
102: Socket774 (ワッチョイ 5f73-2rJH) 2024/01/12(金) 10:07:12.33 ID:76zBt48l0
光学ドライブ、おれもう5年くらい使ってないんだけど、どうしても付けたいって人は何に使ってるんだろう
103: Socket774 (ワッチョイ ff83-03E5) 2024/01/12(金) 10:29:17.17 ID:krUzrAit0
>>102
昔に購入したDVDコレクションを再生したい
この間も映画スニーカーズを日本語吹き替えで再生したよ
他にはアニメのDVDセットを購入した人なんか結構いるんじゃない
昔に購入したDVDコレクションを再生したい
この間も映画スニーカーズを日本語吹き替えで再生したよ
他にはアニメのDVDセットを購入した人なんか結構いるんじゃない
104: Socket774 (ワッチョイ ff76-nDMZ) 2024/01/12(金) 10:49:28.43 ID:gGOtrTfl0
>>103
外付けでよくない?
外付けでよくない?
105: Socket774 (ワッチョイ ff83-03E5) 2024/01/12(金) 10:55:43.21 ID:krUzrAit0
>>104
内蔵でもよくない?
内蔵でもよくない?
106: Socket774 (ワッチョイ ff76-nDMZ) 2024/01/12(金) 11:42:32.85 ID:gGOtrTfl0
>>105
だってつけるとこないじゃん
だってつけるとこないじゃん
109: Socket774 (ワッチョイ ff83-03E5) 2024/01/12(金) 13:13:39.62 ID:krUzrAit0
>>106
5インチベイがあるケースがあるじゃん
5インチベイがあるケースがあるじゃん
110: Socket774 (ワッチョイ 5f73-2rJH) 2024/01/12(金) 13:14:56.16 ID:76zBt48l0
>>103
たまに使うだけならほんと外付け使えばいいんじゃないのかな
たまに使うだけならほんと外付け使えばいいんじゃないのかな
112: Socket774 (ワッチョイ ffb4-+PrZ) 2024/01/12(金) 13:32:22.76 ID:gAMe4vqC0
00年代前半は俺も5インチベイにリムーバブルHDDケースとか入れて
がっちゃんがっちゃんやってたことあったけどねえ
今はSATAの理論値6GbpsよりUSB3.1 3.2 Gen2の理論値10Gbpsの方が高速だから
あえて内蔵する必要がないな
がっちゃんがっちゃんやってたことあったけどねえ
今はSATAの理論値6GbpsよりUSB3.1 3.2 Gen2の理論値10Gbpsの方が高速だから
あえて内蔵する必要がないな
113: Socket774 (ワッチョイ ff83-03E5) 2024/01/12(金) 13:55:59.51 ID:krUzrAit0
「外付けでいいじゃん」っていう意見は分かるよ
でも内蔵の方がスッキリして、これが好きな人もいるのよ
それでも、それを否定、排除したいのも分かるけど少数のコアなおっさんがいることを理解してほしい
でも内蔵の方がスッキリして、これが好きな人もいるのよ
それでも、それを否定、排除したいのも分かるけど少数のコアなおっさんがいることを理解してほしい
114: Socket774 (ワッチョイ ff76-nDMZ) 2024/01/12(金) 14:00:34.53 ID:gGOtrTfl0
外付けの方がケースがすっきりするじゃん
使わないときは仕舞っておけるし
使わないときは仕舞っておけるし
116: Socket774 (ワッチョイ ff83-03E5) 2024/01/12(金) 14:12:44.98 ID:krUzrAit0
>>114
出し入れがめんどくさいじゃん
出し入れがめんどくさいじゃん
120: Socket774 (ワッチョイ ff76-nDMZ) 2024/01/12(金) 14:22:17.37 ID:gGOtrTfl0
>>116
ドライブがケースに付いてても円盤の出し入れがめんどくさいからストリーミングでいいじゃん
ドライブがケースに付いてても円盤の出し入れがめんどくさいからストリーミングでいいじゃん
121: Socket774 (オッペケ Srb3-MueS) 2024/01/12(金) 14:24:41.95 ID:wAL5ZiMer
>>120
確かに
確かに
129: Socket774 (ワッチョイ ff83-03E5) 2024/01/12(金) 16:10:34.60 ID:krUzrAit0
>>120
ストリーミングにはないコンテンツが結構あるのよ
ボーナスコンテンツだったり、字幕版しかなかったりもするんだよね
>>103なんかもそう
ストリーミングにはないコンテンツが結構あるのよ
ボーナスコンテンツだったり、字幕版しかなかったりもするんだよね
>>103なんかもそう
115: Socket774 (ワッチョイ 5f55-URQ2) 2024/01/12(金) 14:12:08.09 ID:DQkX2YKx0
どこをスッキリさせたいかという点で意見が噛み合ってないな
117: Socket774 (ワッチョイ ff39-0Qca) 2024/01/12(金) 14:13:24.38 ID:1FFdZLts0
5インチベイはいらんけどsdカードスロットはつけれると嬉しいな
118: Socket774 (ワッチョイ df5c-Pl7i) 2024/01/12(金) 14:13:41.35 ID:MjV7slK30
ケースが複数になって電源周りゴチャゴチャになるのがダルいからPCケース一つですませたい
7XLの後継でないかな
7XLの後継でないかな
122: Socket774 (ワッチョイ df58-Lras) 2024/01/12(金) 14:28:47.62 ID:BRClw7Ey0
ストリーミング配信の普及で一気に淘汰されたからな銀盤は
時代の変化についていけないお爺さんは光学ドライブに縋ろうとする
時代の変化についていけないお爺さんは光学ドライブに縋ろうとする
124: Socket774 (ワッチョイ 7ffc-doDf) 2024/01/12(金) 14:35:43.03 ID:xqtr1EOe0
PCに取り込むときだけ外付け使えばいいから内蔵する必要はないな
結構邪魔で搭載可能なケースでも天板のラジエータと排他になってたりするじゃん
結構邪魔で搭載可能なケースでも天板のラジエータと排他になってたりするじゃん
125: Socket774 (ワッチョイ 5fbe-QkO4) 2024/01/12(金) 14:43:07.06 ID:l5T/9sBa0
最近VSRをローカルファイル、mp4に適用できるのが分かってから手持ちの円盤をトラスコかけてNASに保存し直してるな
品質も利便性も格段に上がって勢いが止まらんわw
品質も利便性も格段に上がって勢いが止まらんわw
131: Socket774 (ブーイモ MM9f-j52Z) 2024/01/12(金) 16:18:15.83 ID:MMJAxLrwM
サブスクは関係者の不祥事によるお蔵入りリスクがあるので円盤は否定しないかな
137: Socket774 (ワッチョイ ff9f-+PrZ) 2024/01/12(金) 16:43:46.21 ID:gAMe4vqC0
サーバーですらとっくの昔にフロントのホットスワップのベイは
LFF(3.5インチ)のSAS HDDから
SFF(2.5インチ)のSAS HDDがメインストリームに移ってて
今じゃオールフラッシュストレージで
前面のホットスワップのベイはNVMe SSDに置き換わってる
VMwareですら去年vSANのアーキテクチャを刷新して
SSDはキャッシュHDDはキャパシティという構成から
オールフラッシュストレージ前提の構成になった
枯れた技術を採用しがちな業務用サーバーですらそんな感じ
LFF(3.5インチ)のSAS HDDから
SFF(2.5インチ)のSAS HDDがメインストリームに移ってて
今じゃオールフラッシュストレージで
前面のホットスワップのベイはNVMe SSDに置き換わってる
VMwareですら去年vSANのアーキテクチャを刷新して
SSDはキャッシュHDDはキャパシティという構成から
オールフラッシュストレージ前提の構成になった
枯れた技術を採用しがちな業務用サーバーですらそんな感じ
138: Socket774 (ワッチョイ ff9f-+PrZ) 2024/01/12(金) 16:50:12.32 ID:gAMe4vqC0
インストーラーはだいたいオンラインからのダウンロードだし
一番最初に使うWindowsのインストールメディアですら
パッケージ版は今じゃUSBメモリでの提供になってる
光学メディアはBlu-ray. UHD Blu-rayあたりを見る場合にしか使わない
大半の人はサブスクの動画配信サービスで見るからそれも滅多にない
LinuxのISOイメージを物理インストールに使う時に
Rufus使いたくない場合だけやっと光学メディアに書き込むくらい
マジで光学メディアは外付けで足りる
一番最初に使うWindowsのインストールメディアですら
パッケージ版は今じゃUSBメモリでの提供になってる
光学メディアはBlu-ray. UHD Blu-rayあたりを見る場合にしか使わない
大半の人はサブスクの動画配信サービスで見るからそれも滅多にない
LinuxのISOイメージを物理インストールに使う時に
Rufus使いたくない場合だけやっと光学メディアに書き込むくらい
マジで光学メディアは外付けで足りる
139: Socket774 (ワッチョイ ff9f-+PrZ) 2024/01/12(金) 16:52:12.89 ID:gAMe4vqC0
それに最近のノートPCとかは光学メディア搭載してないことも多いから
そっちでも使いたいときそれこそ外付けのほうが
メインの自作PCとデバイスを共用できるからコスパが高いとなる
そっちでも使いたいときそれこそ外付けのほうが
メインの自作PCとデバイスを共用できるからコスパが高いとなる
144: Socket774 (ワッチョイ 7f50-1WlA) 2024/01/12(金) 18:18:53.31 ID:6xQjPFWf0
フロントがドライブで埋まると、上下のファンがあるタイプで冷却しないとつらそう
フロントの隙間1枚、下2枚、上2枚、背面1枚とか
フロントの隙間1枚、下2枚、上2枚、背面1枚とか
135: Socket774 (ワッチョイ 7ffc-doDf) 2024/01/12(金) 16:39:08.29 ID:xqtr1EOe0
普段使わないものにファン設置スペース奪われるよりは普段静かに冷えてたほうがいいからな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704537537/
コメント
コメント一覧 (42)
wavefanc
が
しました
これを拘りと呼ぶにはDVDドライブへの好感度が足りない気がするし
なんなら稼働中はうっせえな黙れよとしか思ってない。わからん。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
数年に1回使うかどうかぐらいだったら面倒でもなんでもない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ないとちょっと不安かもって人がつける
安心の為だな
wavefanc
が
しました
でもスリムタイプの光学ドライブぐらい付けれるようにしたっていいのよ?(というワイの願望)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
だから新しく買ったPCには付けなかったわ
wavefanc
が
しました
これ以上外付け増やしたくないし今後はUSBメモリかポータブルSSDで用事済みそうだから
次ケース替える時は買わずに光学ドライブ自体さよならするかも
入れられるから入れてる
wavefanc
が
しました
5インチベイが付いてるから、DVDや昔のCD持っていない人は必要ないかもな
音楽CDとか簡単にPCに取り込めるんだな、でもCDよりUSBメモリの方が使い勝手が良いからな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
DAOで書き込んでおけば絶対にランサムされない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
このスレの1みたいに他人にガヤガヤ文句付けたいだけの奴にはわからんだろうから黙っててほしい
wavefanc
が
しました
内蔵ドライブを買うという選択肢も用途によってはあり得る
昔はPC用のCDチェンジャーがあったのか要らないけど欲しい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今既に内蔵ドライブになっているのに外付けにするにはまた別途購入する必要があるだろ。
ドライブによって当たりはずれがあって、やっとあたりを引いたのにまたくじ引きするのはいやだ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
収納ボックス買えばそれはそれでスペース取るし出し入れもめんどくさくなる
wavefanc
が
しました
個人の趣向を押し付けるの最高にハッタショやチギュに見えるから控えた方がいいよ(´・ω・`)
と、他者に物申す僕はチショだよ(*癶▽癶*)
wavefanc
が
しました
無くても困らないというか
wavefanc
が
しました
そもそもファン大量に搭載するような発熱のでかいパーツ使わないから内蔵にするデメリットも無い
wavefanc
が
しました
どれもあんなもんなん?
今使ってるPCの内蔵ドライブは静かなのに
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする