earphone-2639487_640

1: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:35:09.23 ID:+4eg2wyX0
今「イヤホンで10万くらいはミドルクラスよな」

インフレしすぎやろ


2: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:36:05.75 ID:aZXikHYB0
ローエンドは何円なん?

3: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:36:30.15 ID:+4eg2wyX0
>>2
アリエクで60円くらい

4: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:37:10.72 ID:aZXikHYB0
まちがえたエントリークラスは?

6: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:38:15.08 ID:+4eg2wyX0
>>4
1万前後ちゃう?

5: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:38:08.80 ID:ESebgONM0
エントリークラス=ローエンドだと思ってたんやが

7: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:40:29.94 ID:+4eg2wyX0
>>5
確かにエントリーって価格じゃないがミドルってほど高くないやつはローミドルみたいな言い方はするかもしれん

8: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:44:05.91 ID:e8ZxRvQqM
二万以上はノイキャンに金払ってるだけ定期

10: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:46:10.84 ID:+4eg2wyX0
>>8
すまん有線やから有線基準やったわ
思えばワイヤレスがイヤホンに3万くらいなら普通みたいな風潮作り上げた一面あるな

9: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:45:46.64 ID:Plp7rWZt0
iPhoneの付属品で十分

11: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:47:23.32 ID:+4eg2wyX0
>>9
結構前からiPhoneくんはイヤホン付属してへんで……
別売りになったけどイヤーポッズのコスパは正直いい

13: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:49:52.69 ID:hdOFfy4X0
>>9
Androidユーザーだけど耳が楽だから使ってるわ

12: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:49:04.07 ID:X9icYEKD0
無線の3から5万のイヤホンで十分だと思った

14: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:52:50.37 ID:+4eg2wyX0
>>12
ワイヤレスでもaz80とかゼンハとかのは音も結構いいしな
有線に5万出してDACもそこそこ値段するやつ使わないと圧倒的差って感じじゃなくなった

15: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:55:36.95 ID:qBcq58v30
スピーカーもそうだけど聞き慣れるとそれが標準になるだけだから
音にこだわる必要ないと思ったわ
結局AirPodsPro最強

17: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:58:38.72 ID:+4eg2wyX0
>>15
AirPodsProはマジで安定やな
ワイヤレスは完全に家電やから有線とは評価基準全く別軸なるし、その点で製品作るのマジで上手いと思う

16: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 20:58:19.67 ID:yM4bFmV50
低音重視だから1500円のイヤホンしてるわ
1000円のやつは高音しか聞こえんかった

18: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:01:44.82 ID:+4eg2wyX0
>>16
最近は中華有線がその辺の価格帯つよい

19: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:01:54.53 ID:6rmGM72+r
つけた瞬間糞!ってレベルじゃなきゃイコライザいじれば聴けるようになるじゃん
聴き比べて違うとかそりゃそうだけどそこにこだわる意味って?と思うわ

20: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:05:23.63 ID:+4eg2wyX0
>>19
そこはこだわる人間とこだわらない人間の分かり合えない壁よな
昔から存在する

25: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:23:40.26 ID:VhfBlrzp0
>>19
せやねん。イコライザーいじればええのに、そうせずに高いもんバンバン買うのがオーオタのおかしいとこ

26: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:25:57.70 ID:+4eg2wyX0
>>25
正直言うとそれ軽自動車でも弄ったら速くなるしかっこよくなるでって言われてるのと同じ感覚や

28: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:28:56.56 ID:VhfBlrzp0
>>26
全然違う話やろ。イコライザー弄るのと車弄るのが同じやと思ってるんか?そのたとえは違う。海外の界隈じゃイコライザー弄るのが主流や。

30: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:29:45.77 ID:+4eg2wyX0
>>28
そんな海外好きなら海外住んだらええねん

31: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:30:38.49 ID:VhfBlrzp0
>>30
何の話やねん。反論なってへんわ。

32: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:33:45.85 ID:+4eg2wyX0
>>31
結局はコスト掛けられるほうが有利なんや
基礎性能がそもそも違う
ワイヤレスなら物理的な制約多すぎるから尚更

33: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:34:49.38 ID:VhfBlrzp0
>>32
イヤホン自体変えてもなぁ、DACとかの話やろロスレスハイレゾは

34: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:35:14.10 ID:+4eg2wyX0
カップラーメンにいくら調味料足したとて美味いラーメン屋の味にはならんからな
ただもちろん金箔とトリュフ散らして値段跳ね上げたとて美味くなる訳じゃないが

21: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:19:40.29 ID:WkHjzcM80
イヤホンは着け心地重視

23: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:21:51.69 ID:+4eg2wyX0
>>21
お耳イタイイタイなったら音良くても意味ないからな

22: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:21:50.03 ID:/Od57Oxy0
おすすめのイヤホン教えてくれ
katoって良いの?

24: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:23:00.26 ID:+4eg2wyX0
>>22
確かに評判は良いけど普段聞く音楽や好み次第やないか?

27: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:27:47.06 ID:NztZoe7aa
ワイイヤが主流になってから
有線イヤホンはなんか、高くすることを競い合ってる感あるよね

29: 風吹けば名無し 2024/02/23(金) 21:29:20.34 ID:+4eg2wyX0
>>27
それはマジである
なんかただ高いだけのやつが増えたわ
確かにすげえ音のもあるけど「コレに40万?ハァ?」って思ってしまう

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708688109/