1: hage(茸) [CN] 2024/03/01(金) 16:29:58.42 ID:xNGhYref0 BE:422186189-PLT(12015)
HDMIの規格策定やライセンス管理を行う業界団体「HDMI Forum」が、AMDが求めていた「オープンソースドライバ開発プロジェクトに対するHDMI 2.1の仕様開示」を拒否しました。これにより、AMDのLinux向けドライバを含むオープンソースドライバでHDMI 2.1の各種機能を実装することが実質的に不可能となりました。
(中略)
なお、HDMIに次いで広く用いられている映像インターフェース規格「DisplayPort」を策定するVESAはオープンソースコミュニティに対して柔軟な姿勢を取ることで知られており、オープンソースドライバでも4K・120Hzでの出力が可能です。
(中略)
なお、HDMIに次いで広く用いられている映像インターフェース規格「DisplayPort」を策定するVESAはオープンソースコミュニティに対して柔軟な姿勢を取ることで知られており、オープンソースドライバでも4K・120Hzでの出力が可能です。
以下ソース
https://gigazine.net/news/20240229-hdmi-forum-reject-open-source-driver/ 2: hage(茸) [CN] 2024/03/01(金) 16:30:40.09 ID:xNGhYref0 BE:422186189-PLT(12015)
Linux禁止
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/01(金) 16:32:29.27 ID:xuMA4dz60
ホント無能な業界やなー
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/01(金) 16:33:41.17 ID:uM5/7y3e0
Androidもか?
6: hage(北海道) [ニダ] 2024/03/01(金) 16:33:59.41 ID:RGFBGdVd0 BE:422186189-PLT(12015)
>>4
YES
YES
92: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/03/01(金) 18:39:01.59 ID:CZDmQ6xZ0
>>6
馬鹿言うな
DisplayPort Alternate ModeだからDPの規格だぞ
馬鹿言うな
DisplayPort Alternate ModeだからDPの規格だぞ
11: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/03/01(金) 16:36:11.27 ID:dSiICAzY0
これを機にDPに統一させよう
12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2024/03/01(金) 16:37:03.34 ID:/7RtHPEn0
じゃあTypeCで繋ぐわ
14: 名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [MX] 2024/03/01(金) 16:38:23.77 ID:ecnDjaNn0
家電もDP使えば良いんじゃね?
typeCで繋いでもいいし
みんなでHDMIを捨てればいい
typeCで繋いでもいいし
みんなでHDMIを捨てればいい
26: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/03/01(金) 16:45:44.68 ID:EQhT5gO80
>>14
コスト的に多少不利だがDP→HDMI変換を基板上でやっとくのが自衛策だろうな
コスト的に多少不利だがDP→HDMI変換を基板上でやっとくのが自衛策だろうな
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/01(金) 16:39:39.44 ID:Uz33biVU0
DPって音声も
送れるの?
送れるの?
29: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/03/01(金) 16:48:15.16 ID:EQhT5gO80
>>16
送れるぞ
DPはPCモニタ用途が多いから知られてない気がするが
送れるぞ
DPはPCモニタ用途が多いから知られてない気がするが
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] 2024/03/01(金) 16:41:20.64 ID:botoMpgD0
PCがHDMIとDPなんだけど
ディスプレイ二台ともHDMIとDVIだったので
仕方なく1台はDP⇒HDMIに変換して使ってる
ディスプレイ二台ともHDMIとDVIだったので
仕方なく1台はDP⇒HDMIに変換して使ってる
67: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/01(金) 17:36:17.34 ID:yJmr0YSh0
>>17
DVIとかもうやめろ
おまい青いプラグも長く使っていただろ?w
DVIとかもうやめろ
おまい青いプラグも長く使っていただろ?w
22: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/03/01(金) 16:44:01.29 ID:5Zg2q/pC0
Linuxでテレビでfpsやりたいとかそんな用途?
27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2024/03/01(金) 16:46:22.66 ID:/7RtHPEn0
>>22
LinuxPCとかChromeOSとかで
出張先で仕事する時にテレビに繋いだりとかそんな
ラズパイだったらあるかも
LinuxPCとかChromeOSとかで
出張先で仕事する時にテレビに繋いだりとかそんな
ラズパイだったらあるかも
56: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/03/01(金) 17:21:51.33 ID:5Zg2q/pC0
>>27
それにしても120Hzは要らんやろ
それにしても120Hzは要らんやろ
24: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/03/01(金) 16:45:18.66 ID:a+PsPIzz0
デジカメとか業務用カメラとかで、困るところ出てくるんじゃないのかコレ
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [TN] 2024/03/01(金) 16:48:22.95 ID:N1OsGp070
こんなことがあると新しい規格ができてHDMIが廃れていく
31: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2024/03/01(金) 16:49:37.35 ID:q+Cf4jmW0
>>30
それでDP出来たんじゃなかったっけ?
それでDP出来たんじゃなかったっけ?
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/01(金) 16:55:59.21 ID:RuByCVeM0
>>31
hdmi高いからなぁ。しぶとく残ってるけど、
そろそろ見切りをつけて
全部type-cになっても良い頃だと思う。
hdmi高いからなぁ。しぶとく残ってるけど、
そろそろ見切りをつけて
全部type-cになっても良い頃だと思う。
33: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/03/01(金) 16:51:14.15 ID:ErKiaW1/0
dpはモニタの電源を切ると給電が停止してモニタ引っこ抜いたことになって
デスクトップのアイコン配置が崩れるのがくそ
デスクトップのアイコン配置が崩れるのがくそ
94: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/03/01(金) 18:51:42.35 ID:siEjQTsM0
>>33
Win11で対策されたぞ
Win11で対策されたぞ
36: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ] 2024/03/01(金) 16:54:16.50 ID:5vcYkyu20
あーHDMI自滅コースか
135: ( ´Д`)y━・~~(庭) [DE] 2024/03/02(土) 02:21:21.66 ID:cfGVj1Zm0
>>36
テレビと一緒にサヨナラだな
テレビと一緒にサヨナラだな
42: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/03/01(金) 16:57:07.21 ID:JC01q3zT0
いつまで規格争いをするのかね
徒党を組んで除け者を生み出す派閥みたいな事をやっては廃れてを何回繰り返すのか
田舎者のムラ体質を形にするキモさを何故わからない?
やるならアップルのMacやiPhoneみたいに徹底したカルトになるまでやれ
徒党を組んで除け者を生み出す派閥みたいな事をやっては廃れてを何回繰り返すのか
田舎者のムラ体質を形にするキモさを何故わからない?
やるならアップルのMacやiPhoneみたいに徹底したカルトになるまでやれ
88: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/01(金) 18:25:46.77 ID:e7ITq3Ko0
>>42
だよね
HDMIとUSBは世界で完全統一すべし
だよね
HDMIとUSBは世界で完全統一すべし
43: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/03/01(金) 16:57:58.69 ID:jGslYmcp0
どういう事かわかり易く教えてくれ
グーグルTV載せたテレビもこれからは駄目って事なの?
グーグルTV載せたテレビもこれからは駄目って事なの?
47: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/03/01(金) 17:02:59.06 ID:EQhT5gO80
>>43
2.1がダメなだけで2.0は使えるよ
4Kの120HzよりeARCが2.1必須だからここはちょっと影響が大きい気がする
上層がGoogleTV、下層に別のOSって形になるかもしれないし、
家電メーカーは困るけどエンドユーザーが心配する話じゃないな
2.1がダメなだけで2.0は使えるよ
4Kの120HzよりeARCが2.1必須だからここはちょっと影響が大きい気がする
上層がGoogleTV、下層に別のOSって形になるかもしれないし、
家電メーカーは困るけどエンドユーザーが心配する話じゃないな
48: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/03/01(金) 17:05:31.11 ID:jGslYmcp0
>>47
マジかー
最近テレビでもゲーマー向けアピールしてるハイエンド機多いのに、えらいこっちゃね
マジかー
最近テレビでもゲーマー向けアピールしてるハイエンド機多いのに、えらいこっちゃね
83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/01(金) 18:12:30.04 ID:St4Z9JPx0
>>43
オープンソースとしては扱わせない、仕様は秘匿、製品個々にロイヤリティを払って実装しなさいと
現時点でHDMI2.1対応はあるけど、結構な額を払ってドライバを組み込んでるな
困るのはDPのトランシーバーとかレベルシフタとか石の品種が少ないから、そっちでコストかかるとこだな
もちろんHDMIよりもDPが普及したら今度はベサがあぐら書いて「値上げ!!」と言い始めるw
オープンソースとしては扱わせない、仕様は秘匿、製品個々にロイヤリティを払って実装しなさいと
現時点でHDMI2.1対応はあるけど、結構な額を払ってドライバを組み込んでるな
困るのはDPのトランシーバーとかレベルシフタとか石の品種が少ないから、そっちでコストかかるとこだな
もちろんHDMIよりもDPが普及したら今度はベサがあぐら書いて「値上げ!!」と言い始めるw
51: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/03/01(金) 17:12:00.31 ID:npL6xDkZ0
なんでHDMIなんか使うの?(´・ω・`)
64: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/01(金) 17:34:16.83 ID:yJmr0YSh0
>>51
利権
利権
54: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/03/01(金) 17:18:25.96 ID:86Ek87wp0
DisplayPort でいいよ(´・ω・`)
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/01(金) 17:23:06.01 ID:YTtcpYcd0
テレビ(映像)とかなら60で充分ですよー
61: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2024/03/01(金) 17:29:41.67 ID:QbIEh9GC0
そこそこ未来に謎の現象として物議を生むかもしれんねw
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/03/01(金) 17:31:43.46 ID:EAunjw1k0
大正義DisplayPort
63: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/01(金) 17:33:45.36 ID:yJmr0YSh0
時代はDPだろ
HDMIは4kと高リフレに乗り遅れた
HDMIは4kと高リフレに乗り遅れた
65: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [CO] 2024/03/01(金) 17:35:35.02 ID:lL1qUult0
これ結局DRMの問題か、ライセンス料の問題だろ? って思ってるんだけど合ってる?
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/01(金) 17:36:59.69 ID:yJmr0YSh0
>>65
あってる
利権ガチガチでまだ5年は消えないだろうな。
あってる
利権ガチガチでまだ5年は消えないだろうな。
71: 名無しさん@涙目です。(山口県) [CN] 2024/03/01(金) 17:41:56.06 ID:FUcFxYVC0
せっかくまとまってたのにデュスプレイポートなんてヤダぁ
76: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/03/01(金) 17:51:30.94 ID:JTzEJ//z0
えええええ何これ!?
馬鹿かよコイツら、さらにWindowsとNVIDIAの独裁政治にするって、気が狂ってる
マジでユーザー側は誰一人得しない上にさらにボッタクリ市場になる
馬鹿かよコイツら、さらにWindowsとNVIDIAの独裁政治にするって、気が狂ってる
マジでユーザー側は誰一人得しない上にさらにボッタクリ市場になる
78: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/01(金) 17:52:32.43 ID:eRe6WTZD0
今ってHDMIよりDisplayPortの方が主流じゃね?
HDMI団体がエグすぎたせいで
HDMI団体がエグすぎたせいで
80: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/03/01(金) 17:55:39.10 ID:JTzEJ//z0
グラボにHDMIが1個でDPが無駄に3個なのも
HDMIの腐れ利権のせいだしな
で、HDMIが2個のASUSはそれだけで数万高い(笑)
HDMIの腐れ利権のせいだしな
で、HDMIが2個のASUSはそれだけで数万高い(笑)
82: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2024/03/01(金) 18:05:56.18 ID:QbIEh9GC0
>>80
すげぇ分かりやすい話w
すげぇ分かりやすい話w
84: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/03/01(金) 18:13:33.63 ID:OVvrTP1X0
HDMIを使わないモデルを出しまくれ
そんで「うちのが安いよ」とやっちゃえ
そんで「うちのが安いよ」とやっちゃえ
86: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/03/01(金) 18:19:57.42 ID:V60PARC30
家電業界とコンピュータ業界の対立なんて、今にはじまった事じゃないけどね…
89: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/03/01(金) 18:28:17.71 ID:AMg7vVJG0
4kで120fpsの撮影できるカメラなんかあるの?
114: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/01(金) 20:43:44.89 ID:ymHct1Hb0
>>89
あるよ
フイルムカメラはオーバークランクアンダークランクの早回し遅回しを使う演出技法があるので
シネアルタとかバリカムとかHDの頃から90fpsや120fpsをやってた
12G-SDIが何本か必要なんでメディアはすぐ溢れるw
あるよ
フイルムカメラはオーバークランクアンダークランクの早回し遅回しを使う演出技法があるので
シネアルタとかバリカムとかHDの頃から90fpsや120fpsをやってた
12G-SDIが何本か必要なんでメディアはすぐ溢れるw
93: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2024/03/01(金) 18:45:26.41 ID:30FZUpPl0
>「DisplayPort」を策定するVESAはオープンソースコミュニティに対して柔軟な姿勢を取ることで知られており、オープンソースドライバでも4K・120Hzでの出力が可能です。
ならそれ使えばいいだけだろ
「あいつだって速度違反してるだろ、全員捕まえてこいよ」
って警察にくってかかるDQNみたいな言い分だな
ならそれ使えばいいだけだろ
「あいつだって速度違反してるだろ、全員捕まえてこいよ」
って警察にくってかかるDQNみたいな言い分だな
116: 名無し参(ジパング) [CN] 2024/03/01(金) 20:56:16.18 ID:O0oe+P2D0
プロプライエタリなドライバーならLinuxでも対応出きるんだろ
nVidiaなら公式プロプライエタリドライバあるからLinuxでも4k120Hz対応出来るよね
nVidiaなら公式プロプライエタリドライバあるからLinuxでも4k120Hz対応出来るよね
118: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2024/03/01(金) 22:29:35.75 ID:On8DnBgE0
DPの方が4K144Hzも可能だし
HDMI廃止で問題ない
スプリッター入りの切り替え器出してね
あとAVアンプ
HDMI廃止で問題ない
スプリッター入りの切り替え器出してね
あとAVアンプ
122: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/03/01(金) 22:40:11.40 ID:Nb+2pemf0
4K/120Hzの映像ソースとそもそも縁がない
130: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2024/03/02(土) 00:15:54.97 ID:EhRmrx3L0
まぁお前らの作った技術無料で公開しろよって平然と言うのも頭おかしいわな
133: フレンチトースト(福岡県) [ヌコ] 2024/03/02(土) 01:30:01.65 ID:Hdbmtr3/0
次世代の別規格無いの?
34: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2024/03/01(金) 16:53:33.44 ID:nQsnUUig0
そのうちタイプCに全部統一されるだけ
148: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/03/02(土) 12:25:09.70 ID:YzoHsrRm0
USB-Cで使えるThunderboltにどこも切り替えてくるかもね
158: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/03/02(土) 14:57:22.73 ID:bJQWoj2Q0
>>1
もうDPに統一すれば良いよ
Switch2もDPにしろ
もうDPに統一すれば良いよ
Switch2もDPにしろ
171: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/03/02(土) 18:41:53.44 ID:auqewnRk0
Linuxにコンテンツ保護を厳格にする仕組みが無い以上、しょうがないじゃない。
173: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [FR] 2024/03/02(土) 21:37:13.03 ID:80qzd3/j0
>>171
オープンソースドライバでのHDMI 2.1対応が実質的に不可能になった
オープンソースドライバでのHDMI 2.1対応が実質的に不可能になった
172: チョコパフエ(ジパング) [TR] 2024/03/02(土) 20:10:11.87 ID:gXT/IDda0
つなぐテレビがDisplayPort非対応
166: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/03/02(土) 16:08:35.76 ID:AIryD87Z0
HDMI派だけどこういう対応するなら未来はなさそうだな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709278198/
コメント
コメント一覧 (51)
別に困らんやん
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ケーブルが細くて柔軟だし
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
もうDPでええわ
type-Cのdisplayport alternate modeほんま便利や
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
Androidが無理ということはAndroidOS搭載テレビでも厳しいということだろ?
もうHDMIが生きる道はないな
WindowsのDP問題も解消されたし、消えればいいと思う
wavefanc
がしました
そしていずれはほぼ全ての端子をType-Cに統一してくれ。ユーザーとして何も考えず全て同じケーブルを使いまわせるのが一番便利だよ
その先は夢の完全ケーブルレスだな
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
DPに切り替えていけ
wavefanc
がしました
があるから今までのHDMIのようにはいかない部分もあるね120Hzなんてこれらとセットで使われることが多いし
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
hdmiforum.org/about/hdmi-forum-board-directors/
wavefanc
がしました
使いたいなら正式に分担金払って参加すればいい
wavefanc
がしました
Windowsだと良いの?
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
これ見越してたのね
wavefanc
がしました
機能が違いすぎる
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
通常使用でDPはまだクソ
ウィンドウ配置記憶ツールもいまいち決定版がない
誰か知ってたら教えて
wavefanc
がしました
著作権周りがあるから、今まで良く使えていたもんだとしか思えない。
wavefanc
がしました
モニターケーブル刺すとこなんて大体奥まったとこにあって指が入らねーんだよ
ケーブル買う時もいちいち爪が無いか確認しないとならないしめんどくさい 爪が無いのをデフォにしろ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
早く廃れていいぞ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
んでその前提で、最初HDMIが高額だったのでDPが出来たが、DP側も規格を伸長させていくにつれ当初の金額では無理な事がわかり、今やDP側の方が高額になってる。
で、HDMI側が新たな規格策定したのでそっちだけは現在非公開=金払えモードにしてる。今が稼ぎ時って事。そのうち安価または無償になるから待ってればいい。
wavefanc
がしました
コメントする