
1: 名無しさん@涙目です。(アメリカ) [TW] 2023/12/09(土) 05:28:48.74 ID:YKXVmtUZ0● BE:866556825-PLT(21500)
2万円台の格安パソコンを使ってみた、騒音は気になるが普段使いには十分な性能
騒音が気になったが普段使いには問題なし
パソコンの電源を入れると、英語版のWindows 11 Proが起動した。しかしWindowsのライセンスが正規なものか確証が得られなかった。そこで筆者は、フリーで利用できるLinuxのディストリビューションである「Ubuntu」をインストールした。
Ubuntuをインストールして操作性を試してみた。快適に利用できた
騒音が気になったが普段使いには問題なし
パソコンの電源を入れると、英語版のWindows 11 Proが起動した。しかしWindowsのライセンスが正規なものか確証が得られなかった。そこで筆者は、フリーで利用できるLinuxのディストリビューションである「Ubuntu」をインストールした。
Ubuntuをインストールして操作性を試してみた。快適に利用できた
UbuntuでWebブラウザーを立ち上げてWebサイトを閲覧したり、メールを送受信したりしたが、快適に利用できた。動画サイトの閲覧もスムーズだ。Webブラウザー上で動くブラウザーゲームを動かしてみたが、問題なく動作した。
(続きはこちら)
4: 名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ] 2023/12/09(土) 05:37:15.83 ID:P2YYlzo50
ああ英語版だから使わなかったのか
なるほどねい
なるほどねい
9: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] 2023/12/09(土) 05:46:52.98 ID:zgz4IhtG0
?
認証通ってるかどうかじゃねーの?
認証通ってるかどうかじゃねーの?
139: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2023/12/09(土) 15:19:30.30 ID:IdrlpikS0
>>9
んなもんプロパティかなんかで確認出来そうだけどな
あと普通は起動前にクリーンインストールするもんだ
んなもんプロパティかなんかで確認出来そうだけどな
あと普通は起動前にクリーンインストールするもんだ
15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2023/12/09(土) 05:58:36.39 ID:urTILDzs0
英語版ならAmazonとかで1万とかで売ってるだろ正規ライセンスのプロ版
55: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2023/12/09(土) 07:37:15.46 ID:6ef2NlhY0
>>15
契約内容不明なのが多いからな。
特定の企業向けとか国とか、PCが指定された契約かもしれんし。
契約内容不明なのが多いからな。
特定の企業向けとか国とか、PCが指定された契約かもしれんし。
18: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2023/12/09(土) 06:01:46.35 ID:G2ckH9x70
今のWindowsってマルチリンガルじゃなかったっけ?
86: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IN] 2023/12/09(土) 08:48:22.12 ID:qA8JCJAu0
>>18
キーボードがUSキーボードに設定されているからそれを言ったんだと思う
キーボードがUSキーボードに設定されているからそれを言ったんだと思う
72: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2023/12/09(土) 08:23:54.63 ID:c0t1FT0f0
アカウントで認証したら使えるってボリュームライセンスってやつなんかな
プレインストール機ってファームウェア書き込み(何も必要ない)かDSP(プロダクトキーがある)のはずでしょ
プレインストール機ってファームウェア書き込み(何も必要ない)かDSP(プロダクトキーがある)のはずでしょ
149: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/09(土) 18:14:24.46 ID:PAN/PkYG0
使っちゃダメなVL版がプリインストールされてて問題になった奴か?
38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/09(土) 06:49:26.88 ID:Otml1qAa0
ボリュームライセンスの横流しまだあるんか?
30: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/12/09(土) 06:37:57.51 ID:WLXibM7v0
1回ライセンス認証してからクリーンインストールすれば良いだけの話
89: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/12/09(土) 09:09:53.01 ID:W9c8h5XT0
>>30
この手のは再インストールしても認証されなかったりするんじゃね
この手のは再インストールしても認証されなかったりするんじゃね
95: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/09(土) 09:23:09.91 ID:d/vfhI350
>>89
デジタル認証がアクティブになってたら、次のクリーンインストはプロダクトキーを入れずにやるんじゃね
それでデジタル認証はアクティブになって、ジェネリックキーが入ってたりする
デジタル認証がアクティブになってたら、次のクリーンインストはプロダクトキーを入れずにやるんじゃね
それでデジタル認証はアクティブになって、ジェネリックキーが入ってたりする
65: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2023/12/09(土) 08:08:56.41 ID:w5WmGrx/0
ライセンス認証してから
MSからインストール媒体ダウンロードして
クリーンインストールすれば良いような
MSからインストール媒体ダウンロードして
クリーンインストールすれば良いような
68: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/12/09(土) 08:18:17.65 ID:iJyQJCNg0
>>65
そのライセンスが正規じゃないからだめだと思う
そのライセンスが正規じゃないからだめだと思う
77: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2023/12/09(土) 08:31:38.57 ID:4Q644Pqq0
>>68
何故かリテールに変わるんだよ
クリーンインスコで
何故かリテールに変わるんだよ
クリーンインスコで
113: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/12/09(土) 10:29:24.95 ID:oge7Mrus0
>>77
あれなんなんだろうね
自分も認証してからすぐOS入れ直したらそうなった
どうせYouTube観るくらいで仕事とかでは使わないから
何かを抜かれるという心配はしてない
あれなんなんだろうね
自分も認証してからすぐOS入れ直したらそうなった
どうせYouTube観るくらいで仕事とかでは使わないから
何かを抜かれるという心配はしてない
66: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2023/12/09(土) 08:12:57.07 ID:lYsCd5kI0
ヨドやビックが扱ってない理由か
納得いった
納得いった
71: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2023/12/09(土) 08:20:55.43 ID:K+LTBLxv0
そう言えば中華ミニPCってWIN11pro入れて
4万とかで販売してたな。
流石にMSに怒られてHOMEに変更されたがw
4万とかで販売してたな。
流石にMSに怒られてHOMEに変更されたがw
70: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/12/09(土) 08:20:48.10 ID:wZS0Zf5j0
ミニPCにそこまでするかね
クリーンインストール前提なら最初からUbuntuでよくね
クリーンインストール前提なら最初からUbuntuでよくね
91: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2023/12/09(土) 09:19:24.10 ID:1tgaTYjM0
20: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2023/12/09(土) 06:05:04.01 ID:FS3iDcd30
どうせならもっと軽いの入れろよ……
20: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2023/12/09(土) 06:05:04.01 ID:FS3iDcd30
値段を考えると疑ってかかるのも已む無し
コメント
コメント一覧 (44)
「正規のライセンス買ってきて入れれば?」っておもうじゃん?
VLが基板に紐づけされてて無理なんよ。
MSが認証求めてきたら終わるから、12が出たらあえんびえんになるんじゃないかなぁ。
wavefanc
が
しました
前にN100のを使ってたけど、ファンガンガン回るって少なくともネットサーフィン&動画程度の作業って事だよなぁ。
そういう作業するならRyzenモデルの方が性能余裕あるからファンそんな回らないんだよね(Ryzenの方が発熱も低い)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
OSの確認もできない
これでよくPCのフリーライターなんかできるな
wavefanc
が
しました
win入らんならいらね
wavefanc
が
しました
ファンうるさいも
N100ノート使ってるけど負荷かけなきゃファン止まってるし動いてもうるさいとかない
wavefanc
が
しました
本人も初心者の域を出てないのに上級者みたいな書き方してるからプライドだけは高いんだろう
wavefanc
が
しました
まあ、そのくらいのリスクが許容できないなら中華ミニPC買うなって話だけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
「内部に熱がこもるせいか分からないが、冷却ファンが高速に回転する。50cmぐらいまで近づくと、その音を確認できるぐらいの騒音があった」
ってあって、50cmまで近寄らないと聞き取れない程度の音って事なのかも
wavefanc
が
しました
まとめサイトみたいに常にネタがないせいで迷走してるのか?
wavefanc
が
しました
嫌いにならんといてくれよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
一番重要とこを調べないのかよ
使用感より違法性が肝心
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
日経クロステックはほんとくっそだな
2500円/月なんてべらぼーなおとり価格の定価付けて安くしますから契約してねってなんなの
wavefanc
が
しました
コメントする