
426: Socket774 2024/04/03(水) 11:08:40.42 ID:2iKf8R+r
米半導体大手インテル (INTC.O)は2日、2023年の半導体製造部門の営業損失が70億ドルと前年の52億ドルから拡大したと明らかにした。売上高は189億ドルで、前年の274億9000万ドル(訂正)から31%減少した。発表後に株価は4.3%下落した。
パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は投資家向けプレゼンテーションで、24年の半導体製造部門は最悪の営業赤字を計上する見通しで、27年頃には収支が均衡すると述べた。
米国の4州で半導体工場の建設や拡充に1000億ドルを投じる計画。法人顧客が増えるかどうかが半導体製造部門の再建を左右する。今後は、半導体製造部門の業績を独立部門として公表する。インテルは競合の台湾積体電路製造(TSMC)やサムスン電子(005930.KS)に追いつくため多額の投資を行っている。
以下ソース
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/FYXIBZAJO5MNHKYGUFD2NRYGHA-2024-04-02/
パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は投資家向けプレゼンテーションで、24年の半導体製造部門は最悪の営業赤字を計上する見通しで、27年頃には収支が均衡すると述べた。
米国の4州で半導体工場の建設や拡充に1000億ドルを投じる計画。法人顧客が増えるかどうかが半導体製造部門の再建を左右する。今後は、半導体製造部門の業績を独立部門として公表する。インテルは競合の台湾積体電路製造(TSMC)やサムスン電子(005930.KS)に追いつくため多額の投資を行っている。
以下ソース
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/FYXIBZAJO5MNHKYGUFD2NRYGHA-2024-04-02/
intel決算終わってるな
428: Socket774 2024/04/03(水) 12:36:40.18 ID:BnQpj7p6
米インテルの半導体製造部門、2023年営業損失が70億ドルに拡大 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712108143/
頑張れIntel
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712108143/
頑張れIntel
429: Socket774 2024/04/03(水) 12:38:10.90 ID:hgrxf0Hz
>>428
KS出さなきゃならなかった理由がこれ?
KS出さなきゃならなかった理由がこれ?
430: Socket774 2024/04/03(水) 12:41:41.27 ID:zb9cKMeC
KS出したことで余計に鼻で笑われたような気がするが
431: Socket774 2024/04/03(水) 13:02:28.45 ID:b7JcuTDo
インテル最高おじさん「うーん!Nvidia最高!」
432: Socket774 2024/04/03(水) 14:44:49.65 ID:Hf4673V3
AIもライバルに相手にすらされてないしな
なんか世迷い言くらいにしか思われてないw
なんか世迷い言くらいにしか思われてないw
434: Socket774 2024/04/03(水) 15:30:23.47 ID:wFQkO4ep
政府が補填してくれるので
435: Socket774 2024/04/03(水) 15:45:20.68 ID:k6Ve6cfv
Intelは暖房器具メーカーに参入すれば利益出るんじゃね?
438: Socket774 2024/04/03(水) 16:20:08.27 ID:fDd3jW2S
インテルはたしか公的支援入ったやろ
いくらか忘れたが
いくらか忘れたが
440: Socket774 2024/04/03(水) 16:46:07.23 ID:PY5Eb2ea
シェア率!シェア率まだ高いからぁぁぁぁぁシェアアアアアアア
441: Socket774 2024/04/03(水) 16:52:01.41 ID:Hf4673V3
ガンガン奪われてて、いままでの貯金切り崩してる状態だけどな>シェア
443: Socket774 2024/04/03(水) 17:20:42.21 ID:qfIeqwqm
何となく今のボーイングみたいな将来になりそう。
今は競争力を失って不人気になっているだけだが
その内不祥事も出てきそうな予感。
今は競争力を失って不人気になっているだけだが
その内不祥事も出てきそうな予感。
448: Socket774 2024/04/03(水) 18:00:16.78 ID:RZ3vE/QA
ちらちら聞こえてくるTSMCが大阪に3ナノの工場を作るって噂が実現したらいよいよ日本でのシェアもAMDに取られるな
449: Socket774 2024/04/03(水) 18:03:04.47 ID:i1FmvVzx
産地直売で安くなる…わけねーか
458: Socket774 2024/04/04(木) 01:22:32.31 ID:Uf0TLHcj
Intelの輝き過去から今では見るも無惨な姿に
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
550: Socket774 (ワッチョイ 5dfd-PPHy) 2024/04/03(水) 11:32:01.29 ID:b7JcuTDo0
これだけ半導体業界好調なのにIntelだけ赤字1兆円、売上-1.5兆円かよw
554: Socket774 (ワッチョイ b56a-WI0V) 2024/04/03(水) 12:04:34.14 ID:pwjbnPXq0
>>550
半導体業界は好調じゃないぞ
NVIDIAのAI関連だけが好調なだけでTSMCですら工場の稼働率は75%
半導体の好況は「NVIDIAのGPU祭り」による錯覚? 本格回復は2025年以降か
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2403/27/news052.html
半導体業界は好調じゃないぞ
NVIDIAのAI関連だけが好調なだけでTSMCですら工場の稼働率は75%
半導体の好況は「NVIDIAのGPU祭り」による錯覚? 本格回復は2025年以降か
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2403/27/news052.html
551: Socket774 (ワッチョイ 1db1-jLNr) 2024/04/03(水) 11:43:23.19 ID:X26H9rix0
それだけ10nmでコケたのはダメージでかいんだよ
製品が劣るから売れないし技術的に巻き返すためにとんでもない投資してるし
tsmc他もいつそうなるか明日は我が身だよ
製品が劣るから売れないし技術的に巻き返すためにとんでもない投資してるし
tsmc他もいつそうなるか明日は我が身だよ
556: Socket774 (ワッチョイ 1db1-jLNr) 2024/04/03(水) 12:14:23.44 ID:X26H9rix0
別に品行方正にしてるだけで将来安泰ってワケでもないし、悪いことしたら没落するってワケでもない
世界最先端プロセスの半導体の量産なんていうハイリスクハイリターンの大博打を繰り返す狂気の世界で
インテルは負けて次は勝つぞと頑張ってるところでtsmcはいま勝っていて次も勝とうと頑張っている
AMDはそんな賭場からはとっくに退場済み
世界最先端プロセスの半導体の量産なんていうハイリスクハイリターンの大博打を繰り返す狂気の世界で
インテルは負けて次は勝つぞと頑張ってるところでtsmcはいま勝っていて次も勝とうと頑張っている
AMDはそんな賭場からはとっくに退場済み
557: Socket774 (ワッチョイ 1d51-Ql5h) 2024/04/03(水) 12:23:38.75 ID:RZ3vE/QA0
今のIntelの惨状を見ればAMDが選んだファブレスの道は正解だったのだろうね
これから先どうなるのか分からんが
これから先どうなるのか分からんが
558: Socket774 (ワッチョイ 1db1-jLNr) 2024/04/03(水) 12:33:05.30 ID:X26H9rix0
どのみちAMDが自社のチップを生産する程度の規模では昨今の莫大な投資は回収できない
インテルですら自社のチップを作るだけでは足りないので社内で生産部門は切り離して他所から注文を取ってこようと必死
インテルですら自社のチップを作るだけでは足りないので社内で生産部門は切り離して他所から注文を取ってこようと必死
559: Socket774 (ワッチョイ 23dc-Hxlv) 2024/04/03(水) 12:55:56.16 ID:klW2ArgC0
あんま知られてなさそうだけど、Zen5のアーキ再設計って実は初代Zenのころから計画してずっと進められててきたものなんだよな
Zen3のころに向こうの奴らがジムケラーの置き土産が切れたらRyzenは終わりみたいなこと言ってたけど
むしろここからがRyzenの本気だと言っても過言ではない
Zen3のころに向こうの奴らがジムケラーの置き土産が切れたらRyzenは終わりみたいなこと言ってたけど
むしろここからがRyzenの本気だと言っても過言ではない
560: Socket774 (ワッチョイ 23f2-nTcA) 2024/04/03(水) 13:09:04.08 ID:GVEtDx5e0
AMDの快進撃を止めるにはEPYCを上回るCPU作るしかないんだけど
データセンター界隈はシェア反映が数年ラグるから今作れたとしてもシェア反転するのは数年後だからね
データセンター界隈はシェア反映が数年ラグるから今作れたとしてもシェア反転するのは数年後だからね
561: Socket774 (ワッチョイ 43df-PPHy) 2024/04/03(水) 13:10:38.18 ID:ynLYTnOf0
Ryzen出始めの頃Intel信者と激しいレスバトルしてきたけど決着が着いて気分いいよ
562: Socket774 (ワッチョイ 431d-ulvG) 2024/04/03(水) 13:18:04.84 ID:6wNwOL1F0
現状でも展望でも負ける要素無いからなあ
台湾有事でワンちゃんくらいだったけど向こうもTSMC使い始めたし
台湾有事でワンちゃんくらいだったけど向こうもTSMC使い始めたし
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711706058/
626: Socket774 2024/04/03(水) 12:59:48.82 ID:EFBmCUKt
627: Socket774 2024/04/03(水) 13:02:14.59 ID:1GVr4hQA
ゲルシンガーとかいう無能をいつまで抱えてるつもりなんだろうな
こいつ来てから何一つ上手くいってないじゃん
こいつ来てから何一つ上手くいってないじゃん
628: Socket774 2024/04/03(水) 13:08:46.64 ID:0wyeOxTc
今のところゲルの仕事はグルザのケツ拭きだから
ゲルの仕事結果が分かるのは20A本格生産しだす頃
ゲルの仕事結果が分かるのは20A本格生産しだす頃
632: Socket774 2024/04/03(水) 13:41:00.74 ID:59BqJGIR
社内のクルザニッチ派がまだ足を引っ張ってるんだろ
629: Socket774 2024/04/03(水) 13:10:57.83 ID:6wNwOL1F
信者はちゃんと買い支えてやれよ
634: Socket774 2024/04/03(水) 14:23:45.75 ID:j5bN1Jg8
リサ・スーを引き抜いたら
640: Socket774 2024/04/03(水) 19:12:26.95 ID:DihOrPi7
>>634
Intelにリサはまだ早い
今必要なのは泥を被ってくれるロリー・リードみたいな人だよ
Intelにリサはまだ早い
今必要なのは泥を被ってくれるロリー・リードみたいな人だよ
636: Socket774 2024/04/03(水) 16:02:49.54 ID:3hyLZWES
ボーイングといいインテルといい自社株買い連発するような企業は中長期的に落ちぶれるなあ
637: Socket774 2024/04/03(水) 17:08:13.81 ID:/x+8Abag
ルナレイクでApple Mシリーズ対抗予定だったけどQualcommが先んじてしまったな…
638: Socket774 2024/04/03(水) 17:34:35.40 ID:N29zf1Wu
Mシリーズは256ビット以上の高性能ラインナップがイメージ戦略として強いからStrix HaloがPCとしてのアンサーだと思う
639: Socket774 2024/04/03(水) 17:44:04.26 ID:Bp9ZWEy1
Apple M1ですらCore i9 6GHzの性能超えてたからなあ
641: Socket774 2024/04/03(水) 21:31:38.40 ID:NYhq5sGV
だけどそれ以降の性能は頭打ち
642: Socket774 2024/04/03(水) 21:33:46.71 ID:j/6u4u6h
プロセスで負けてるのがきついね
ビッグリトルと爆熱上等で追いつけるかどうかの瀬戸際
ビッグリトルと爆熱上等で追いつけるかどうかの瀬戸際
643: Socket774 2024/04/03(水) 21:45:28.96 ID:NYhq5sGV
まさかあのインテルがここまで落ちぶれるとはね
644: Socket774 2024/04/03(水) 21:48:40.04 ID:V0aOeCJZ
因果応報じゃねーかな
いつまでも殿様商売してるからだ
Optaneは残して欲しかったが
いつまでも殿様商売してるからだ
Optaneは残して欲しかったが
645: Socket774 2024/04/03(水) 21:55:40.52 ID:NUKhFtZ6
Intelがプロセスルールで世界一先行してた時代に独占せず他社向けにも開放してたらまた違ってたんだろうけどねぇ
世の中うまく出来てるというか因果応報というか
世の中うまく出来てるというか因果応報というか
646: Socket774 2024/04/03(水) 22:15:16.57 ID:SKqP0IQU
ローエンドの製品をインテルが赤字価格やハイエンドのおまけとしてばら撒いた結果AMDがファブレスになった事を考えると皮肉だな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710106163/
コメント
コメント一覧 (16)
wavefanc
が
しました
2nmクラスが安定して生産出来るようにさえなれば自社製品で埋められるインテルは堅い
逆にインテルにインテル製品を取られるTSMCと玉突き的に客を取られるサムスンが苦しい
AI需要があるうちはTSMCはそこまで苦しくはならないかもしれないが
上位プロセスの取り合いが緩和されて半導体の製造価格低下が期待できそう
wavefanc
が
しました
適切な処置だったと思う。ただまあ安売りしたって事は実際には負けだったって事。
まあこの先復調できるかでようやくお手並み拝見だろうね。
つかTSMCのキャパ余ってるならZen4Cオンリーの低価格帯CPU作ってほしい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
消費者にはメリットしかない
wavefanc
が
しました
でももうこれ以上コア増加もクロックアップも無理だろうから 今年は新コア出さないと新製品無くなるな。無効化コア増やした選別落ちは出せるだろうが。
wavefanc
が
しました
10400Fとか12400Fは名機だったじゃないですか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
緑の1人勝ちや
wavefanc
が
しました
この事実をもってintel継続するサプライヤーはいませんw
wavefanc
が
しました
i9 ultra、ryzen 9どちらも12万円以上でも購入されるよ
wavefanc
が
しました
コメントする