
5: Socket774 (ワッチョイ c553-VT6f) 2024/01/18(木) 21:14:26.44 ID:w1sjpE4s0
ハードウェア・インサイダーの@Kepler_L2によると、コードネーム「Granite Ridge」と呼ばれ、Zen 5コア・アーキテクチャを搭載するAMDの次世代Ryzen CPUが正式に量産体制に入った。これらのプロセッサーのリリースは2024年後半と予想されている。Zen 5アーキテクチャは、AIと機械学習の最適化とともに、再パイプライン化されたフロントエンドと幅広い発行機能を特徴とし、性能と効率の向上を約束する。特に、これらのCPUはAM5デスクトップ・プラットフォームと既存の600シリーズ・マザーボードと互換性がある。
専門家によると、AMDは公式ロードマップに従い、2024年後半に新しいRyzenラインナップを発表する予定であり、これはインテルが新しいLGA 1851ソケットにArrow Lake-SデスクトップCPUを発表する時期と重なるという。AMDは、NPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)対応のデスクトップCPUをインテルに先駆けて投入することで、競争優位性を獲得する。AM5プラットフォームを検討している購入検討者にとって、AMDが少なくとも2025年までAM5ソケットをサポートするというコミットメントに注目することは不可欠であり、これはAM4プラットフォームで7年以上のサポートに成功したのと同様の強い献身を示すものである。さらに、Zen 5コア・アーキテクチャは、コードネームStrix Pointと呼ばれる次世代Ryzenラップトップ・ファミリーに搭載され、2025年にリリースされる予定だ。
以下ソース
https://gamegpu.tech/hardware/amd-initiates-mass-production-of-zen-5-granite-ridge-cpus-for-next-gen-ryzen
専門家によると、AMDは公式ロードマップに従い、2024年後半に新しいRyzenラインナップを発表する予定であり、これはインテルが新しいLGA 1851ソケットにArrow Lake-SデスクトップCPUを発表する時期と重なるという。AMDは、NPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)対応のデスクトップCPUをインテルに先駆けて投入することで、競争優位性を獲得する。AM5プラットフォームを検討している購入検討者にとって、AMDが少なくとも2025年までAM5ソケットをサポートするというコミットメントに注目することは不可欠であり、これはAM4プラットフォームで7年以上のサポートに成功したのと同様の強い献身を示すものである。さらに、Zen 5コア・アーキテクチャは、コードネームStrix Pointと呼ばれる次世代Ryzenラップトップ・ファミリーに搭載され、2025年にリリースされる予定だ。
以下ソース
https://gamegpu.tech/hardware/amd-initiates-mass-production-of-zen-5-granite-ridge-cpus-for-next-gen-ryzen
6: Socket774 (ワッチョイ fe3f-EXr8) 2024/01/18(木) 21:20:57.51 ID:dhOHaVVf0
Zen5の上位モデルが出たらCPUだけ買い換えればいいだけだから楽だな
7: Socket774 (スプッッ Sd82-b1YJ) 2024/01/18(木) 21:26:13.33 ID:D4fj2CsLd
この分なら夏には実物が出てきそうだな
8: Socket774 (ワッチョイ c553-VT6f) 2024/01/18(木) 21:26:20.19 ID:w1sjpE4s0
https://www.3dcenter.org/news/news-des-17-januar-2024
AMDのZen 5がいつ発売されるかという問題に関して、3DCenterのフォーラムは少し異なる計算を発表した--先日、「Granite Ridge」(デスクトップ版Zen 5のコードネーム、つまりサーバー関連ではない)の量産開始が報告された後だ。 これによると、量産開始からZen 3と4の発売までのタイムラグはわずか4~5ヶ月で、早ければ4月にはZen 5が完成する可能性があるということになる。
これはComputex(6月上旬開催)のかなり前ということになり、リリース順序としては3つの可能性が考えられる
・すべてをComputexに間に合わせる(ただし、この場合、ITジャーナリストがショーに参加するため、発売日としては不利になる)
・Computexを発表に利用し、その直後にZen 5を発売する
・あるいは、5月にすべてを事前準備し、Computexを製品展示会として利用する(通常、マザーボード、PC、OEMメーカーに適している)。
AMDのZen 5がいつ発売されるかという問題に関して、3DCenterのフォーラムは少し異なる計算を発表した--先日、「Granite Ridge」(デスクトップ版Zen 5のコードネーム、つまりサーバー関連ではない)の量産開始が報告された後だ。 これによると、量産開始からZen 3と4の発売までのタイムラグはわずか4~5ヶ月で、早ければ4月にはZen 5が完成する可能性があるということになる。
これはComputex(6月上旬開催)のかなり前ということになり、リリース順序としては3つの可能性が考えられる
・すべてをComputexに間に合わせる(ただし、この場合、ITジャーナリストがショーに参加するため、発売日としては不利になる)
・Computexを発表に利用し、その直後にZen 5を発売する
・あるいは、5月にすべてを事前準備し、Computexを製品展示会として利用する(通常、マザーボード、PC、OEMメーカーに適している)。
28: Socket774 (スップ Sd22-qlD1) 2024/01/19(金) 01:38:25.91 ID:/4KNZp6Cd
>>8
春にデモやってcomputexでいろいろ出して7月発売くらいの予想
春にデモやってcomputexでいろいろ出して7月発売くらいの予想
9: Socket774 (オイコラミネオ MM29-1/NJ) 2024/01/18(木) 21:27:49.33 ID:zmwJ3ffGM
これはRyzen 8000Gと8000Xの同時期販売くるな
Zen5と同じ値段で買えるZen4 G
Zen5と同じ値段で買えるZen4 G
10: Socket774 (スプッッ Sd82-b1YJ) 2024/01/18(木) 21:46:08.23 ID:D4fj2CsLd
むしろX3D同時じゃね
16: Socket774 (ワッチョイ 2551-0zjl) 2024/01/18(木) 21:59:52.31 ID:7VuVnX1G0
>>10
ライバル不在時にX3Dモデルを先出しする必要性は全くないよ
ライバル不在時にX3Dモデルを先出しする必要性は全くないよ
11: Socket774 (ワッチョイ 063a-Jw+g) 2024/01/18(木) 21:48:33.70 ID:COXy0FOg0
今7600あたりで凌いで1年半後に価格落ちだしたZen5X3Dに乗り換えが賢いかな
12: Socket774 (スプッッ Sd82-b1YJ) 2024/01/18(木) 21:50:50.21 ID:D4fj2CsLd
今凌ぐならZen5発売日に買えよ
13: Socket774 (ワッチョイ 063a-Jw+g) 2024/01/18(木) 21:53:16.75 ID:COXy0FOg0
X3D年末商戦向けだろうし待てないもの…
14: Socket774 (JP 0H4a-n+rv) 2024/01/18(木) 21:53:28.84 ID:ghKL1qynH
7950X3Dを買おうとしてたけど待った方が良い?
マザボも買い替えないといけないしめんどくさいな
マザボも買い替えないといけないしめんどくさいな
15: Socket774 (ワッチョイ 8286-1c9G) 2024/01/18(木) 21:54:52.75 ID:/ZyOESyD0
暫く値下げはないし、zen5でるとしても約一年後やぞ
17: Socket774 (ワッチョイ 86e4-HXAs) 2024/01/18(木) 22:06:55.88 ID:WH5Ti8qE0
少なくともZen5が発売されて半年~1年以上先だろうなX3D
もちろんArrowが発売済が前提で
もちろんArrowが発売済が前提で
19: Socket774 (ワッチョイ fead-6zsj) 2024/01/19(金) 00:42:49.81 ID:BjOSw26N0
むしろ新マザーが楽しみ、WiFi7も標準だろうし
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705573173/
164: Socket774 (ワッチョイ e1b1-CdjJ) 2024/01/19(金) 01:47:00.96 ID:+g45cjfS0
Zen5はヒートスプレッダの穴をなんとかしてくれー(´;ω;`)
180: Socket774 (ワッチョイ 4958-6zsj) 2024/01/19(金) 14:17:28.33 ID:Oaok1BNr0
>>164
問題ないのだから変わることはないでしょう
問題ないのだから変わることはないでしょう
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704908311/
405: Socket774 2024/01/18(木) 22:54:12.68 ID:w1sjpE4s0
Zen5がついに量産開始したらしい
公式発表は6月上旬のComputexが有力との噂
公式発表は6月上旬のComputexが有力との噂
406: Socket774 2024/01/18(木) 22:59:13.78 ID:/bSnehaK0
Zen5が発表されてもデスクトップ向けZen5APUが出ると決まったわけではないから
409: Socket774 2024/01/19(金) 00:33:30.45 ID:fltvKMFv0
>>406
出るっしょ
出るっしょ
407: Socket774 2024/01/18(木) 23:51:39.59 ID:VcmRib3u0
今のところすべてのAPUが出てるでしょ
まあ2年遅れではあるが
まあ2年遅れではあるが
408: Socket774 2024/01/19(金) 00:03:34.93 ID:YfuALGhJ0
次のxboxはps6とタイミングがずれてzen5で出すって記事が昨年末に出てたのな
するとzen2 apuのときと同じくコンシューマにはなかなか出ないかもな
40CUのGPU積むチップレットAPUのstrix haloが候補だろうか
するとzen2 apuのときと同じくコンシューマにはなかなか出ないかもな
40CUのGPU積むチップレットAPUのstrix haloが候補だろうか
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1703382950/
535: Socket774 (ワッチョイ 06d2-2STM) 2024/01/18(木) 22:17:18.80 ID:2fx0AluB0
新しいチップセット早くしてほしい
536: Socket774 (ワッチョイ fead-6zsj) 2024/01/18(木) 22:24:55.06 ID:s6Fn5Ueo0
今量産に入って、リリースが今年後半って・・・
まあ仮に7月でも後半と言えば後半だけど
まあ仮に7月でも後半と言えば後半だけど
537: Socket774 (ワッチョイ c553-VT6f) 2024/01/18(木) 22:47:02.18 ID:w1sjpE4s0
>>536
リリース時期については諸説あり
https://www.3dcenter.org/news/news-des-17-januar-2024
~ (中略) ~
量産開始からZen 3と4の発売までのタイムラグはそれぞれわずか4~5ヶ月であり、早ければ4月にはZen 5が完成する可能性があるということになる。
これはComputex(6月上旬開催)のかなり前ということになり、リリース順序としては3つの可能性が考えられる
・すべてをComputexに間に合わせる(ただし、この場合、ITジャーナリストがショーに参加するため、発売日としては不利になる)
・Computexを発表に利用し、その直後にZen 5を発売する
・あるいは、5月にすべてを事前準備し、Computexを製品展示会として利用する(通常、マザーボード、PC、OEMメーカーに適している)。
リリース時期については諸説あり
https://www.3dcenter.org/news/news-des-17-januar-2024
~ (中略) ~
量産開始からZen 3と4の発売までのタイムラグはそれぞれわずか4~5ヶ月であり、早ければ4月にはZen 5が完成する可能性があるということになる。
これはComputex(6月上旬開催)のかなり前ということになり、リリース順序としては3つの可能性が考えられる
・すべてをComputexに間に合わせる(ただし、この場合、ITジャーナリストがショーに参加するため、発売日としては不利になる)
・Computexを発表に利用し、その直後にZen 5を発売する
・あるいは、5月にすべてを事前準備し、Computexを製品展示会として利用する(通常、マザーボード、PC、OEMメーカーに適している)。
541: Socket774 (JP 0H0a-ju0w) 2024/01/19(金) 08:43:57.67 ID:7klVtsjgH
デスクトップ版Zen5が半年先に出るならZen3入れ替えるのにちょうどいいタイミングだわ
マザボもメモリも十分値下がりした
マザボもメモリも十分値下がりした
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704605100/
AMD Ryzen 7 7800X3D without Cooler 4.2GHz 8コア / 16スレッド 100MB 120W 100-100000910WOF 三年保証 [並行輸入品]
posted with AmaQuick at 2024.01.20
コメント
コメント一覧 (15)
日産数少ないから早めに量産始めたとかはないのかな?
wavefanc
が
しました
news.mynavi.jp/article/20240119-2866197/
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最初は様子見だな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
楽しみだなぁ
wavefanc
が
しました
秘伝のタレ引き継ぎ勢としては候補になるわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
3nmはAppleに抑えられてるだろうし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする