gm875114850

1: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:20:09.54 ID:vpOKgW+2d
何なんや…


2: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:20:47.33 ID:FIhHDLSId
DVDより便利になる所がなかったから

5: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:22:37.11 ID:uxROWayK0
ディスクをプレーターにセットする時代じゃないんだよ

6: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:22:42.49 ID:++H4xckW0
円盤廃止主義者のアップルとGoogleが天下取ったからな
タイミング悪すぎや

7: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:23:09.32 ID:4U27TbF10
もうサブスクで見る時代だから

8: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:23:28.22 ID:3YEzqnTu0
名前やろなあ

9: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:24:59.94 ID:iljk8MSD0
流石に今はブルーレイやろ?

10: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:25:00.66 ID:Dtoq0ss/0
DVDがめっちゃ普及して入れ替わり遅れて
いざ替わる頃にはもうオンデマンドの時代

12: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:25:32.52 ID:tGSNnbSl0
専用機必要だから

13: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:27:10.84 ID:kbJACpNu0
そこまでして見たいものがないしサブスクやネットの時代やから

16: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:31:18.57 ID:vURLULKJ0
映画って新作も円盤とサブスク同時リリースなの?
コンサート映像とかは円盤だけのことも多いからサブスクでは代替できないんやが

14: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:27:52.57 ID:AgJnXiYV0
DVDはPS2って相棒が強かったし

18: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:32:37.52 ID:j/FAtC/70
DVDディスクもプレイヤーが安価だからやろな
車載もDVDのみやし

22: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:37:31.03 ID:YvtfCpzE0
ディスク読み込み速度よりインターネットのダウンロード速度の方が上回ったから廃れただけ

19: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:33:18.71 ID:sQbQ/7cJ0
マルチメディアの発達 転送速度 YouTubeなどの映像コンテンツの普及

20: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:33:55.77 ID:ozmac7bu0
まあ映画やらの面白さに画質とか関係ないからな
そこ気にしてるのはオタクだけや

21: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:36:45.93 ID:YwX/tKUB0
>>20
映像の画質はともかく字幕はDVDだと汚すぎやろ

24: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:38:38.55 ID:yDmeO6tF0
PCのブルーレイプレイヤーって鍵更新し続けなきゃいけないからダルいよな
中華の安いプレイヤー使ってるけどいつ使えなくなるか戦々恐々だわ

25: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:38:53.24 ID:RTVV9c0t0
いまだにアイドルのイメージビデオがDVDしか出てないとかあってビックリする
コピー出来ないメディアは、流行らない

27: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:40:02.79 ID:VcoPWU7u0
ノートにUSBでつなぐやつは未だに2000円くらいのDVD使ってるわ

28: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:40:56.47 ID:bzl4DRC+0
機器が高いしインターネット接続必須だしでPS2の利点と全くの真逆行ってたせい

29: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:41:02.33 ID:/bU+I3xn0
サブスクVOD流行ったからやろ
新作レンタルは店舗やお届けの円盤のほうが圧倒的に安いからたまに使うけど
まぁ不便なもんやわ

30: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:42:15.31 ID:e9MV8O+b0
パソコンで簡単に見れないのがなあ

35: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:44:58.01 ID:PPNoifGC0
ブルーレイ対応のPCすらあんまし見かけなくなったな

33: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:42:50.05 ID:OOcI1TrH0
映画館でみるよりブルーレイのほう綺麗だよな
コロナ中だったかジブリ映画館でみれるようなったときもののけ姫みたけど家でみたほうが綺麗やんって思ったわ

34: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:44:11.67 ID:R4m5qGIH0
UHDめっちゃ集めとる
綺麗や

36: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:45:40.02 ID:YwX/tKUB0
>>34
プレーヤーどれ使っとるんや?

37: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:46:11.25 ID:R4m5qGIH0
>>36
x800m2と700

41: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:47:17.67 ID:QX2n3Op60
ワイはPS5でUHD再生してるけどクソ綺麗や

39: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:46:29.20 ID:RnkAKxdo0
DVD普及のきっかけになったPS2ほどPS4が売れなかった
ネットの動画サービスの台頭によって物理メディアをレンタルするレンタル屋が潰れた

46: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:48:34.99 ID:iju5wEjt0
>>39
PS3......

40: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:47:09.04 ID:D9iySO8h0
DVDより高いのがダメなんじゃね?
VHS→DVDの時はDVDの値段が普及が進んで安くなってたVHSと同じぐらいじゃなかったっけ?

48: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:50:39.93 ID:sJzhCszBd
>>40
確かに選択肢が二つあり続けると安い方を選ぶ人は結構いそうわね

50: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:53:33.54 ID:++H4xckW0
>>40
テープは複製コスト高いから、最初から円盤の方が安いまであったよ

42: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:47:26.05 ID:R4m5qGIH0
あとなんか知らんが配信は音がめっちゃショボい
DVDやBDも物によってめっちゃショボ

45: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:48:25.00 ID:RnkAKxdo0
あとスマホの普及で大画面と向き合ってコンテンツ視聴する習慣が廃れたのもでかいと思う
そんな暇あったら動画サイトとかソシャゲ

51: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:55:58.47 ID:ZZEucBpZ0
ちゃんと普及してればAV黄金期の作品が高画質で見れたのに

52: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:56:09.67 ID:oU3uHftX0
TSUTAYAみたいなレンタルが全盛期の頃でもDVDがメインだったよな

53: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:57:49.50 ID:T6Z5R+7o0
もっと早く普及して欲しかった

54: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 10:58:25.05 ID:AwCWNjBB0
ソニー「やったついに規格競争に勝ったぞ」
消費者「DVDで十分、てか物理メディア自体いらん」
😭

58: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:00:33.56 ID:++H4xckW0
VHSからDVD移行期の変化
高画質化
巻き戻し不要
チャプター移動や一時停止などのトリックプレー
場所とらない
低価格化
劣化少ない
PCやポータブル機で再生可
リージョンコード無しなら欧州輸入盤でも再生可能

DVDからBlu-rayへの変化時
高画質化 以上

59: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:00:44.93 ID:ZZEucBpZ0
あの頃の理想にテクノロジーが追いついてなかったよな

60: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:03:38.88 ID:/AR5RWrf0
一回ブルーレイ知っちゃうともうDVDには戻れないわ
女の子の肌質とか高画質で楽しめる

61: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:06:10.49 ID:LoF2TTlu0
円盤の時代が終わったんよ

64: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:09:39.52 ID:kunEbC490
ブルーレイのAVの容量が20GB程度でDVDの容量が4GBくらい

66: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:11:54.09 ID:80rRsrxR0
使う機会ないせいで未だに自分のPCブルーレイ再生できるかどうか分からない

67: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:12:40.80 ID:bt770fXPd
ユーザーにとって使いにくい規格なのもあるだろ
著作権とか権利者側ばっか配慮した印象

68: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:14:12.25 ID:G0em9f5D0
アニメとかはBDで買うけどドラマとかは別にDVDでいいよね

70: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:17:14.41 ID:WSat4b2J0
映画好きだからめっちゃ買ってる

71: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:17:40.33 ID:bt770fXPd
DVDの画質みるとすげー汚いってわかるわ
視力悪いとわからんけどメガネかけると違いが明らか

72: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:20:06.72 ID:NA3GfJXgM
再生機器が高かったのと地上波放送がDVDと大して変わらん画質やったからやろか

73: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:21:05.41 ID:ZZl+cWSQ0
ライブはBD一択や画質が違い過ぎる

74: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:21:54.54 ID:a0ONgQpZ0
立ち上げがめんどくさい

75: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:23:06.39 ID:lYKOb+g+0
ワイオタクなんやけど、CDとか本とかの特典がDVDやとはぁ?ってなる
高画質で推し見せろよ ブルーレイで付けろよ

76: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:25:44.72 ID:++H4xckW0
配信でええんやけど、オペラとか配信されてないのが多いし、タブで観たい

デバイス限定、認証必須でもいいからリッピングさせてほしいわ。PCアプリと同じ方式でできるやろ

77: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:25:51.65 ID:1o0Tgrbc0
未だにPS3で再生しとるわ
壊れたら再生機何を買ったらええんや

78: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 11:27:27.12 ID:btqqexz70
アップコンバートがわりかし優秀なのも悪い

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704936009/