1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:03:29.166 ID:hqtFWWGF0
コア増やしてるけど瞬間最高馬力落ちてるし、結局そんなに昔のcpuと変わらん
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:04:10.268 ID:ngUGpyaB0
そういう性能を求めてるやつは少数派
ほとんどの人はせいぜいミドルで十分
車の馬力も一緒
ほとんどの人はせいぜいミドルで十分
車の馬力も一緒
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:04:43.259 ID:0BHe1FOf0
集積度を上げたら熱対策が追いつかなくなったでござるの巻
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:10:36.198 ID:68JEzZYU0
トンネル効果がどうこう
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:06:55.591 ID:Bmbb3yyi0
N100で廉価版モバイル用CPUは格段に良くなった
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:07:20.710 ID:IjdiSaDS0
未だにHaswellが現役
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:08:41.485 ID:Bmbb3yyi0
>>6
GTX1060辺りの性能のグラボしかまともに使えないけどね
GTX1060辺りの性能のグラボしかまともに使えないけどね
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:09:33.555 ID:0BHe1FOf0
>>6
Windows11に蹴られる粗大ごみは収集日に
Windows11に蹴られる粗大ごみは収集日に
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:18:46.961 ID:p6vuDTQU0
>>8
パソコンは粗大ごみじゃなくてリサイクル、これハタチ以下なら知ってる法律な
パソコンは粗大ごみじゃなくてリサイクル、これハタチ以下なら知ってる法律な
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:11:42.151 ID:gplKzBtK0
Pentium4で実質進化終わってるだろ
あとはコア数増やしてるだけ
あとはコア数増やしてるだけ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:17:07.871 ID:Bmbb3yyi0
>>10
Pen4はPen3から退化した黒歴史CPUだよ
Pen4及びPenDが無かった事になってPen3系であるPenMやCore Duoが評価されてCoer 2 Duo/Quadに開発が絞られた
Pen4はPen3から退化した黒歴史CPUだよ
Pen4及びPenDが無かった事になってPen3系であるPenMやCore Duoが評価されてCoer 2 Duo/Quadに開発が絞られた
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:19:48.778 ID:p6vuDTQU0
>>11
HTとPCIeはPen4からやで?
HTとPCIeはPen4からやで?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:22:26.702 ID:Bmbb3yyi0
>>14
ハイパースレッディングは無効の方が早かったのが当時のトレンド
AGPの終焉とPCI-ExのスタートにPen4は関係ない
ハイパースレッディングは無効の方が早かったのが当時のトレンド
AGPの終焉とPCI-ExのスタートにPen4は関係ない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:27:46.139 ID:p6vuDTQU0
>>18
ピーク性能は上がらんけどHTでOS固まったようになって受け付けないみたいなのは減ったよ
それに無意味ならなんでi7とか連綿と入ってたんや?
Pen4は熱に対してピーク性能出てなかったけどPCIeやSATAも含めて周りも上げていく意義はあったと思うぞ
ピーク性能は上がらんけどHTでOS固まったようになって受け付けないみたいなのは減ったよ
それに無意味ならなんでi7とか連綿と入ってたんや?
Pen4は熱に対してピーク性能出てなかったけどPCIeやSATAも含めて周りも上げていく意義はあったと思うぞ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:30:58.228 ID:Bmbb3yyi0
>>24
Core2Duo/Quadで消えてるから当時は活かせないものだった
爆熱Prescottを使ってないから似非インテル信者だからマンセー出来んるんだよ
Core2Duo/Quadで消えてるから当時は活かせないものだった
爆熱Prescottを使ってないから似非インテル信者だからマンセー出来んるんだよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:49:25.554 ID:p6vuDTQU0
>>27
10年間フルに使ったぞ?
10年間フルに使ったぞ?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:35:45.917 ID:Bmbb3yyi0
真夏とはいえエアコン効かせてCPU温度90度に達するCPUはPrescott以外経験してない
エアコンない部屋で動かしてるPen3-SにPCIのFX5600を挿してるPCのほうが快適だった
エアコンない部屋で動かしてるPen3-SにPCIのFX5600を挿してるPCのほうが快適だった
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:53:11.167 ID:p6vuDTQU0
>>28
100%24h回して75℃くらいだったけど…
100%24h回して75℃くらいだったけど…
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 03:00:49.727 ID:Bmbb3yyi0
PCI-ExpressやDDR2目当てならAthlon64でええやろ
Socket939のAthlon64X2も供給されてたからAGP環境でもアップグレード出来た
これを考えるとPrescottでLGA775に飛び付いたのは馬鹿な事だったな
Socket939のAthlon64X2も供給されてたからAGP環境でもアップグレード出来た
これを考えるとPrescottでLGA775に飛び付いたのは馬鹿な事だったな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:29:54.739 ID:q80pN3Cs0
今でもHT信用してないわ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:17:56.348 ID:i0txFviH0
値段まで進化しなくていいから
円がゴミなのも相まってクソたけえよ
円がゴミなのも相まってクソたけえよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:20:44.053 ID:Bmbb3yyi0
>>12
Core 2 Duo E4300が23000円で販売開始だった事を考えると今の低価格CPUのほうが安い
Core 2 Duo E4300が23000円で販売開始だった事を考えると今の低価格CPUのほうが安い
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:20:06.613 ID:ubNfBaOG0
発熱と消費電力に何か革新こないと無理そうなのはわかる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:21:20.632 ID:107OYjaxd
いつのと比べてるかしらんけどC2Qからは流石にシングル性能も10倍くらいに伸びてるだろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:22:44.472 ID:EsQAXpxC0
これからArmに代わってワッパとマルチコアの性能は爆上がりすると思う
シングルコアの進化は打ち止め
シングルコアの進化は打ち止め
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:25:08.336 ID:VTePTqz+0
ここ数年パソコンのパーツ変えてないわ
2000年代は、なんかCpuとかクラボをコロコロ差し替えてたわ
2000年代は、なんかCpuとかクラボをコロコロ差し替えてたわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:25:34.400 ID:107OYjaxd
今はバチクソ重い処理はGPUに投げれるからCPUの恩恵感じなくなっただけだと思う
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:27:08.655 ID:107OYjaxd
60GBくらいの圧縮ファイル解凍してみ
古いCPUなんてメタルシュレッダーにかけたくなるくらい遅いから
古いCPUなんてメタルシュレッダーにかけたくなるくらい遅いから
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:29:07.034 ID:Bmbb3yyi0
N4000のノートパソコンでマイコンに書き込もうとするとコンパイルが糞重くてイライラする
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 03:02:40.502 ID:ckLhRijE0
4004、4040
8008、8080、8085
8086、8088
80286、80186
80386、SX
80486、SX、DX2、SX2、DX4
80586
8008、8080、8085
8086、8088
80286、80186
80386、SX
80486、SX、DX2、SX2、DX4
80586
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 03:09:00.406 ID:yMiE55th0
めっちゃ伸びてね?
12世代でぶっ飛んだ気がしたが
次でもぶっとぶんだろ?
amdもgpu内蔵とかすげーし
モバイル向けcpuも今さ
昔のatomとか積んでてosすら動かねーよみたいなレベルのノーパソばっかだったのなんて今考えられんだろ
12世代でぶっ飛んだ気がしたが
次でもぶっとぶんだろ?
amdもgpu内蔵とかすげーし
モバイル向けcpuも今さ
昔のatomとか積んでてosすら動かねーよみたいなレベルのノーパソばっかだったのなんて今考えられんだろ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 04:09:51.115 ID:Bmbb3yyi0
>>33
次のDirectXはGPUだけで処理できる様にする計画だけどね
AMDとNVIDIAがMSに提案してAMD案が採用された
ARCがあの様だしIntelだけ取り残される可能性が高い
次のDirectXはGPUだけで処理できる様にする計画だけどね
AMDとNVIDIAがMSに提案してAMD案が採用された
ARCがあの様だしIntelだけ取り残される可能性が高い
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/26(火) 02:22:44.235 ID:1B443lXt0
伸びる速度が落ちてるだけで進化自体は十分してる
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711386209/
ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史
posted with AmaQuick at 2024.03.26
コメント
コメント一覧 (68)
今やUMPCに搭載できるCPUが、シングル性能で2世代前のデスクトップCPUに勝てるんだぞ
wavefanc
がしました
マルチスレッドも並列化で伸ばせる割合に限界がある(アムダールの法則)から
やっぱり物量投入してでもシングルを上げるしかないってなってるのが今、という認識
wavefanc
がしました
シングルはRyzenがやっとIntelに追いついたからこれからが勝負かな
wavefanc
がしました
メニーコアはAMD!って言ってたのがもはや懐かしいw
wavefanc
がしました
Core Ultraもあんまり伸びず
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
Core iやZen:パイプライン本数を多くしてシングルスレッド性能を稼ぎつつ、余ったパイプラインをSMTで別スレッドで使用して稼働率を上げる。
レンタブルユニット:複数スレッドを細かく分解して処理した後組立直す。SMTの進化系(複雑すぎて性能が上がるか怪しいけど)。
wavefanc
がしました
デスクトップ向けcoreultraでグッと伸びてほしい(願望)
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
15年前のCPUの2倍ちょいが、今のCPUのシングル処理能力だからな
15年で2倍というのはコンピューターの業界では確かに進化していない
でもまあコアの数は3~4倍ぐらいになってるから、
多コアで解消する場合に限っては進化したとは言えるけれども
世の中のほとんどのソフトはシングル処理能力依存なので効果を感じにくい
それに多コアを使うならGPUの方がさらに有利で
昨今はそっちを使ったプログラムが増えてきているから
CPUはもっとシングルを頑張らないと進化しているとは言えないのは確かにある
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
Benchmarks, Bottlenecks, & Crashes
youtu.be/twEERkUyAXE?si=hQfeDSw8Y5FDCN7P
ソフト4つ買って検証した
シティスカ2みたいなソフトだったドグマ2
まあなんとかなるさ😅
wavefanc
がしました
同コアでも10年前のの2倍速い
wavefanc
がしました
それよりGPUなんとかしろ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ネットサーフィンしたり動画見たりするだけなら
違いが分かんないからそう感じるかもだけど
wavefanc
がしました
静かで熱持たないし最高
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
→コア数の増加
→ヘテロジニアス化(big.LITTLE化)
ときたが次はどんな変化だろうな
IntelがHyperThreadingを廃止してRentable Unitを実装しようとしているが……
wavefanc
がしました
4nCPUと初代i7を比べるとコア2倍でクロック辺りの性能が1.5倍ほどしか性能上がってないのに
初代i7が30個分入るトランジスタ密度や
wavefanc
がしました
無理やり性能を伸ばしている形なんだよなあ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コメントする