
1: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:06:55.37 0
SDカードやUSBメモリなら知ってるけど
3: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:26:51.16 0
20年前の一眼デジカメはこの辺だったな
8: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:36:59.53 0
大昔は大きさに比例してる感じだったから
SDカード128MBとかの頃に
コンパクトフラッシュは512MBとかで
一眼デジカメはデータが多いからコンパクトフラッシュ仕様とかだった
単位はMBだから笑えるだろ?w
SDカード128MBとかの頃に
コンパクトフラッシュは512MBとかで
一眼デジカメはデータが多いからコンパクトフラッシュ仕様とかだった
単位はMBだから笑えるだろ?w
4: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:27:35.07 0
やっぱりソニーが作ったの?
6: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:29:09.64 0
ソニーが作ったのはアイスの棒みたいなやつ
9: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:38:32.73 0
ソニーはメモリスティック
コンパクトフラッシュはデカいから大容量対応で他のメモリカードと一線を画してたのに
なぜかSDカードに容量で抜かれた
コンパクトフラッシュはデカいから大容量対応で他のメモリカードと一線を画してたのに
なぜかSDカードに容量で抜かれた
10: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:40:26.15 0
コンパクトフララッシュは3mmと5mmがあった(はず)
11: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:41:23.69 0
フラッグシップ機は今もCFなんじゃない
12: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:47:30.29 0
コンパクトフラッシュの方が書き込み早いから
連射するにはコンパクトフラッシュが必須
連射するにはコンパクトフラッシュが必須
13: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:52:35.11 0
デジカメの初期に大枚はたいてマイクロドライブを買った思い出
5: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:27:59.94 0
500円玉HDD内蔵
15: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 13:59:49.36 0
メモステの小さいのが入るガラケー使ってたな
16: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 14:01:34.87 0
スマートメディアのことかな?
17: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 14:03:30.00 0
最近の一眼デジカメの仕様チェックしようと調べてみたら
EOS1Dが80万円とかで笑ったw
5Dで40万円ってスゴすぎ
EOS1Dが80万円とかで笑ったw
5Dで40万円ってスゴすぎ
18: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 14:08:56.51 0
デジカメのハイエンドは2000年代前半からなぜか価格帯が横ばい
性能は圧倒的に上がってるのにね
性能は圧倒的に上がってるのにね
19: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 14:10:38.25 0
じゃあ>>17って高いって意味じゃなく安いって意味なのか?
21: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 14:12:21.58 0
>>19
俺は高いって意味
フィルム時代は
EOS1は30万円
EOS5は10万円
って感覚だったから
俺は高いって意味
フィルム時代は
EOS1は30万円
EOS5は10万円
って感覚だったから
20: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 14:10:39.79 0
初期は初モノ価格で超たけーって感じだったのが
そのままの値段で20年齢来てるとか
そのままの値段で20年齢来てるとか
22: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 14:14:42.77 0
撮影現場で無くさないようにデカいCFを使ってる
って話を聞いたことがあるな
って話を聞いたことがあるな
23: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 14:14:49.16 0
シリコンプレイヤー初期の頃は使ってた
今はスマホとBlueToothイヤホンで音楽聞けるから出番がない
捨ててはないけれども
今はスマホとBlueToothイヤホンで音楽聞けるから出番がない
捨ててはないけれども
24: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 14:26:06.52 0
初期のPlayStation3には何故か本体にメモリースティックとSDカードとコンパクトフラッシュのスロットが付いていて
それぞれにセーブデータやなんかのファイルをコピー出来たな
無論USBメモリやUSBのディスクドライブなんかも普通に使えるという
それぞれにセーブデータやなんかのファイルをコピー出来たな
無論USBメモリやUSBのディスクドライブなんかも普通に使えるという
25: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 15:21:21.30 0
コンパクトフラッシュしか使えないデジカメって今もあるの?
26: 名無し募集中。。。 2024/01/07(日) 23:49:14.44
転送速度の関係でプロ用はCF系だろう
27: 名無し募集中。。。 2024/01/08(月) 00:46:21.74 0
MicroSDカードに →SD →コンパクトフラッシュ →PCMCIA と3重にアダプタかませてシンセサイザーで使ってる
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1704600415/
コメント
コメント一覧 (26)
wavefanc
が
しました
無線みたいなのなかったけ
wavefanc
が
しました
基本的にデジカメ専用でプロが使うのは容量も速度も強いお高いカードだったが
wavefanc
が
しました
これにアダプターを付けたものを差し込んでバックアップ取ったわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
端子がむき出しでない事での安全性が利点だったっけ。
結局SDカードの容量upと高速化で衰退したけど
今でも高級なカメラはCFの後継見たいな利点を持った
規格のものを使っている。
wavefanc
が
しました
pciexressで直接つないで転送するようになってるな
8k60fps10bit HDRを非圧縮で撮影すると600~700MB/sになるから
それくらい性能はいるだろうな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
USB端子も付いてるんだけど1.1で本当に遅くて使えないンゴ
wavefanc
が
しました
クロスコンパイルで作ったバイナリだと何故か動かなくて実機上でコンパイルしないといけなかった時、ストレージがカツカツで大変だったのがマイクロドライブ変えたら容量がGB単位になったからむっちゃ楽になったの覚えてる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
PSPにしか使ったことがないけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ラベルプリンターなんか滅多に買い換えないから結構使ってそう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
NVMe M.2 SSDの2230が入るアダプタも売ってる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
中身はSATAのSSDそのもので端子も専用。速度も高速。
ぱっと見の外形は同じだからちょっと混乱する。
そして故障したときに買うのがめんどくさい…電気屋じゃまず売ってないからなぁ…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。