431: Socket774 (ワッチョイ ff11-WypU) 2024/02/19(月) 14:54:41.72 ID:e2rA9JYW0
ATXで組み直したけど配線だるいから次はMATXにしようかと思ったわ
ケースもっとでかいといいんだろけど
ケースもっとでかいといいんだろけど
433: Socket774 (ワッチョイ 930f-Pq+H) 2024/02/19(月) 16:19:30.98 ID:EOWKu1v50
むしろ色々GPUの下に被さるし配線周りは余計きついと思うが
ITXとか配線ヤバすぎるしスモールフォームファクタは配線厳しくなることはあっても楽にはならんだろ
ITXとか配線ヤバすぎるしスモールフォームファクタは配線厳しくなることはあっても楽にはならんだろ
434: Socket774 (ワッチョイ ff11-WypU) 2024/02/19(月) 16:24:44.35 ID:e2rA9JYW0
ケースデカくするしかないか…
435: Socket774 (ワッチョイ 43f9-6k0L) 2024/02/19(月) 17:08:17.05 ID:r86G3fir0
配線のやりにくさはマザボのフォームファクターとケースの大きさの関係じゃないかな
ATX用のケースにMATXマザーならだいぶ楽にできそう
グラボの下に色々来るのは面倒だけど
ATX用のケースにMATXマザーならだいぶ楽にできそう
グラボの下に色々来るのは面倒だけど
436: Socket774 (ワッチョイ ff11-WypU) 2024/02/19(月) 17:13:35.80 ID:e2rA9JYW0
R5なんだよね
でかいの欲しくなったなぁ
でかいの欲しくなったなぁ
437: Socket774 (ワッチョイ 7344-KtU+) 2024/02/19(月) 17:18:54.19 ID:shtTLVqv0
小さいケースで理想的なPCを作るのは無理と考えたほうがいいすね
438: Socket774 (ワッチョイ 73fe-sYtR) 2024/02/19(月) 17:42:42.71 ID:pQmm9KQL0
小さいケースは小さいケースにすることが目的な趣味でしょ
制約の中で最適解を試行錯誤するのは楽しいからな
小さいケースじゃないと置く場所がない人はいないだろ
制約の中で最適解を試行錯誤するのは楽しいからな
小さいケースじゃないと置く場所がない人はいないだろ
439: Socket774 (ワントンキン MMff-x7hW) 2024/02/19(月) 17:48:06.74 ID:al/H1yNDM
SFF水冷は良いぞ
3Dプリンター使ってマウンタ自作とかしないと入らなかったりするけどこれぞ趣味って感じ
電源のオフセットとリザポンのマウンタが一番の強敵
配線は自分で加工するからどうにかなる
3Dプリンター使ってマウンタ自作とかしないと入らなかったりするけどこれぞ趣味って感じ
電源のオフセットとリザポンのマウンタが一番の強敵
配線は自分で加工するからどうにかなる
440: Socket774 (ワッチョイ e3ec-3q3Q) 2024/02/19(月) 17:48:14.14 ID:e54kAkSv0
いない、と断言する必要もないだろう、いても別に問題ないし
確かに小さいケースで組む時はどんだけ詰め込めてまともに動かせる構成にするか考えるのが楽しかった
確かに小さいケースで組む時はどんだけ詰め込めてまともに動かせる構成にするか考えるのが楽しかった
442: Socket774 (ワッチョイ 73fe-sYtR) 2024/02/19(月) 18:01:15.83 ID:pQmm9KQL0
>>440
いたら問題だろ
犬小屋にでも住んでるのか?
そんな奴はPCケースのサイズで悩んでる場合じゃない
いたら問題だろ
犬小屋にでも住んでるのか?
そんな奴はPCケースのサイズで悩んでる場合じゃない
446: Socket774 (オイコラミネオ MM47-sn4N) 2024/02/19(月) 20:02:26.97 ID:jbTOqr14M
>>442
職場やワンルーム/寮に住む学生のPC利用頻度や置き場所、移動の優先順位
その「制約の中での最適解」で小ケースを選ぶ人もいるやろ
趣味が目的と決めつけたり犬小屋と例えたりその視野と許容と想像力のタイトさ…自身の器も趣味で小さくしてんの?
そんな奴はPCケースのサイズで悩んでる場合じゃない
職場やワンルーム/寮に住む学生のPC利用頻度や置き場所、移動の優先順位
その「制約の中での最適解」で小ケースを選ぶ人もいるやろ
趣味が目的と決めつけたり犬小屋と例えたりその視野と許容と想像力のタイトさ…自身の器も趣味で小さくしてんの?
そんな奴はPCケースのサイズで悩んでる場合じゃない
443: Socket774 (ワッチョイ ff11-BIuq) 2024/02/19(月) 18:25:09.77 ID:wiswRwcl0
小さいケースは欲しくなるな
でもギチギチに詰め込んだ自作PCの紹介見ると大変そうで作る気失せるけど
理想は小さくてハイエンド、ただ熱問題とか無理が出てくるだろうからやらんが
でもギチギチに詰め込んだ自作PCの紹介見ると大変そうで作る気失せるけど
理想は小さくてハイエンド、ただ熱問題とか無理が出てくるだろうからやらんが
444: Socket774 (ワッチョイ 939d-RXSw) 2024/02/19(月) 18:34:41.12 ID:l4jtx2TD0
作ってみたいとは思うけど飽くまでサブ用途にとどめておきたい
APUで普段使いの省電力PCとかそんな感じ
んで結局実際にはメイン機より稼働時間が長いというね
APUで普段使いの省電力PCとかそんな感じ
んで結局実際にはメイン機より稼働時間が長いというね
445: Socket774 (ブーイモ MM1f-s/rQ) 2024/02/19(月) 18:53:26.76 ID:lGln7EYoM
うちは設置スペースの関係で小さいケースしか無理だな
449: Socket774 (オッペケ Sr07-IGW3) 2024/02/19(月) 21:00:55.21 ID:+qahjr+2r
部屋広く使いたいとか、1台じゃないってパターンもあると思うけど
451: Socket774 (ワッチョイ bf83-Qn51) 2024/02/19(月) 21:55:43.05 ID:jWeNVfna0
>>449
ないだろ
ないだろ
456: Socket774 (オッペケ Sr07-IGW3) 2024/02/20(火) 00:06:21.21 ID:Z4aSf7+Er
>>451
あるよーん
うちがそうだよーんw
あるよーん
うちがそうだよーんw
450: Socket774 (ワッチョイ a3b1-cjJ+) 2024/02/19(月) 21:44:29.12 ID:E+ObAU+O0
MATX選んだからにはコンパクトPC組みたいと思って良さげなケース無いかと散々通販見ながら悩んだけど
どれこれも排熱に問題有りそうで結局普通のミドルタワーにしたなぁ
Q500Lとか面白そうだったんだけど後々強めのグラボ詰む予定だから日和ったわ
どれこれも排熱に問題有りそうで結局普通のミドルタワーにしたなぁ
Q500Lとか面白そうだったんだけど後々強めのグラボ詰む予定だから日和ったわ
452: Socket774 (ワッチョイ 8fa5-3q3Q) 2024/02/19(月) 22:47:12.96 ID:iUcFwa6v0
まあ自作だからどんなケースで組もうが自由だけど俺は最小でもATXはいるミドルタワーのコンパクトタイプと決めてる
それより小さいと昨今のハイエンドクラスのパーツだと熱こもってどうにもならない
それより小さいと昨今のハイエンドクラスのパーツだと熱こもってどうにもならない
453: Socket774 (ワッチョイ 8fa5-3q3Q) 2024/02/19(月) 22:47:59.26 ID:iUcFwa6v0
とくに制約ないなら何も考えずにフルタワーがよい、一番冷えるから
454: Socket774 (ワッチョイ 73cd-3q3Q) 2024/02/19(月) 23:08:42.69 ID:2IIZ1sou0
換気量抑えるならフルタワーがいいんだろうな
457: Socket774 (ワッチョイ cfc0-MzAo) 2024/02/20(火) 01:34:09.44 ID:BxNXF1Vp0
友人がM-ATX&ロープロファイルとITX、トップフロークーラーにこだわって数台組んでるんだけどPCの置き場所が屋根裏
小さく組んでる意味がわからん…
小さく組んでる意味がわからん…
461: Socket774 (ワッチョイ 6fb3-H3lM) 2024/02/20(火) 07:15:28.81 ID:XkFLXE6B0
>>457
なんで屋根裏みたいな熱だまりに置くんだ?
なんで屋根裏みたいな熱だまりに置くんだ?
460: Socket774 (ワッチョイ a3b1-cjJ+) 2024/02/20(火) 02:49:34.97 ID:wu3FOBpC0
屋根裏のエアフローを考慮してるんだろ
455: Socket774 (ワッチョイ 8f89-Nm4i) 2024/02/19(月) 23:38:59.95 ID:ng91m+Ph0
ケースの必要性を感じない
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706936836/
ASRock ベアボーンPC DESKMEET X300/B/BB/BOX/JP AMD X300 チップセット 搭載 AMD Ryzen 5000 CPU(AM4)対応 【国内正規代理店品】
posted with AmaQuick at 2024.02.20
コメント
コメント一覧 (26)
これが自作界隈で大きいケースかどうかはわからんけど中身ミドル級ゲーミングだから空間に余裕ありすぎて無駄にファンとか増やしちゃったわ まぁよく冷えるんだろうけど
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
2.5シャドウベイのゴム癒着さえ修正してあればまだ納得の値段ではあるが
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ということでTerraで組んでみたいなー
wavefanc
がしました
梅雨の湿気や夏の熱気、冬の寒気ですぐPCダメになりそう
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ITXの配線はなかなか大変組む順番もある
部品を取り替えるときとか色々外さなきゃならないし面倒
でも小さい筐体を見るとムフフとか思う
大きいのも嫌だが重いのはもっと嫌かな
片手ですっと持てるとこいつ可愛いやつとか感じたりして
wavefanc
がしました
なお、ATXでも大半のモデルがビデオカード下3スロット内にPCI-Eスロット配置していて実質0~1スロットしか使えない模様。
wavefanc
がしました
置き場さえあれば内部空間に余裕があるのはよいことだ
wavefanc
がしました
フルタワーを検討する前に各パーツの組み込む順番を考えよう
難なく組める人は自分の組み込みスキルを鑑みて直感的に組みやすい順番で組めてる
それが出来ない人は意識的に考える癖をつけた方がいい
wavefanc
がしました
Uprightで苦労したしさすがに変える気は起きないけど
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
マイクロサイズってか?w
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
この前フルタワー買ったけどその前は1Uケース買った
wavefanc
がしました
電源下部配置のフルタワーより冷えそう
wavefanc
がしました
パーツ取り付け順とかパズルゲームかよってなる
wavefanc
がしました
コメントする