cpu-4393378_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:38:51.689 ID:6FIO4mUx0
あとパソコンって言うほど壊れないよな


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:39:16.565 ID:nbtqbZm40
そうだね

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:01.953 ID:DbwZ3hlD0
配線雑でいいならパーツ開封からOSインストールまで15分で終わる

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:43.426 ID:VFh38b010
>>4
お前は特に速いってだけ
超ベテランの俺でももっとかかる

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:02.870 ID:VFh38b010
そうだな

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:40.706 ID:NZq0PIXz0
パーツ交換すれば長く使えるからいいよな

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:46.796 ID:+gqvuLyW0
パーツの相性のせいだと思うんだけどブルースクリーン出たり突然シャットダウンしたりする

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:41:35.487 ID:6FIO4mUx0
>>8
スペック教えてほしいわ
今まで2回自作したけど一回も経験無い

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:50:08.032 ID:+gqvuLyW0
>>9一体目はNVIDIAのGeForceじゃなくてAMDのRADEON使ってるからかもしれん
もう一体目はメモリ16GB積んだはいいけどメモリが安物で不良品だったからかもしれん

他のパーツはだいたい大手メーカーでマザボにASUSって奴買ったら間違いないと思ったのに

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:44:45.674 ID:owEiLx5D0
>>8
そういう時は真っ先にメモリを疑うかな

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:52:10.479 ID:+gqvuLyW0
>>14
ありがと!俺もメモリが怪しいと思ってたんだ
メモリだけなら安く済むからメモリ換えてみるね!高級なメモリ買わなきゃ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:42:39.920 ID:owEiLx5D0
CPUクーラーのフィンで指を切るのはトラブルのうちに入らねーしな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:43:51.453 ID:0KCzkweq0
静電気一つで壊れるとか言うけど壊れたことはないな

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:43:30.525 ID:gNeib0NT0
bios更新に失敗しててwindows壊れかけたな

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:44:24.346 ID:1mmBMJsed
落としてピン折ったら数万円のイライラ棒って聞いたけどマジ?

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:46:08.781 ID:XHXg+1OZ0
>>13
CPU取り付ける時だけは緊張する

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:46:06.771 ID:aGSYVl620
時代が違う
基盤のパーツが溶け落ちるとかもう起きないんだろうな

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:47:09.235 ID:6FIO4mUx0
>>15
それはあるな
ケーブルの向きとか逆だと入らないから間違えようもない
ハンダとか一切いらない

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:58:51.829 ID:Y0gd1V7F0
自作はせめてはんだ付けくらいはしないとな

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:00:28.475 ID:6FIO4mUx0
>>30
いやいや山に行って大きな岩拾ってきてケースの金型掘るところからでしょ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:15:17.073 ID:54QhOBEC0
マザーボードが半組み状態でコネクタやスロット類を自前ではんだ付けする
組み立てキットは昔見たことある

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:49:41.622 ID:S94lv+TG0
1回しか経験ないけどケース内というか配線を綺麗にするのがダントツ難しかった

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:50:09.174 ID:MMvYzTRU0
壊れるのはいつもHDD・・・

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:52:13.297 ID:I2m/QslP0
今はな
昔は違った

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:53:29.061 ID:6FIO4mUx0
>>25
だな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:14:30.759 ID:v9M/RYON0
プラモもPC自作も昔と比べりゃ難易度低くなったよな

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:23:06.004 ID:owEiLx5D0
>>34
昔はXPぐらいまでOSをインストールするのも面倒だったわ
事前にインストールディスクを作っておかないと苦行なんだよ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:52:24.192 ID:e8ILYJyn0
cpuクーラー取り付けると思いっきり反って目ん玉飛び出るマザーボードは勘弁して欲しかったな

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:53:31.387 ID:C9QCpVSl0
合うパーツ見繕うのが手間だから
得意な知り合いいたら手間賃払うから全部やってもらいたいとは常々

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:58:25.722 ID:FUZxs5Re0
パーツが強くなればなるほど裏配線がしんどくなって辛い

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:15:57.664 ID:/hA0qZ3l0
RYZENCPUスッポンさせて壊すってよく見るやん

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:21:56.334 ID:DbwZ3hlD0
>>36
コワレナカッタヨ

sJvxwLy
https://i.imgur.com/sJvxwLy.jpg

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:25:06.266 ID:VgX3mZZQd
>>38
スッポンしたとき変な汗出るわ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:25:19.527 ID:z0QzKXy80
>>38
ひぇっ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:00:05.425 ID:KrqU2Yz00
ぼく「グリス塗り過ぎちまったかな(グリグリスッポン!!」

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:24:35.113 ID:DbwZ3hlD0
スッポンは焦らなかったけど
サッカー観ながら組んでた時ゴールの瞬間CPU落してピン5本曲げたときは焦った
一応爪楊枝でピン戻したら大丈夫だった

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:28:22.762 ID:owEiLx5D0
外れないからと定規を使って無理やり外そうとしたヤツの末路

xvNuELr
https://i.imgur.com/xvNuELr.jpg

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:30:19.227 ID:xgOnpSUe0
>>43
なにこれ
熱で焼き切れてたのを無理矢理剥がしたのか?

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:32:36.977 ID:owEiLx5D0
>>46
定規を変な場所に差し込んだ状態で力任せに外そうとしたらソケットごと剥がれた人

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:33:57.117 ID:xgOnpSUe0
>>47
えぇ……
もしかしてCPUカバーのこと分からないで無理矢理外そうとしたのか……

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:28:50.423 ID:xgOnpSUe0
CPUクーラー取った時にCPUが見えなかった時の絶望感

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:29:49.017 ID:ClVS4T490
CPUクーラーつけたあと
基板の裏が膨らんでたのは不安になった

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:43:33.052 ID:Tuw7LxnOM
10年物のパーツになるとヒートシンクは錆びるしSSDは書き込みエラー頻発

ジャンク自作はやめとけ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:35:41.336 ID:MUyLrR4b0
全部最初から組み立てるならあんまりトラブル起きないけどパーツ一部変えるとかだと結構なんかしら起きる

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1707975531/