
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:38:17 ID:9Lel
どうして?
日本人パソコンニガテだからか🙄
日本人パソコンニガテだからか🙄
2: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:38:36 ID:0Alr
もっとモッドほしいよな
3: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:38:49 ID:9Lel
>>2
激ウマ🤣
激ウマ🤣
4: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:38:49 ID:Hz0r
ニンテンドーのゲームは改造禁止だからな
5: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:39:06 ID:1whz
そうやって教えてもらおうとしても教えてやらんぞ
6: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:40:27 ID:9Lel
ゲーム側からMODの管理できるゲーム一切ないよね🙄
7: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:42:06 ID:GOZK
MOD要るほど完成度低くないからちゃうか
洋ゲーは基本UIからMOD要れないとunkみたいな作品ゴロゴロしとるし
洋ゲーは基本UIからMOD要れないとunkみたいな作品ゴロゴロしとるし
9: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:43:01 ID:9Lel
>>7
でもゲームやっててここもうちょっとなんとかならんのか?って思うこと多々あるよ😳
でもゲームやっててここもうちょっとなんとかならんのか?って思うこと多々あるよ😳
8: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:42:42 ID:vVEs
ゲーム機だと基本的にMOD使えないのがでかそう
12: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:44:46 ID:9Lel
>>8
CS勢から不満が上がるのを危惧してるんかな
CS勢から不満が上がるのを危惧してるんかな
15: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:45:38 ID:vVEs
>>12
日本でPCゲームと言えばほぼインディゲーム(フリーゲームとシェアウェアのゲーム)とアダルトゲームだったからな
日本でPCゲームと言えばほぼインディゲーム(フリーゲームとシェアウェアのゲーム)とアダルトゲームだったからな
11: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:43:57 ID:GOZK
あと完成度低い奴は救いようのないレベルで完成度低くて、MOD程度じゃどうしようもないってのがある
FF15とかFF16とかドラゴンズドグマ2とか
FF15とかFF16とかドラゴンズドグマ2とか
10: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:43:36 ID:9Lel
洋ゲーと比べてやたらとMODに対して不寛容すぎないか?🙄
13: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:45:24 ID:mMkS
海外ほどpcゲー文化が根付いてないからやろ、しらんけど
17: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:47:06 ID:9Lel
>>13
言うて今はsteamで海外展開してるやん
言うて今はsteamで海外展開してるやん
19: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:48:22 ID:vVEs
>>17
なおおま国
なおおま国
20: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:48:36 ID:9Lel
>>19
これほんと困る😟
これほんと困る😟
32: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 17:39:54 ID:rnA2
>>19
ネオアトラス1469に日本語入ってないのさぁ……(半ギレ)
30年前からある日本産のゲームシリーズ、しかも一番人気のネオ2のリメイク作品にして現行最新作なのに日本語入ってないとかなんの冗談や
ネオアトラス1469に日本語入ってないのさぁ……(半ギレ)
30年前からある日本産のゲームシリーズ、しかも一番人気のネオ2のリメイク作品にして現行最新作なのに日本語入ってないとかなんの冗談や
21: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:49:36 ID:mMkS
>>17
それも最近の話で、昔からpcゲーのある海外ほどMOD制作者がいないし、MOD前提でゲーム自体作られて無いんちゃう?
それも最近の話で、昔からpcゲーのある海外ほどMOD制作者がいないし、MOD前提でゲーム自体作られて無いんちゃう?
22: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:50:11 ID:9Lel
>>21
MOD前提で作られるゲームが少ないのがなんでだろうって話や
MOD前提で作られるゲームが少ないのがなんでだろうって話や
23: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:51:06 ID:mMkS
>>22
それがpcゲー文化が根付いてなかったからやないのかって思ったんやが
それがpcゲー文化が根付いてなかったからやないのかって思ったんやが
25: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:55:40 ID:9Lel
>>23
でも日本でPCゲームが普及してから何年かは経っとるやん「新作はMODに対応してみるか!サポートするからどんどん作ってや」みたいな対応する企業があってもおかしくないと思うんや
和ゲーが足並み揃えてMOD禁止にしとる理由はなんかあるんちゃうかな…
でも日本でPCゲームが普及してから何年かは経っとるやん「新作はMODに対応してみるか!サポートするからどんどん作ってや」みたいな対応する企業があってもおかしくないと思うんや
和ゲーが足並み揃えてMOD禁止にしとる理由はなんかあるんちゃうかな…
27: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:58:58 ID:mMkS
>>25
それはたしかにそうやな。
mod文化が持ち込まれる前の開発者が今は上の立場になっとるからその価値観で禁止にしとる企業は多そう
それはたしかにそうやな。
mod文化が持ち込まれる前の開発者が今は上の立場になっとるからその価値観で禁止にしとる企業は多そう
14: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:45:30 ID:Q607
steamにある和ゲーmodはディスコードの身内のみで回してるのはたまに見る
みんなイッチみたいなのに教えるとそこからXで広められて問題化するのを怖れてる
みんなイッチみたいなのに教えるとそこからXで広められて問題化するのを怖れてる
16: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:45:47 ID:9Lel
FF16ってアクション自体はデビルメイクライみたいで楽しいって聞いた
PS5持ってないからやったことないけど…😟
PS5持ってないからやったことないけど…😟
18: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:47:58 ID:HN9t
>>16
アクション苦手な人向けのDMCって感じやったぞ
アクション好きなら普通にDMCやったほうがええ
アクション苦手な人向けのDMCって感じやったぞ
アクション好きなら普通にDMCやったほうがええ
24: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:55:26 ID:Vhhx
いじったら駄目ですっていう警告は割と聞くな
26: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:56:09 ID:Vhhx
とは言ってもフロムゲーとかMODだらけだけど
31: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 17:36:02 ID:rnA2
フロムはソウル系のMOD使ったプレイの動画化禁止になったんやね
VENOMニキ消えてもーた……
VENOMニキ消えてもーた……
28: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 16:59:19 ID:GOZK
セガみたいな手抜きゲーも一因かもしれんな
手抜きで実在の人物パクってるからMODで脱がされたりすると大変な事になる
手抜きで実在の人物パクってるからMODで脱がされたりすると大変な事になる
29: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 17:03:22 ID:9Lel
>>28
手抜きかどうかは置いといて龍が如くみたいな実在の人物を使ってる奴は権利関係はありそうやな
あとはバンナムのIPとか
手抜きかどうかは置いといて龍が如くみたいな実在の人物を使ってる奴は権利関係はありそうやな
あとはバンナムのIPとか
30: 名無しさん@おーぷん 24/04/03(水) 17:29:02 ID:vVEs
>>28
なるほど
なるほど
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712129897/
コメント
コメント一覧 (71)
wavefanc
が
しました
modなんて100あったら99か100そのゲームのことにしか使わんのだけどな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
和ゲーだとMODと言うよりバイナリ改変とかの元を改造する必要があったりする
最近のは柔軟性が増してるように感じるけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
実際にそんな気がするのは分かるけど、マトモな数字一つ出て来ないのにあーだこーだと議論して意味あるのか…?
wavefanc
が
しました
PCが(ゲーム以外の面でも)弱すぎた国、日本
プロアクションリプレイ問題やらでユーザーもメーカーも、改造/チートやそれに類するものに風当たりが強い風潮ってのも原因かも
そりゃ洋ゲーみたいにMODを当てやすいプログラムになってないとしても納得だし、
改造行為にあたるMODが海外より盛り上がらないのも納得
>>でも日本でPCゲームが普及してから何年かは経っとるやん
みたいに言うとるが、たった数年で開発体制も文化も価値観も変わって海外同様になるっていうのは無理がありすぎる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
MODとチートは違うって言うのだろうがデータを不正に改竄してるという点では同じだし、ここまではセーフここからはアウトって勝手に線引きしてるだけだからな
wavefanc
が
しました
バニラでどんどんクリアしてっても積む一方なのに
MODって私文のバイトしてない学生じゃないと無理じゃない?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
きっちり取り締まれる状態になれば普通にMODとかに寛容になるだろうけどなあ
あと基本的にMOD前提のソフトとかは不完全とか未完成とかの部類になる気がする((
wavefanc
が
しました
残しておきたい聖域だからやね、分かりやすいところが追加衣装とかや
海外はもう抑えられない土壌になってるだけやろ
wavefanc
が
しました
ブラウザゲーで専ブラやブラウザのmodすら(実際に垢停止等まで至ることは少ないが)認めないなんて、頭おかしい世界。ブラウザゲーの意味ないじゃんw
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
TRPGに近いジャンルなら拒否感ないと思う
wavefanc
が
しました
ゲームライターが簡単化チート使ってクリアした事を悪びれずに記事に出来た時点で終わってるよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
公式に迷惑かけないでオフなら別にどっちでもいいと思ってるやろ
wavefanc
が
しました
何でもありじゃなくて審査せないとだし
それで本体のゲームに何かあったら責任取らなあかん
管理ツールをゲームに入れておいて「自己責任です」とか通用せん
PCゲーで外部頼るしか無いわな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
結局「売れてるからMODが出る」構図でしかない
wavefanc
が
しました
CRPG、各種シミュ系、
wavefanc
が
しました
MODなら昔GTASAの日本人制作MODが数多く存在してたな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
売れたらMod制作できる人が遊んだりリクエスト受けたりで着手し出す、日本の閉じコンだと日本の制作者しか関わらないから数が出ない
wavefanc
が
しました
youtubeでも日本語版の動画はコメント不可になってのを見れば分かるけど匿名環境での日本人のマナーって底辺だよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
プライドが許さないのかな
wavefanc
が
しました
俺等の作った完成品に意見あるのか?あん?みたいな臭いがする。
wavefanc
が
しました
日本人は後者というだけ
wavefanc
が
しました
アカン要素が次々と潰されてってる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする