1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:38:51.689 ID:6FIO4mUx0
あとパソコンって言うほど壊れないよな
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:39:16.565 ID:nbtqbZm40
そうだね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:01.953 ID:DbwZ3hlD0
配線雑でいいならパーツ開封からOSインストールまで15分で終わる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:43.426 ID:VFh38b010
>>4
お前は特に速いってだけ
超ベテランの俺でももっとかかる
お前は特に速いってだけ
超ベテランの俺でももっとかかる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:02.870 ID:VFh38b010
そうだな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:40.706 ID:NZq0PIXz0
パーツ交換すれば長く使えるからいいよな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:40:46.796 ID:+gqvuLyW0
パーツの相性のせいだと思うんだけどブルースクリーン出たり突然シャットダウンしたりする
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:41:35.487 ID:6FIO4mUx0
>>8
スペック教えてほしいわ
今まで2回自作したけど一回も経験無い
スペック教えてほしいわ
今まで2回自作したけど一回も経験無い
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:50:08.032 ID:+gqvuLyW0
>>9一体目はNVIDIAのGeForceじゃなくてAMDのRADEON使ってるからかもしれん
もう一体目はメモリ16GB積んだはいいけどメモリが安物で不良品だったからかもしれん
他のパーツはだいたい大手メーカーでマザボにASUSって奴買ったら間違いないと思ったのに
もう一体目はメモリ16GB積んだはいいけどメモリが安物で不良品だったからかもしれん
他のパーツはだいたい大手メーカーでマザボにASUSって奴買ったら間違いないと思ったのに
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:44:45.674 ID:owEiLx5D0
>>8
そういう時は真っ先にメモリを疑うかな
そういう時は真っ先にメモリを疑うかな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:52:10.479 ID:+gqvuLyW0
>>14
ありがと!俺もメモリが怪しいと思ってたんだ
メモリだけなら安く済むからメモリ換えてみるね!高級なメモリ買わなきゃ
ありがと!俺もメモリが怪しいと思ってたんだ
メモリだけなら安く済むからメモリ換えてみるね!高級なメモリ買わなきゃ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:42:39.920 ID:owEiLx5D0
CPUクーラーのフィンで指を切るのはトラブルのうちに入らねーしな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:43:51.453 ID:0KCzkweq0
静電気一つで壊れるとか言うけど壊れたことはないな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:43:30.525 ID:gNeib0NT0
bios更新に失敗しててwindows壊れかけたな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:44:24.346 ID:1mmBMJsed
落としてピン折ったら数万円のイライラ棒って聞いたけどマジ?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:46:08.781 ID:XHXg+1OZ0
>>13
CPU取り付ける時だけは緊張する
CPU取り付ける時だけは緊張する
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:46:06.771 ID:aGSYVl620
時代が違う
基盤のパーツが溶け落ちるとかもう起きないんだろうな
基盤のパーツが溶け落ちるとかもう起きないんだろうな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:47:09.235 ID:6FIO4mUx0
>>15
それはあるな
ケーブルの向きとか逆だと入らないから間違えようもない
ハンダとか一切いらない
それはあるな
ケーブルの向きとか逆だと入らないから間違えようもない
ハンダとか一切いらない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:58:51.829 ID:Y0gd1V7F0
自作はせめてはんだ付けくらいはしないとな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:00:28.475 ID:6FIO4mUx0
>>30
いやいや山に行って大きな岩拾ってきてケースの金型掘るところからでしょ
いやいや山に行って大きな岩拾ってきてケースの金型掘るところからでしょ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:15:17.073 ID:54QhOBEC0
マザーボードが半組み状態でコネクタやスロット類を自前ではんだ付けする
組み立てキットは昔見たことある
組み立てキットは昔見たことある
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:49:41.622 ID:S94lv+TG0
1回しか経験ないけどケース内というか配線を綺麗にするのがダントツ難しかった
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:50:09.174 ID:MMvYzTRU0
壊れるのはいつもHDD・・・
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:52:13.297 ID:I2m/QslP0
今はな
昔は違った
昔は違った
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:53:29.061 ID:6FIO4mUx0
>>25
だな
だな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:14:30.759 ID:v9M/RYON0
プラモもPC自作も昔と比べりゃ難易度低くなったよな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:23:06.004 ID:owEiLx5D0
>>34
昔はXPぐらいまでOSをインストールするのも面倒だったわ
事前にインストールディスクを作っておかないと苦行なんだよ
昔はXPぐらいまでOSをインストールするのも面倒だったわ
事前にインストールディスクを作っておかないと苦行なんだよ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:52:24.192 ID:e8ILYJyn0
cpuクーラー取り付けると思いっきり反って目ん玉飛び出るマザーボードは勘弁して欲しかったな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:53:31.387 ID:C9QCpVSl0
合うパーツ見繕うのが手間だから
得意な知り合いいたら手間賃払うから全部やってもらいたいとは常々
得意な知り合いいたら手間賃払うから全部やってもらいたいとは常々
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 14:58:25.722 ID:FUZxs5Re0
パーツが強くなればなるほど裏配線がしんどくなって辛い
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:15:57.664 ID:/hA0qZ3l0
RYZENCPUスッポンさせて壊すってよく見るやん
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:21:56.334 ID:DbwZ3hlD0
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:25:06.266 ID:VgX3mZZQd
>>38
スッポンしたとき変な汗出るわ
スッポンしたとき変な汗出るわ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:25:19.527 ID:z0QzKXy80
>>38
ひぇっ
ひぇっ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:00:05.425 ID:KrqU2Yz00
ぼく「グリス塗り過ぎちまったかな(グリグリスッポン!!」
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:24:35.113 ID:DbwZ3hlD0
スッポンは焦らなかったけど
サッカー観ながら組んでた時ゴールの瞬間CPU落してピン5本曲げたときは焦った
一応爪楊枝でピン戻したら大丈夫だった
サッカー観ながら組んでた時ゴールの瞬間CPU落してピン5本曲げたときは焦った
一応爪楊枝でピン戻したら大丈夫だった
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:28:22.762 ID:owEiLx5D0
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:30:19.227 ID:xgOnpSUe0
>>43
なにこれ
熱で焼き切れてたのを無理矢理剥がしたのか?
なにこれ
熱で焼き切れてたのを無理矢理剥がしたのか?
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:32:36.977 ID:owEiLx5D0
>>46
定規を変な場所に差し込んだ状態で力任せに外そうとしたらソケットごと剥がれた人
定規を変な場所に差し込んだ状態で力任せに外そうとしたらソケットごと剥がれた人
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:33:57.117 ID:xgOnpSUe0
>>47
えぇ……
もしかしてCPUカバーのこと分からないで無理矢理外そうとしたのか……
えぇ……
もしかしてCPUカバーのこと分からないで無理矢理外そうとしたのか……
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:28:50.423 ID:xgOnpSUe0
CPUクーラー取った時にCPUが見えなかった時の絶望感
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:29:49.017 ID:ClVS4T490
CPUクーラーつけたあと
基板の裏が膨らんでたのは不安になった
基板の裏が膨らんでたのは不安になった
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:43:33.052 ID:Tuw7LxnOM
10年物のパーツになるとヒートシンクは錆びるしSSDは書き込みエラー頻発
ジャンク自作はやめとけ
ジャンク自作はやめとけ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/15(木) 15:35:41.336 ID:MUyLrR4b0
全部最初から組み立てるならあんまりトラブル起きないけどパーツ一部変えるとかだと結構なんかしら起きる
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1707975531/
PC自作の鉄則!2024 (日経BPパソコンベストムック)
posted with AmaQuick at 2024.02.16
コメント
コメント一覧 (48)
wavefanc
がしました
接触不良、取り付け間違え、パーツ寸法の下調べ忘れなどのヒューマンエラーを含む物理的失敗
パーツの相性(メモリ、特定のASRockマザボとSSDの組み合わせ)
パーツ初期不良
相性と初期不良なんてそんなにおこるもんでもないし、そう考えたら下調べしてたら大半は回避できるトラブルだし、PCパーツ自体が安い買い物じゃないから下調べなりネット情報見ながらできる人間がほとんどだからね
ということで、トラブル起きない人の方が多いのは当然じゃないかな
wavefanc
がしました
競合した追加パーツを安定動作させる為にメモリアドレスを手動で指定する必要とかもほぼ発生しなくなってるし。
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
二度と体験したくないって思えるから
wavefanc
がしました
空冷でもパソコン弄ると週末丸々使っちゃうから
二の足踏んでる
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
それでWindows壊れるだけで済むなら御の字だろ。
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
マザーボードや電源だけでなく、LCDモニターも最初の2台はコンデンサ交換した。
wavefanc
がしました
自分が12世代も13世代も持ってたからパッとBIOSアップデートして対応したけど初心者だとBIOSが原因と気が付けないし気が付いてもアップデート出来ないから結構困るだろうなとは思った
wavefanc
がしました
バックパネルの爪がUSB端子に入り込んでたり、最初はやらかしたな
wavefanc
がしました
というか色々とシビアになったわ
wavefanc
がしました
良いことだよ
wavefanc
がしました
経験がないとささいな失敗でもリカバリーに多大な時間がかかる
wavefanc
がしました
組み立てとか電池交換くらいの気分でやればいい
プラスとマイナスを間違えなけりゃ動くみたいな感じで
wavefanc
がしました
クーラーの取り付けにやたら力が必要でマザボの配線イカれるんじゃないかと思うほどマザボがたわむ時間。
安かったので並行輸入品買ったらBIOSが古いままで新しいCPUを認識してくれなくて近所のパーツ屋に頼み込んでBIOS書き換えたり、そういうのも全部含めて経験値。
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
あ!
で万単位の部品が壊れる。 そんな世界
wavefanc
がしました
トラブルがあっても丸投げすればいいし個別トラブルシューティングの時間が組み立てに興味ない人には無駄だよ
やってみたらできた簡単じゃん、自作楽勝と思うのはいいけどそれを人に勧められるかみたいなとこは違うじゃん
wavefanc
がしました
ピン曲げ気が付かなくて起動しないからマザボとCPUはツクモで買ってたので持ち込んだら
ピン曲がってますね、軽い症状なので直しましょうか?ってその場ですぐ直してくれて助かったわ
wavefanc
がしました
あったとしてもメモリとの相性。ちょっと前にマザーボードとM.2SSDとの組み合わせで
M.2SSDが認識しないっていう相性問題もあったけどそういうのはごくまれ。
心配でならTSUKUMOとかで交換保証付けてから買え。
wavefanc
がしました
交換保証は(客の)すべてを解決する…
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コメントする