mobile-1513945_640

1: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:04:00 ID:XuEd
Pythonって声もあればc言語 java みたいな声もあるし😣


2: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:04:22 ID:EyI6
python

3: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:04:50 ID:5hbo
パイソン

4: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:04:52 ID:FRW3
Rust

6: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:05:44 ID:M5Lc
アセンブリ

7: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:06:00 ID:XuEd
>>6
ムズ過ぎる

8: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:06:19 ID:fssJ
JavaScriptがええんちゃうか
動くかどうかすぐ確認できるし

9: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:06:45 ID:PHxo
学んで何がやりたいか終わりから逆算して言語決めないとモチベもないし意味ないと思う

ゲーム制作?機械学習?

13: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:07:28 ID:XuEd
>>9
ゲーム作りたい☹️

14: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:07:45 ID:fssJ
>>13
それやったらJavaやないかい

20: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:09:17 ID:XuEd
応用は二の次で基礎を覚えたい☹️
>>14マイクラとかはjavaで作ってるらしいけど、ワイ的にはcでunity使いたい☹️

23: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:10:19 ID:Ap1H
>>20
ならそれでええやん

21: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:09:21 ID:PHxo
>>13
同意見や
初心者が1人でゲーム作るならunityc#並行学習がいいと思う

24: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:10:49 ID:ocgD
>>13
トッモはゲーム科でC++使ってたわ

25: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:11:20 ID:0uTv
>>24
UnrealEngineならC++やな

28: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:12:49 ID:ocgD
>>25
はえ~サンガツ
ワイゲームは詳しくないから助かったで

10: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:06:46 ID:XuEd
学びやすそうなのはPythonだけどゲーム作れないやん☹️

11: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:07:21 ID:fssJ
>>10
その前にお前は何をしたいんや?
統計データをまとめるとかしたいんか?

12: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:07:24 ID:S5l5

16: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:08:41 ID:5hbo
>>10
Pythonである程度プログラミング理解してから他のもの始めたらええやん
入門としては分かりやすくてええぞ

15: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:07:57 ID:XuEd
すべてのプログラミング言語覚えるとか不可能なん?
努力次第でいける?

19: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:09:16 ID:Pk86
>>15
全部覚えるのは無駄でしかないけど一個覚えたら他言語の学習コストはぐっと下がるぞ

18: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:09:05 ID:37fI
ちょっとプログラミングとは違うがhtmlかららしいぞ
ひろゆきがそう言うてた
彼もIT系の人間やからそこはまあある程度信用してもええんやないか
htmlからPHPとかジャバスプリクトに進むのが手軽そう

22: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:10:03 ID:fssJ
>>18
WEBが絡むからなあ今はもう

17: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:08:46 ID:0uTv
ゲームならUnityが手っ取り早いだろうからC#が良いんじゃないの

26: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:11:40 ID:XuEd
c#っていきなり学んてええんかな
c→c++→c# の順で学んだほうが効率ええ?

27: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:12:30 ID:S5l5
>>26
C++はハードルが高すぎるからやるなら先にC#

30: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:13:37 ID:XuEd
>>27
新しいほうから学んだほうがええんやな
サンガツ

29: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:13:21 ID:0uTv
>>26
プログラミングのガチ基礎からやりたいってならそれよりもPython→C#の方が良いんじゃないか
Unityの本を買ってそれの通りに打ち込んでいくってのでもええと思うけど

31: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:14:01 ID:ocgD
>>26
C#とCは若干使い勝手違うからな
C学生時代先生の教え方と使い勝手の悪さに挫折したわ、C#はほぼJavaや

34: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:15:40 ID:0uTv
>>31
Cをガチで習得できたらプログラミングのことは大体理解できるってメリットはあるけどハードルが高いよなあ
今の時代はそこまでガチガチに理解しなくても何とかなる面もあるし

40: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:29:04 ID:ocgD
>>34
そうなんよね、Cプロです!よりjava,python,scriptできます!ってやつの方が市場価値ありそうやしな

32: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:14:46 ID:hDe8
C言語がおすすめ
歴史ある言語で人のコードを読みやすい
型宣言など基本的なことを理解できる

35: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:18:22 ID:S5l5
個人的には
Cで基本の基本を学んで
Pythonでクラスとかオブジェクト指向の概念を学びつつスクリプト言語はクソという経験を経て
C#とかサポートが充実してるコンパイラ言語に移るのがベスト

36: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:19:14 ID:MhsN
大学の授業でとりあえずCやらされたからやったけどその後Python触ったら楽すぎて涙出そうだった

37: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:20:20 ID:0Q9Y
pythonは研究者が使うのが主であってメインで使うべきではないと思うわ

39: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:22:15 ID:0uTv
>>37
IT業界で働いてるけどメインで使ってるのは見たこと無いわ
簡単なツールを作るとかクラウド関連の処理で使ったりとかで見たくらい

43: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:42:24 ID:EyI6
>>37
1つの言語を習得すれば2個目以降に言語の習得はめっちゃ早くなる
だからまず習得の容易なものでいいから何かしらの言語を習得した方がいい
習得の早い言語で考えると最初の言語はpythonがベストなんやで
習得の早いphpやrubyやrustと比べても汎用性やドキュメント量で勝るし、汎用性の高いJSと比較してもブラウザとサーバーサイドのどっちで動くかみたいな混乱がないpythonが初心者には最適や

41: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:35:20 ID:37fI
一生食えるCobol

42: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:35:48 ID:37fI
というネタを見たことある
今現在に限れば就職できそう

44: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:47:49 ID:rkTG
ニートのワイは今Go言語勉強してるやで
プログラミングとか勉強すきなことに気づいてIT就職考えてる

45: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:48:55 ID:37fI
いわゆるブラック系ITドカタでなんとか就職したいとなると
何を学べばいいんや

47: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:57:12 ID:EyI6
>>45
言語より即就活した方がいい
言語勉強するとその言語を使うところだけが候補になって応募先が狭まったりするし足枷にしかならん

48: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:57:50 ID:37fI
>>47
しかしプログラムのプの字も知らんようではいかんやろ

52: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 11:01:04 ID:EyI6
>>48
まあそりゃね
ただチュートリアルやったくらいで十分やで
いくら勉強したところでどうせ「実務未経験」なのは変わらんので時間かけるべきじゃない

51: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:59:28 ID:rkTG
>>47
一回自分でやってみたほうがええと思う
ワイ数か月前まで何もしらなかったんけど、プログラミング勉強してから知識とか理解広がったやで

46: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:51:27 ID:rkTG
どうなんやろな
ワイはたまたまGoから始めただけやし
言語は何でもええんかもな

49: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:58:16 ID:Ap1H
完全未経験でも募集してるのあるみたいやが

50: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:59:24 ID:37fI
>>49
そうなんか……
でも就職してからの辛さを少しはやわらげたくもある

53: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 11:11:43 ID:rkTG
そうなんか
ワイはプログラミングハマりすぎて気づいたら2ヶ月経過してたやで
でもそのおかげでITの基礎知識がついて来たと思うやで

33: 名無しさん@おーぷん 23/12/28(木) 10:15:33 ID:Ap1H
もうグダグダ言ってる暇あったらやってみろ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1703725440/