
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:04:05.688 ID:Lk3psRBNd
髪潰れるし蒸れるし側圧鬱陶しいしイヤホンの方が快適じゃね?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:04:53.477 ID:m1NorcFA0
イヤホンなんかドライバーが小さすぎてお話にならない
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:04:58.197 ID:4p+XD5AK0
ヘッドホン重たい
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:05:46.355 ID:4p+XD5AK0
そんなにヘッドホンが良いなら
耳にスピーカー直当てして聴いてろって話
耳にスピーカー直当てして聴いてろって話
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:06:18.522 ID:0vxUctln0
イヤホンは耳痛くなるから嫌いなの
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:06:32.108 ID:zc6id9XD0
家で使うから髪潰れても困らない
開放型なら蒸れない
装着感は物による
開放型なら蒸れない
装着感は物による
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:06:44.908 ID:+gthL3ed0
家ではヘッドホン
外ではイヤホン
外ではイヤホン
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:07:07.946 ID:4p+XD5AK0
家ではスピーカー
外ではイヤホン
外ではイヤホン
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:11:48.912 ID:lcg3qkNB0
電車通勤でヘッドホンはキツイな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:13:12.859 ID:ZvzJX3BDd
ヘッホホホって髪にあとつくのが嫌なんだよな次の日そのまま仕事とか行くわけにもいかないし
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:14:03.044 ID:prGf/YcQ0
それより電車乗ってて思うのは有線使ってる人減ったな
ほぼ無線イヤホンだな
ほぼ無線イヤホンだな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:13:58.778 ID:FgI5ZYIe0
ワイヤレス流行ってるけどさぁ
2年ぐらいでバッテリー市ぬんだろ?
高いの買いたいけどその辺気になって買えないわ
2年ぐらいでバッテリー市ぬんだろ?
高いの買いたいけどその辺気になって買えないわ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:15:38.297 ID:0vxUctln0
>>22
ワイヤレスの時点で音悪いしな
ワイヤレスの時点で音悪いしな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:19:04.199 ID:0MYQ7HwI0
>>22
付加価値としては利便性だろうな
そんなオーケストラの指揮者レベルで音に拘らなければ無線の利便性はプラス1万円くらい出す価値ある
付加価値としては利便性だろうな
そんなオーケストラの指揮者レベルで音に拘らなければ無線の利便性はプラス1万円くらい出す価値ある
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:14:05.304 ID:C+GazPwl0
音質がヘッドホンのほうがいいからなあ
あとイヤホンは耳に悪そう
あとイヤホンは耳に悪そう
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:18:22.680 ID:Wk5DBWkd0
T1 2ndはいいぞ
もう売ってないけど
もう売ってないけど
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:27:15.954 ID:NbAkzsbO0
そんなんより部屋の防音高めたい
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:27:34.111 ID:VASjRJkh0
ヘッドホンもスピーカーも一応持ってるけどほぼ使ってないわ
自宅で使うのはイヤホンばっかりだな
自宅で使うのはイヤホンばっかりだな
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:27:45.485 ID:olouoHUv0
ヘッドホン鳴らすためのアンプがないのでイヤホンでいい
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:28:43.639 ID:zMqItXo80
パナソニックのRP-HD10は解像度高くておすすめ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:31:17.325 ID:HSdEI+e7d
まぁ少なくとも俺は一生ヘッドホン買わんわ……
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:35:19.870 ID:YYJFQsLy0
冬は耳当てに良い
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:36:36.434 ID:AEcPV2Qn0
俺オーテクATH-M50xていうヘッドホン使ってるけどこれはどうなん?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:38:29.860 ID:VASjRJkh0
>>53
どうと言われてもモニター機だなあとしか
どうと言われてもモニター機だなあとしか
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:38:20.964 ID:/HpjXaiu0
M50Xはいいぞ
ただモニターとして音が近く設計されてるのと、側圧が強いのでそこは好み次第だけど
ただモニターとして音が近く設計されてるのと、側圧が強いのでそこは好み次第だけど
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:40:18.390 ID:AEcPV2Qn0
>>54
側圧は開いたまま本載せて3晩くらい放置してたら緩くなった
側圧は開いたまま本載せて3晩くらい放置してたら緩くなった
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:34:43.236 ID:HSdEI+e7d
イヤホンかヘッドホンでいいの欲しいなって思ってもヘッドホンステマに騙されんなよお前ら
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:38:26.050 ID:lcIxNcdA0
他人の評価より自分の評価
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:38:30.477 ID:TK31aK+h0
ステマというか好みだな
イヤホンは聞き疲れするし、ずっとつけてたら耳がやられる
ぶちゃけ解像度面はイヤホンの方が有利
ヘッドホンは音の広がりとか自然さメイン
あとアンプがないと特に解像度面はイヤホンより不利になる
イヤホンは聞き疲れするし、ずっとつけてたら耳がやられる
ぶちゃけ解像度面はイヤホンの方が有利
ヘッドホンは音の広がりとか自然さメイン
あとアンプがないと特に解像度面はイヤホンより不利になる
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:42:10.165 ID:AEcPV2Qn0
>>57
アンプって音量上げるだけじゃないの?
アンプって音量上げるだけじゃないの?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:41:26.157 ID:SwhEd8oj0
イヤホンとヘッドホンならヘッドホンの勝ち
ヘッドホンとスピーカーならスピーカーの勝ち
これはもう覆らない
FOSTEXのPM0.3程度でも圧倒的だからな
ヘッドホンとスピーカーならスピーカーの勝ち
これはもう覆らない
FOSTEXのPM0.3程度でも圧倒的だからな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:42:02.724 ID:+zMBPEy0M
ソニーのワイヤレスヘッドホン使ってるわ、パソコンで常に音楽垂れ流し状態だからヘッドホン外さなくても家の中歩き回れるし
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:48:30.900 ID:Wu1y1EkQd
有線イヤホンきっかけにハマり、有線ヘッドホンにもハマり、ワイヤレスイヤホンも色々買い集めて有線イヤホンに戻ってきたとこ
ヘッドホンはヘッドバンド周辺部分の耐久性がなんか信用ならなくなった
SHURE、テメェのせいだよ
ヘッドホンはヘッドバンド周辺部分の耐久性がなんか信用ならなくなった
SHURE、テメェのせいだよ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:51:56.161 ID:Wu1y1EkQd
あとAKGとかも
ヘッドバンドの調整にしょぼいゴム使うってなんだよ
交換出来るとはいえゴムはねぇだろゴムは
ヘッドバンドの調整にしょぼいゴム使うってなんだよ
交換出来るとはいえゴムはねぇだろゴムは
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:55:00.405 ID:tdWvWEx+0
AKGのヘッドバンドのギミックはたしかにチープだけどおかげで非常に快適
K701は10年使っても壊れてない
K701は10年使っても壊れてない
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 20:54:22.281 ID:nJI4Rro80
ヘッドホンは7506しか持ってないわ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 21:09:45.710 ID:Kx5zuhs20
ゲーム用に買ったけど長時間使ってると締め付けが結構キツい
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 21:12:34.759 ID:AEcPV2Qn0
>>68
俺起きてる間中ずっと着けてるよヘッドホン
側圧は自分で適度に緩めた
俺起きてる間中ずっと着けてるよヘッドホン
側圧は自分で適度に緩めた
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 21:15:23.310 ID:Wu1y1EkQd
>>68
ゲーム用途ならイヤホン使いの方が多い
特にFPS系統
RPGとか壮大な音楽も楽しみたいならヘッドホンの方がいいかもだけど
ゲーム用途ならイヤホン使いの方が多い
特にFPS系統
RPGとか壮大な音楽も楽しみたいならヘッドホンの方がいいかもだけど
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 21:19:39.839 ID:Kx5zuhs20
>>69
>>70
装着感とかもう少し調べてから買えばよかったな
3Dオーディオ出来るやつなら何でもいいと思ってケチったのが悪かったな
>>70
装着感とかもう少し調べてから買えばよかったな
3Dオーディオ出来るやつなら何でもいいと思ってケチったのが悪かったな
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 21:49:16.237 ID:Wu1y1EkQd
T60RPは試聴だけだけど良かったよ
>>71
ソニーの360Realityとかなら正直別に対応とかあんま関係ないよ……
まぁ対応って謳ってるのだとMDR-MV1とかは音質と着け心地良さそうだし、開放型で蒸れにくそうで良さげだけど高いよな
>>71
ソニーの360Realityとかなら正直別に対応とかあんま関係ないよ……
まぁ対応って謳ってるのだとMDR-MV1とかは音質と着け心地良さそうだし、開放型で蒸れにくそうで良さげだけど高いよな
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 21:58:25.569 ID:CHCu/w8jH
>>75
MV1持ってるけど映画とかカジュアルにゲームやる分には良いけど
競技用とか音楽用じゃ微妙
360RAはさすがだった
MV1持ってるけど映画とかカジュアルにゲームやる分には良いけど
競技用とか音楽用じゃ微妙
360RAはさすがだった
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 21:23:54.287 ID:FgI5ZYIe0
平面駆動の使ってるやつおらん?高音厨だから気になってんだけど
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 21:34:05.169 ID:g/IxF4y00
平面振動板のヘッドホンが欲しいならHE400seとアンプはK7でいいよ
もっと金出せるならT60RP
もっと金出せるならT60RP
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 21:55:36.698 ID:+U6I3r8I0
イヤホンよりヘッドホンのがいいなら耳の横にスピーカーおいたらいいんじゃねってやってみたけど普通に前方に配置のが良かった
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 22:16:07.141 ID:7aiNy5KH0
>>76
バフレフ式のエンクロージャーの場合は後ろに反射板があるかどうかで聴こえ方が変わる
映画館のスピーカーも小部屋で聴いたら台無しだからな
残響音も含めての音響効果を設計されている
もちろんヘッドホンやイヤホンも狭い空間での音響効果を考えられて作られている
バフレフ式のエンクロージャーの場合は後ろに反射板があるかどうかで聴こえ方が変わる
映画館のスピーカーも小部屋で聴いたら台無しだからな
残響音も含めての音響効果を設計されている
もちろんヘッドホンやイヤホンも狭い空間での音響効果を考えられて作られている
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 22:46:19.077 ID:+U6I3r8I0
>>82
なるほどなー
勉強になる
なるほどなー
勉強になる
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 22:01:28.522 ID:v0kJvjIg0
音質音質言うけど正直利便性とのトレードオフなら断然利便性だわ
てか3万のヘッドホンから同じ価格帯のイヤホンに変えたけど言うほど違いわからん もっとたかけりゃ変わるのか
てか3万のヘッドホンから同じ価格帯のイヤホンに変えたけど言うほど違いわからん もっとたかけりゃ変わるのか
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 22:09:07.412 ID:CHCu/w8jH
今、手に届くだけでヘッドホン8本
イヤホン10本以上あるけど普通だよな?
イヤホン10本以上あるけど普通だよな?
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 22:11:10.224 ID:g/IxF4y00
ヘッドホンは10本あれば1枚のCDで存分に楽しめるから充分
イヤホンは音に拘らずワイヤレスが便利
イヤホンは音に拘らずワイヤレスが便利
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 22:18:38.249 ID:lMHLd26l0
AVにしか使わないからヤっスーいワイヤレスでいい
音にこだわるときはケーブルありで
オーテク、ソニーれべるだけど
音にこだわるときはケーブルありで
オーテク、ソニーれべるだけど
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 22:53:48.994 ID:qgplkCzA0
開放型しか使えない耳なもんで
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/17(土) 22:04:50.852 ID:CHCu/w8jH
高い安い以前に傾向の違うやつ買えば良いんじゃね?
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708167845/
コメント
コメント一覧 (28)
実際同じ価格帯ならヘッドホンの方がいいのか?
wavefanc
が
しました
10年後20年後には眼科と耳鼻科に溢れかえってるんだろうなぁって
どちらも適度な使用を心掛けないと目と耳壊すでって言っても歳取らないと分からないんだよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
音場が広くてそこそこのヘッドホンより音もええ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ヘッドホンもイヤホンも邪魔に感じるようになった
wavefanc
が
しました
R70xとT60RP
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
同様にカナルタイプは中から圧迫されている感じがどうにも苦手。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
耳にスピーカー直当てして聴いてろって話
耳にツッコむスピーカーがイヤホンで耳に当てるスピーカーがヘッドホンでは?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
変なまとめすんなよ。
wavefanc
が
しました
知るかお前がどうかだけだろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする