1: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:42:11.98 ID:iudbh2Pl0
USB-DAC使えよ
2: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:42:39.49 ID:iudbh2Pl0
聴こえてくる音の質が"ダンチ"や
3: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:43:44.36 ID:9VBI62bf0
音がたまにブツブツ言うのも解決する?
5: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:45:27.03 ID:iudbh2Pl0
するする
ノイズもなくなるで
ノイズもなくなるで
4: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:45:01.48 ID:2w/Vjrw40
最近のマザボいいの載ってるからzen dacじゃあまり分からなかったわ
6: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:45:44.75 ID:TUPioLPwx
ゲームに使った遅延ないの
7: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:46:39.42 ID:iudbh2Pl0
超人的な反応速度やない限り遅延なんて感じないで
9: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:47:42.47 ID:mw32PjKc0
ワイ超人、遅延が気になる
8: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:46:59.47 ID:YcyjdsVY0
そのうちマイ電柱とか買い始めそう
10: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:48:11.62 ID:9M53Czmc0
直で繋いでるけど音良いで
11: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:48:22.73 ID:iudbh2Pl0
ピンキリあるけど3万ぐらいので十分や
USB-DACだけのもの、ヘッドホンアンプと一体型のものなど環境に合わせて選ぶとええぞ
USB-DACだけのもの、ヘッドホンアンプと一体型のものなど環境に合わせて選ぶとええぞ
12: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:49:14.40 ID:bXYthb/Y0
ずっとmixamp繋げたままやわ
13: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:49:44.30 ID:iudbh2Pl0
ええものになると128kbpsぐらいの低ビットレートのクソ音源をハイレゾ相当にアプコンしてくれる機能も搭載しとるぞ
14: 風吹けば名無し 2024/02/20(火) 15:50:40.91 ID:feeWwV7G0
昔は外付けのサウンドブラスター使うてたわ
15: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:51:37.41 ID:iudbh2Pl0
>>14
まああれもUSB-DACの走りやな
まああれもUSB-DACの走りやな
16: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:51:41.42 ID:cxLJnLf20
モニタのイヤホン穴が調子悪くなってPC本体の穴に入れて聴いたら音質がゴミ過ぎて草生えた
18: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:52:27.44 ID:iudbh2Pl0
>>16
PC本体のはおまけみたいなもんやしな
PC本体のはおまけみたいなもんやしな
17: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:52:09.30 ID:JZtrMckfp
ワイはzen dacや
20: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:52:59.84 ID:iudbh2Pl0
>>17
悪くないやね
ただあの形は受け入れられん
悪くないやね
ただあの形は受け入れられん
19: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:52:47.17 ID:OR/B6ngZ0
オーディオインターフェース使ってるけどいかんのか
21: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:54:14.51 ID:iudbh2Pl0
>>19
それもUSB-DACの一種やからな
音の味付け無しでとにかく原音そのまま再生かつ、音の入力機能に特化しただけや
それもUSB-DACの一種やからな
音の味付け無しでとにかく原音そのまま再生かつ、音の入力機能に特化しただけや
27: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:57:17.09 ID:lCisHMdz0
オーディオインターフェースもピンキリや
1万くらいのやと変わらん
1万くらいのやと変わらん
22: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:54:26.53 ID:sy1y+v4V0
それで何聞いてるの?
vtuber?
vtuber?
28: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 16:00:05.65 ID:iudbh2Pl0
>>22
古いカントリーから最近のポップスまで幅広くやな
Spotifyの音をUSB-DAC使ってハイレゾ相当にアプコンして鳴らしとるからええ音で聴けてる
古いカントリーから最近のポップスまで幅広くやな
Spotifyの音をUSB-DAC使ってハイレゾ相当にアプコンして鳴らしとるからええ音で聴けてる
29: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 16:01:54.84 ID:sy1y+v4V0
>>28
vtuberは?電車の音とか聞いてる?
vtuberは?電車の音とか聞いてる?
30: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 16:03:05.29 ID:iudbh2Pl0
>>29
そういうのは興味ねーな
そういうのは興味ねーな
23: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:55:14.92 ID:HPnz9duS0
プリメインアンプじゃいかんのか?
24: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:55:56.42 ID:PKpqenZ70
たしかに20年前に使ってたPCはノイズがバリバリ乗ってたけどな
今はもうPC直で何も問題ない
今はもうPC直で何も問題ない
25: 風吹けば名無し 2024/02/20(火) 15:56:34.79 ID:feeWwV7G0
PCケースの中はノイズまみれやから音質がunkになるとは昔から言われとったなあ
26: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 15:56:47.61 ID:wq/WFsCv0
光出力やろ
31: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 16:04:58.76 ID:kvkcm73Fr
やっすいスピーカー、ヘッドホン使ってるならDACよりまずそっちをアップグレードしたほうがええで
32: それでも動く名無し 2024/02/20(火) 16:05:28.56 ID:lCisHMdz0
>>31
耳に近いところからとも言うしな
耳に近いところからとも言うしな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708411331/
コメント
コメント一覧 (71)
wavefanc
がしました
まず会社辞めるとこからスタートするべき
wavefanc
がしました
スレではusb-dacのアップコンバータを勧めてるが、ソフトウェアでミキサーかけれるし
wavefanc
がしました
EarPods+サウンドブラスターにしたわ
正直イヤホンの差がでかすぎてDACの差はわがんね
wavefanc
がしました
プリメインアンプにデジタル入力があればOK
3.5mmラインアウトから赤白ケーブルで繋いでもノイズごと増幅されるだけや
wavefanc
がしました
直刺しの方が音がウォームで好きだったりしたのを思いだした
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
流石にPC直には刺さないけど遅延は嫌だな
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
まあ有線ヘッドホンの使用率が高い場合は手元でアナログに音量調整できる方が便利だし、スピーカー、イヤホン・ヘッドホンの複数の出力先があったりPC、スマホ、タブレットなど複数デバイスをつなぐ場合などはなんらかの装置があるとすごく便利にはなるがね
wavefanc
がしました
一概に直結が悪いとは言えないんだよな
チップ以外の部品や配線にも気を配ったモデルもあるからそれらを選ぶのもあり
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ヘッドホンとイヤホン直挿しはさすがに気になったからアンプ噛ませてる
wavefanc
がしました
下手するとUSB側のほうが安物D/A使ってる場合すらある
wavefanc
がしました
とか思わんでもない
まあマスターボリュームだけだろうから使い方次第じゃ不便だけど
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
とはいえ音量を大きくしないと気付き辛いクラスなので昔とは比較にならないぐらい良くなってるけどな。
wavefanc
がしました
その分他のPCパーツに回しますわ
wavefanc
がしました
どういう意図の質問だ?
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
余程のこだわり無いなら気にしなくてもいい
wavefanc
がしました
でも中華DACなんか使うなら大して変わらないから使わなくていいよ
配線増えるし
wavefanc
がしました
メーカーに条件握られ無くなるのは便利
wavefanc
がしました
食いもんなんて腹に入ればどれでも同じ、旨いまずいなんて錯覚に過ぎないって言われて同意できるか?
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
アンプにUSB入力もあるの思い出した
比較してみよう
wavefanc
がしました
ノイズあったり音に拘りたいならUSBDACとか使う選択肢が出るだけだ
wavefanc
がしました
まあヘッドフォン専用みたいなもんだが
chord製品を引き合いに出すのは若干卑怯な気はするけど
比較的安価なmojo2あたりでも多分十分のはず
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ゲーマーモデルとして出せばええんやな?
wavefanc
がしました
ローディング中にピーガー言うからすぐわかると思うけど
回路が分離してます!みたいなことわざわざ書いてあるマザーだと案外大丈夫
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
0.1秒遅延があったらピン換算で100不利だし
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ただ、手元で音量を操作できるものは便利だ。
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コメントする