
1: hage(日本のどこか) [KR] 2024/03/02(土) 15:10:32.98 ID:lCfo5IBi0 BE:422186189-PLT(12015)
PCでゲームをする人が増え、ゲーミングPCやゲーミングディスプレーの重要性が高まっている。中でもFPSのような対戦ゲームをする人にとって、ディスプレーのリフレッシュレートは重要な観点だ。
(中略)
60Hzのディスプレーから144Hzのモデルに切り替える場合なら、その違いを体感できるという声を多く聞くが、144Hzから240Hz、360Hzと高くなっていくにつれて、違いが分かりづらくなっていくという意見もある。
そこで今回は、360Hzと144Hzのディスプレーをそれぞれ用意し、リフレッシュレートを伝えずに見分けられるか試すことに。
https://ascii.jp/elem/000/004/184/4184546/
(中略)
60Hzのディスプレーから144Hzのモデルに切り替える場合なら、その違いを体感できるという声を多く聞くが、144Hzから240Hz、360Hzと高くなっていくにつれて、違いが分かりづらくなっていくという意見もある。
そこで今回は、360Hzと144Hzのディスプレーをそれぞれ用意し、リフレッシュレートを伝えずに見分けられるか試すことに。
https://ascii.jp/elem/000/004/184/4184546/
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/03/02(土) 15:11:23.44 ID:n07ktL/10
1/2で50%とか凄えじゃん!
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2024/03/02(土) 15:12:30.89 ID:P8Pdmg720
ワロタ
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/02(土) 15:12:43.44 ID:Sh2bk7S00
つまり…
解らない、と……
解らない、と……
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/03/02(土) 15:13:06.02 ID:f9CkoXZe0
液晶は発色で選べ
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/02(土) 15:14:11.38 ID:zwNfV06u0
アスリートでも95Hzくらいまでしか認識できない
47: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/03/02(土) 15:52:08.88 ID:73SIjEIa0
>>10
オリンピックの卓球のスマッシュもしっかり軌道が見えるぞ
オリンピックの卓球のスマッシュもしっかり軌道が見えるぞ
11: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/03/02(土) 15:14:20.81 ID:C38jVhpg0
これブラインドテストなってなくね?
12: 名無しさん@涙目です。(みょ) [TW] 2024/03/02(土) 15:14:42.94 ID:i1L05gTw0
毎日FPSや格ゲーやってるような人だと分かるって話だな
13: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/03/02(土) 15:14:51.42 ID:mzWeipLe0
ピュアな心で見るんだよ
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/02(土) 15:17:12.43 ID:sbWDnF/g0
違いがわかるやつがプロなんだぞ
15: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/02(土) 15:18:10.75 ID:l5m3RTfW0
その日の体調によっても違うだろうしな
やっぱ人間の認識力は計り知れんものがあるな
やっぱ人間の認識力は計り知れんものがあるな
16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/02(土) 15:19:12.41 ID:e5fHQ7YQ0
30→60→120は分かるけど→240が分からんのよな
18: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2024/03/02(土) 15:21:55.57 ID:Qyc5OvJo0
YouTubeの60fpsしかない比較動画でも区別つくから何か違いがあるんだろうとは思う
20: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2024/03/02(土) 15:24:10.69 ID:rPpNeiUU0
半数がわかるなら効果あるね
プロを目指せる指標になる
プロを目指せる指標になる
27: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/02(土) 15:28:40.35 ID:s9T3s70m0
こういうのは2Dゲームのほうが分かりやすいんだよな
30: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/03/02(土) 15:29:49.68 ID:Vv6tJf2M0
165張り付きで十分
31: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2024/03/02(土) 15:30:11.19 ID:jPYm/9ML0
マウスふりふりすれば一発じゃないの?
46: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [RU] 2024/03/02(土) 15:47:58.37 ID:dqjwUycy0
>>31
だよなぁ
動きが早けりゃ飛び飛びになるのにな
だよなぁ
動きが早けりゃ飛び飛びになるのにな
40: 名無し参(庭) [KR] 2024/03/02(土) 15:43:04.91 ID:aW/fXO1w0
144Hzあたりで認識の限界とは言われてたが
360Hzでわかる奴が50%とかなら240とか360選ぶ意味も出てくるな
ただPC以外は当面120Hzが限界なんだろうな
360Hzでわかる奴が50%とかなら240とか360選ぶ意味も出てくるな
ただPC以外は当面120Hzが限界なんだろうな
67: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/02(土) 16:27:27.39 ID:sqkHCKdn0
>>40
二択で50%は分かるやつがいないってことでは?
二択で50%は分かるやつがいないってことでは?
108: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/03/02(土) 19:28:32.09 ID:kjfUxEUA0
>>67
競技だと強いのはコンマ数%の限られた連中で、そういうやつらは違いがわかるんじゃね
競技だと強いのはコンマ数%の限られた連中で、そういうやつらは違いがわかるんじゃね
42: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/03/02(土) 15:45:45.54 ID:02nO+muK0
OLEDで充分
液晶はオワコン
液晶はオワコン
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/02(土) 15:53:58.72 ID:RVfo+dWH0
>>42
HDRだとまだまだだからHDR1000のモニター検討してるわ
HDRだとまだまだだからHDR1000のモニター検討してるわ
48: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/03/02(土) 15:53:35.71 ID:AiuZi+pB0
たぶん360で一週間やって
そのあと144やればわかると思う
そのあと144やればわかると思う
49: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN] 2024/03/02(土) 15:53:46.93 ID:nC+TBJab0
え?今360Hzまでいってんの
52: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/02(土) 15:56:39.21 ID:RVfo+dWH0
>>49
540Hz出たはずあれだとnVIDIA対応してるグラボないからAMDしか選択肢がなくなるDP2.1が必要
540Hz出たはずあれだとnVIDIA対応してるグラボないからAMDしか選択肢がなくなるDP2.1が必要
56: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/02(土) 16:05:12.46 ID:YiqOu6Um0
144hzはまだ低い
そういう意味では飽和点超えてる360hzとも区別がつくだろう
そういう意味では飽和点超えてる360hzとも区別がつくだろう
57: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/03/02(土) 16:05:46.52 ID:LBqbt24q0
コイントスかよ
59: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/02(土) 16:08:16.52 ID:dWEvBWRL0
カラスとかに選ばせても同じ結果になるかもしれないな
60: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/02(土) 16:09:14.94 ID:CQpJmb/L0
90から120に変えたが違い分からなかった
つまり俺は90あれば十分
つまり俺は90あれば十分
61: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/02(土) 16:12:04.93 ID:bmowdun50
iPhoneも泥もモニターも120Hz以下のは選んでない
滑らかに動く
滑らかに動く
64: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/03/02(土) 16:21:08.29 ID:CiM+mUMl0
まぁ90hzWQHDが最適かな
66: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/03/02(土) 16:27:25.96 ID:4p7yoxQz0
ゲーム慣れしてる人でも少し使っただけじゃ半分はわからないって事か
73: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/03/02(土) 16:36:45.69 ID:BMRksQxl0
オレも区別できるけど、ぶっちゃけ大差はないので安い方でヨシ!
74: 麻婆豆腐辛口(神奈川県) [US] 2024/03/02(土) 16:37:00.25 ID:m/CG7QFh0
ワシじじい、30と90の見分けがつかんかった
81: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2024/03/02(土) 16:42:00.88 ID:x+WTX6Au0
>>74
おれじじい
テレビとPCの倍速30→60はすぐ分かった
PCの60→75、75→144は変わらなかった
おれじじい
テレビとPCの倍速30→60はすぐ分かった
PCの60→75、75→144は変わらなかった
77: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/03/02(土) 16:39:01.37 ID:giEdT7Ww0
正解かどうかじゃなくて
確実に分かる・分かるけど自信ない・分からない・不正解
に分けろや
確実に分かる・分かるけど自信ない・分からない・不正解
に分けろや
80: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2024/03/02(土) 16:41:53.42 ID:Ms/Ak2bZ0
ゲームやらない奴は60hzでええんやろ?
そんな高いリフレッシュレートがあるメディアを再生しないし
普段使いは4K 60hz
そんな高いリフレッシュレートがあるメディアを再生しないし
普段使いは4K 60hz
95: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/03/02(土) 17:10:51.82 ID:p4d3zlDD0
オーディオのビットレートも同じこと言えるな
19200Kbpsぐらいが限界でそれ以上は違いがわからん
19200Kbpsぐらいが限界でそれ以上は違いがわからん
97: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/02(土) 17:42:18.15 ID:eZ5eYWmZ0
全ての道はオカルトに通じる
99: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/03/02(土) 17:47:26.01 ID:4zgs58WR0
30と60は感動レベルで違うけど60と120はまぁ更に変わったなくらい
120と144は思い込みでどうにもなるレベル
120と144は思い込みでどうにもなるレベル
103: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2024/03/02(土) 18:14:35.26 ID:OxeaLuqT0
FPSのプロ何人かで検証してたけど
60fps→144fpsでFPSトレーナーのスコア3割上がる
144fps→240fpsは誤差 誤差過ぎてスコア下がってる選手もいた
格ゲーのプロも猶予の短いヒット確認コンボの検証で
60hz→144hzで明らかに成功率上がってた
画面更新のタイミングがあるから60fpsのゲームでも恩恵がある
60fps→144fpsでFPSトレーナーのスコア3割上がる
144fps→240fpsは誤差 誤差過ぎてスコア下がってる選手もいた
格ゲーのプロも猶予の短いヒット確認コンボの検証で
60hz→144hzで明らかに成功率上がってた
画面更新のタイミングがあるから60fpsのゲームでも恩恵がある
109: 野菜炒め(庭) [AR] 2024/03/02(土) 19:38:12.66 ID:+tY11lN00
流石に見比べたら分かるよね
110: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2024/03/02(土) 19:44:38.78 ID:84qPO/y30
普通にWindows操作してるだけでもヌルヌル感が良いよな。
112: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/03/02(土) 19:53:23.35 ID:rVwegyLb0
そもそも3Dのゲームでフレームレート変動すると酔うから
確実に出る60Hzとか120HzでVsyncかけたほうがいいわ
確実に出る60Hzとか120HzでVsyncかけたほうがいいわ
113: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2024/03/02(土) 20:33:40.78 ID:l758Z1Yf0
映画は秒24コマというし、その十倍以上なんてオーバースペック
117: 名無しさん@涙目です。(みかか) [EU] 2024/03/03(日) 01:26:15.81 ID:pFdgf0vg0
>>113
現状はコレなのよ
現状はコレなのよ
118: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/03/03(日) 01:27:24.09 ID:L3BkkDFW0
>>113
フィルムだろ
フィルムだろ
116: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/03/02(土) 21:12:10.06 ID:7jqma1uT0
そんな見分けられるのか
意外と金かける意味あるんな
人の視力はすごいな
意外と金かける意味あるんな
人の視力はすごいな
121: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US] 2024/03/03(日) 03:12:48.91 ID:u04FVTV70
考えるな、感じろ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709359832/
コメント
コメント一覧 (51)
wavefanc
が
しました
60Hzは120Hzと比べたら一応わかるが60Hzでもさほど困らない
120Hzより上は120Hzと実質変わらんコストに効用が見合わないから過剰スペック
wavefanc
が
しました
ゲーム中なら70と140hzの違いは分からんが別々になら半分になったなら分かるだろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
何の記事だコレ?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それ以上は自己満
wavefanc
が
しました
540hzのPG248QPはDP1.4接続って明記されてたからだからNvidia製でも普通に使えるんじゃないの?
wavefanc
が
しました
画面に集中しないゲームの方が高フレームレートはわかると思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
友人の360hz使ったことあるけど全然わからなかった。
それ以上に高額モニターでグラボぶん回すというのが
精神的経済的に無理。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
オーオタと同じ深みに踏み込む必要は無いよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ツレの自称プロゲーマーが240Hzモニターで使っててフレームレートを語ってたけど、
Winのディスプレイ設定が60Hzのままだったとかいう、哀れすぎて指摘出来なかったハナシ、
好き。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
他のところに金かけたほうがいいわなw
wavefanc
が
しました
でも240と360とか、360と540だとどれくらいの人が判別できるんだろうねぇ
現実的に価値があるのは240までだよな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
2人が1回づつ当てずっぽうで答えて1/2じゃわけが違う
こんなもの試験と呼ぶに値しない
wavefanc
が
しました
60fpsだと明らかにチラつきが違うからわかる人多いと思うけどね
wavefanc
が
しました
60秒が30秒は効果絶大
6秒が3秒は大差なし
16ms 8ms 4msと
時間的には差はどんどんミニマムになるので
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今円安物価高になって思う事なんだがモニターだって安い買い物じゃないし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
フレーム生成有での表示だと無茶な生成が挟まる事があり、それに結構気づきやすい(要は見えている)。
しかし、刹那な時間の異変に気づく程度の違いであり超反応出来ない人はゲームに有効に活用出来るわけでもないので60fps相当で満足してしまうという。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
バッテリー長持ちするほうがいいしな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
100超えhzに慣れると60がマジで遅く感じる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする