amd_radeon_fluid_motion_frames_support_l_01

478: Socket774 2024/02/25(日) 16:39:49.28 ID:TiaLv2SD0
そういえばフルイドのことすっかり忘れられたな
なんでメジャーにならなかったんだろう


479: Socket774 2024/02/25(日) 17:13:22.32 ID:Rdk0uop9d
そりゃRADEONだから・・・


480: Socket774 2024/02/25(日) 17:14:46.96 ID:O6z6MYhT0
実は大半の人は動画なんかwindows media playerで再生するだけだし、今やローカルの動画ファイルを再生することすら少ない
動画視聴と言えばWebブラウザや配信サービスの専用アプリでやるものでそういった用途にほぼ手間なしで適用できないことには
アレを有難がる人が少なすぎるのでフリーで有志が勝手にやるならまだしも、企業が予算を割くほどの価値は認められなかった


481: Socket774 2024/02/25(日) 17:19:34.70 ID:O6z6MYhT0
そのへんNVIDIAはGPUによる超解像を技術力と政治力を駆使して
ドライバ設定でチェック入れるだけでブラウザでの動画再生にも勝手に適用される形まで持っていってる
そういうハードだけじゃなくソフトの開発環境から枠組みから用途まで自社で一式揃えてくる力がAMDは弱い


482: Socket774 2024/02/25(日) 17:33:51.02 ID:Pc2U+m5X0
VegaにしてもRDNA2/3にしても、iGPUの比較はいつもGeForceだよな


486: Socket774 2024/02/25(日) 20:12:36.96 ID:l+hiBaDJ0
超解像系は私はいらないですね
やめてほしい人です


491: Socket774 2024/02/25(日) 22:46:52.74 ID:apWQdnHd0
超解像度で古い動画高画質で見てみたいけどなー。古井戸やってくれた人が、そっちも組み込めるようにしてくれないかなー。 AIで組める人いたりしない?


493: Socket774 2024/02/25(日) 23:25:23.51 ID:1CSF8bDx0
>>491
1970年代のブルース・リーの映画とか、リマスターBlu-rayでも塗り絵っぽくて超低画質なんだよね
一般向けのアプコンで古い動画がどこまできれいになるのやら


496: Socket774 2024/02/26(月) 03:53:02.07 ID:qWM3Zw9O0
>>493
35 mmで撮影してたら4Kにも耐えられるはずなんだけどね
ひょっとしたら16mmで撮ってたのかも


495: Socket774 2024/02/26(月) 02:01:11.72 ID:nP1aJQJv0
>>491
本当に映像解析しながらアップスケーリングしようとしたら処理の重さからいって相当性能上がらないと厳しそう


492: Socket774 2024/02/25(日) 23:09:31.79 ID:l+hiBaDJ0
私は当時のままで見たいですね


494: Socket774 2024/02/26(月) 01:59:58.37 ID:PNlGVoFi0
高画質化して背景に変にセット感が出たり、小物がちゃちな小道具感出たりしないものかね
市販のリマスターはその辺のバランスを上手く取ってる気がするがAIが学習で配慮してくれるかどうか

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706957741/