が神
両側の端子が同じだから使いまわせる
充電爆速 データ転送
コネクタの形状が神
26: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:53:51 ID:XhOE
コネクタ形状に関しては、むしろUSB登場から20年もかかったのが納得できんわ
28: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 14:59:57 ID:NfYk
AppleですらCに変えるというのが証明してるよな
30: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:00:49 ID:qYYp
もうユニバーサル名乗るのやめろよ
ってだいぶ前から思ってる
ってだいぶ前から思ってる
31: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:01:37 ID:NfYk
HDMIもこれくらいシンプルにして欲しい
33: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:02:48 ID:sJnl
Lightningってtype-cなん?
35: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:02:59 ID:LzeE
>>33
違うぞ
違うぞ
38: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:08:42 ID:n0Lo
あっ!まだUSBコードあるやん!←B端子
40: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:14:58 ID:0eVK
>>38
プリンターとか外付けHDDくらいしか使わん
プリンターとか外付けHDDくらいしか使わん
39: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:10:29 ID:ozh1
Aの時点でなんで上下ある規格にしたんだか
41: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:16:56 ID:5MuZ
つうか両側ともTYPE‐Cにしろ!
43: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:21:51 ID:5qLc
PCのコネクタそれぞれあるのマジで無駄
ABCとミニとマイクロだっけ
ABCとミニとマイクロだっけ
44: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:22:53 ID:0eVK
>>43
USBだけじゃないぞ
USBだけじゃないぞ
45: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:27:18 ID:ya0s
コタツくらいならCタイプで動かせるらしいけどまあ難点あげるなら抜けやすいから生活家電にまでは使いづらいな
48: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:29:42 ID:5qLc
1つのハブから127台まで増やせるんやってな
42: 名無しさん@おーぷん 24/04/17(水) 15:17:31 ID:LNhp
10年後にはUSBの向きが逆でささらなくてイライラするあるあるが通じなくなるんやろか
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713332290/
コメント
コメント一覧 (17)
押す側は金属がむき出しなので、雌側コネクタ周辺に傷が付きやすい
形状だけで見ればLightningコネクタがもっとも優秀だった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
性能の部分では利点が多いが、耐久性部分が気になるのは確か。
また、USB Type-C←→USB Type-Cのハブを滅多に見かけない&それなりに高額なのも現時点での欠点か。
wavefanc
が
しました
あれはコンセントに繋ぐプラグやケーブルの代替にはならん
wavefanc
が
しました
速度的にも3.2なら普通のUSBにもあるからあまりメリットを感じない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Type-Cも中々の酷さだけどね
外見だけ整えても中身は長年のバージョンアップで酷いことになってる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Type-AでもあったけどType-Cの方が差が激しい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
頻繁な抜き差しを想定していない規格だ
ホットプラグ対応検討時点で形状考え直せよとは思う…
wavefanc
が
しました
コメントする