1: すらいむ ★ 2023/12/06(水) 22:17:16.46 ID:FxS/TisT
人格を脳からコンピューターに移す「マインドアップロード」に立ちはだかる3つの課題とは?
「脳をコンピューターにアップロードして、生物学的な肉体が消滅してもコンピューター上で生き続ける」というアイデアは、SF作品の中だけの話に思えるかもしれませんが、科学技術の進歩に伴って本気で人間の意識をコンピューターに移植できると考える人々も増えています。
脳をコンピューターにアップロードするために解決するべき3つの課題について、西オーストラリア大学の哲学講師を務めるクラス・ウェーバー博士が解説しています。
Could you move from your biological body to a computer? An expert explains ‘mind uploading’
https://theconversation.com/could-you-move-from-your-biological-body-to-a-computer-an-expert-explains-mind-uploading-218035
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://gigazine.net/news/20231206-mind-uploading-biological-body-computer/
「脳をコンピューターにアップロードして、生物学的な肉体が消滅してもコンピューター上で生き続ける」というアイデアは、SF作品の中だけの話に思えるかもしれませんが、科学技術の進歩に伴って本気で人間の意識をコンピューターに移植できると考える人々も増えています。
脳をコンピューターにアップロードするために解決するべき3つの課題について、西オーストラリア大学の哲学講師を務めるクラス・ウェーバー博士が解説しています。
Could you move from your biological body to a computer? An expert explains ‘mind uploading’
https://theconversation.com/could-you-move-from-your-biological-body-to-a-computer-an-expert-explains-mind-uploading-218035
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://gigazine.net/news/20231206-mind-uploading-biological-body-computer/
2: 名無しのひみつ 2023/12/06(水) 22:52:41.09 ID:QhW/ard8
ゴーストダビングは一回で脳が焼けて市ぬ
3: 名無しのひみつ 2023/12/06(水) 23:01:25.51 ID:aH6BlX2Y
逆に人口脳にAIをぶち込んだら意識が発生するのだろうか
4: 名無しのひみつ 2023/12/06(水) 23:13:10.04 ID:YjHu2Rwv
>>3
意識の有無はある程度外部からでも判断出来る
むしろ問題は意識の有無を俯瞰者の観念によって制限され自己申告出来ない事にある
だからなのか感情の発露を含める創作がやたら多いよな
理性や知性に偏ると、なぜかそれを同族や個性とは見なし辛くなる傾向にある
人間が対象であっても暫々こういう物体として見なす行為が横行するね
そしてなぜか怒らせて判別する人間のクソのカスみたいな勘違い行為でしか判別しないバカが出て来る
気を付けたいもんだ
意識の有無はある程度外部からでも判断出来る
むしろ問題は意識の有無を俯瞰者の観念によって制限され自己申告出来ない事にある
だからなのか感情の発露を含める創作がやたら多いよな
理性や知性に偏ると、なぜかそれを同族や個性とは見なし辛くなる傾向にある
人間が対象であっても暫々こういう物体として見なす行為が横行するね
そしてなぜか怒らせて判別する人間のクソのカスみたいな勘違い行為でしか判別しないバカが出て来る
気を付けたいもんだ
5: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 01:45:01.47 ID:eMdadNq6
記憶が脳だけに蓄積されると、いつから勘違いしていた?
6: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 02:02:41.75 ID:Lxomk6rQ
それって自分以外の人間から見て「生き続けてる」ことになるのかもしれないが
連続していない自分にとっては何の意味があるんだろうと思ってしまう
ダビングして自分を増やすことができたら個には価値が無くなってしまうよね
連続していない自分にとっては何の意味があるんだろうと思ってしまう
ダビングして自分を増やすことができたら個には価値が無くなってしまうよね
32: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 11:20:39.55 ID:NMzLp2iv
>>6
そう考える哲学的立場もある。
ダビングした存在と自己は連続した同一存在だと考える哲学的立場もある。
今も哲学上は論争状態で結論は出ていない。
そう考える哲学的立場もある。
ダビングした存在と自己は連続した同一存在だと考える哲学的立場もある。
今も哲学上は論争状態で結論は出ていない。
37: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 12:24:00.83 ID:ci9SyqmE
>>6
睡眠で連続性は途切れてるだろ
睡眠で連続性は途切れてるだろ
8: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 06:26:50.67 ID:f8SP3xkH
技術的な目処が立ってもないのにムダ。
無駄な考え休むに似たり。
無駄な考え休むに似たり。
10: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 06:42:31.23 ID:jTRNGHpE
マウスの脳シミュレーションが出来るなら
コンピューターに意識が宿るかどうかも確認できるな
コンピューターに意識が宿るかどうかも確認できるな
11: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 08:03:23.50 ID:WuvkEW6W
できる訳ないだろう。
人格が脳から構成されるというのは妄想。
本気で信じている人は、
単なる馬鹿か、IQの高い馬鹿だ。
人格が脳から構成されるというのは妄想。
本気で信じている人は、
単なる馬鹿か、IQの高い馬鹿だ。
12: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 08:25:33.21 ID:iVg78hEI
>>11
しかしそれは人格とAIが質的に異なるという仮説を採用していることになる
証明は難しいぞ
しかしそれは人格とAIが質的に異なるという仮説を採用していることになる
証明は難しいぞ
40: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 13:22:46.52 ID:U9lI30EQ
>>11
じゃあ人格はなんなの?
君にとってはどんなものなの?
そもそも君には人格って言葉に関して一定の見解はあるのか?
じゃあ人格はなんなの?
君にとってはどんなものなの?
そもそも君には人格って言葉に関して一定の見解はあるのか?
13: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 08:31:40.35 ID:iVg78hEI
AIも人格も素は分子の集合の回路機能の結果と考えられているし、それが主流
その仮説ならば無機物の回路機能でも実現できるという推察は合理的だ
質的に異なるのならば有機回路と無機回路の質的差分を示さなければならないし
あるいは魂や神等を持ってこないといけなくなり、説明無しではそう見なされることになる
その仮説ならば無機物の回路機能でも実現できるという推察は合理的だ
質的に異なるのならば有機回路と無機回路の質的差分を示さなければならないし
あるいは魂や神等を持ってこないといけなくなり、説明無しではそう見なされることになる
14: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 08:56:04.47 ID:MdjwDIF6
脳って新しい情報を保存する度に中の複雑な神経回路が少しづつ変化させることで保存できてるんだよな
コンピュータ上に脳を再現しても、その機能部分まで再現できないと成り立たない気がするな
コンピュータ上に脳を再現しても、その機能部分まで再現できないと成り立たない気がするな
41: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 13:32:26.60 ID:U9lI30EQ
>>14
最近だと脳では力学的な力も記憶形成に一役買ってる事も解って来てるんだよな
神経伝達を増強させるから閾値自体も変動するかもしれん
人間のいくらかテキトーな思考パターンも化学変化によって物質的に再現しなければいけないのかもしれない
出来上がった再現性の最も高い機械の脳は、創作のようにはいかずデリケートな有機体のままなのかも知れないな
最近だと脳では力学的な力も記憶形成に一役買ってる事も解って来てるんだよな
神経伝達を増強させるから閾値自体も変動するかもしれん
人間のいくらかテキトーな思考パターンも化学変化によって物質的に再現しなければいけないのかもしれない
出来上がった再現性の最も高い機械の脳は、創作のようにはいかずデリケートな有機体のままなのかも知れないな
16: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 09:08:59.35 ID:+AXyexyB
他人から見て本人が再現されれば良いので
敷居は低いと思うわ
敷居は低いと思うわ
17: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 09:15:12.49 ID:NO//0E4T
コピーしたってコピー元の意識はそのまま残るんだろうけど、
そこで麻酔打って処分しちゃえば、当人も何も気づかないよね
自己の連続性とかクソ喰らえだわ
むしろアップロードできる=幾つでも複製できるって事だから
そっちの問題の方が遥かにやばい
そこで麻酔打って処分しちゃえば、当人も何も気づかないよね
自己の連続性とかクソ喰らえだわ
むしろアップロードできる=幾つでも複製できるって事だから
そっちの問題の方が遥かにやばい
42: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 13:36:31.71 ID:U9lI30EQ
>>17
生物学的クローンの話でも同じ倫理的な難題が真っ先に浮上するよな
非人道的な懸念がある
生物学的クローンの話でも同じ倫理的な難題が真っ先に浮上するよな
非人道的な懸念がある
18: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 09:23:30.65 ID:2J89pMsB
ワイは生物学的陣営なので、ただのコピーになると思うな
ただ優秀な人物のコピーなら後世に残す価値はあると思う
ただ優秀な人物のコピーなら後世に残す価値はあると思う
20: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 09:37:34.87 ID:DrTYiJzh
脳は身体のあらゆる部分から産まれる小さい信号をマージしてひとつのストーリーを作る為の計算機でしょ?
だから脳だけコピーしてもそこに集まる小さな信号が以前と違うなら、同じ人格にならない。
また、脳以外の全ての部分を機械に替えたとして、同じく脳に集まる信号が違えば別の反応(人格が変わったようにみえる)の人になる。
だから脳だけコピーしてもそこに集まる小さな信号が以前と違うなら、同じ人格にならない。
また、脳以外の全ての部分を機械に替えたとして、同じく脳に集まる信号が違えば別の反応(人格が変わったようにみえる)の人になる。
21: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 09:38:18.59 ID:0/PRmgGQ
自分と同じ人格、想像しただけで吐き気がしますね。
23: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 10:02:20.24 ID:iVg78hEI
プラナリアの分裂で意識はどうなるかだわな
もしプラナリアの脳が人間並みにあるとしたら、双子みたいに別人格になると思うわ
まあこの場合は物理的にも別物か
もしプラナリアの脳が人間並みにあるとしたら、双子みたいに別人格になると思うわ
まあこの場合は物理的にも別物か
25: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 10:04:07.01 ID:5AbMQaI2
他人から見たら本人だけど元の本人から見たら他人
攻殻で過去の記憶やら周りの人の記憶やら合成して本人を再生してたな
本人は本人だと思い込んでるけどもう市んでるという
ゼーガペインは全員がその状態か?
攻殻で過去の記憶やら周りの人の記憶やら合成して本人を再生してたな
本人は本人だと思い込んでるけどもう市んでるという
ゼーガペインは全員がその状態か?
29: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 10:59:36.39 ID:VabAObbg
>>25
〇 他人から見れば本人そのもの
〇 作られた人格も本人と認識
〇 「それは俺じゃない!」ってオリジナルはいない
これで問題無し。
〇 他人から見れば本人そのもの
〇 作られた人格も本人と認識
〇 「それは俺じゃない!」ってオリジナルはいない
これで問題無し。
30: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 11:02:03.26 ID:1iCH3L+t
なぜ市ぬのが怖いのかを考えると存在が無くなるからかなって思うから
コピーが残るならそれでいいかもしれない
コピーが残るならそれでいいかもしれない
31: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 11:16:22.51 ID:jTRNGHpE
自分が自分であると分かれば
他人から別人と思われようがどうでもいいな
どうせ意識を移すなら、高スペックの体がいい
他人から別人と思われようがどうでもいいな
どうせ意識を移すなら、高スペックの体がいい
33: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 11:40:46.77 ID:XEQus6aX
記事でも言ってるが、そもそも自分にしたところで寝た時に意識は途切れてるわけで
朝起きた時に自分が昨日寝る前の自分と同じである保証も根拠もないのよね
でも自分は明確にそう思ってるし、連続してると思い込んでるわけだ
朝起きた時に自分が昨日寝る前の自分と同じである保証も根拠もないのよね
でも自分は明確にそう思ってるし、連続してると思い込んでるわけだ
35: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 11:44:18.24 ID:iVg78hEI
今の意識でさえ一部にしか過ぎず、またもとの記憶を完全にコピー出来ないのでコンピューターの人格にオリジナルの人体見せても
「あれが元の俺?冗談言わないでよ」とか言いそう
「あれが元の俺?冗談言わないでよ」とか言いそう
36: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 12:17:48.10 ID:/Vyfk5IH
「脳髄は物を考える処に非ず」
我々は脳髄でものを考え、知覚しているように思っているだろうが、それは間違いである。
それでは何処で我々は思考し、知覚するのかというと、身体中の細胞全てがその役割を担っているのである。
我々は脳髄でものを考え、知覚しているように思っているだろうが、それは間違いである。
それでは何処で我々は思考し、知覚するのかというと、身体中の細胞全てがその役割を担っているのである。
43: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 13:54:36.59 ID:Zm9QzZj/
腸内細菌が人間の性格にも影響を
与えているという事実を認めたら
脳の情報だけをコンピューターに
アップロードするなんて無意味だと
認めざるを得ないだろう。
与えているという事実を認めたら
脳の情報だけをコンピューターに
アップロードするなんて無意味だと
認めざるを得ないだろう。
46: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 15:11:32.00 ID:iVg78hEI
>>43
ただまあ体全体の細胞情報と腸内細菌情報含めて全部ドライバにしてアップロードしたらおんなじだから結局はスペックの問題ではある
情報量莫大で現実的には無理だろうけど
ただまあ体全体の細胞情報と腸内細菌情報含めて全部ドライバにしてアップロードしたらおんなじだから結局はスペックの問題ではある
情報量莫大で現実的には無理だろうけど
49: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 17:12:14.53 ID:jGkmSd7h
>>43
それは腸内細菌も人間もしくは腸内細菌こそ人間ということか?
命とか人格とはなんぞやって感じね
まあ別に100%一致しなくても90%くらい一致したらもう他人からはほぼ同じ人間に見えんじゃね
それは腸内細菌も人間もしくは腸内細菌こそ人間ということか?
命とか人格とはなんぞやって感じね
まあ別に100%一致しなくても90%くらい一致したらもう他人からはほぼ同じ人間に見えんじゃね
51: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 17:32:14.79 ID:/kcF7D5q
>>49
腸内細菌の代謝生成物、つまり栄養素が精神状態に影響を与えるって程度の話
人格まで語る上ではこれらの影響を無視は出来ないでしょっていう言及だよ
腸内細菌の代謝生成物、つまり栄養素が精神状態に影響を与えるって程度の話
人格まで語る上ではこれらの影響を無視は出来ないでしょっていう言及だよ
44: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 14:54:35.44 ID:DQZxEkR9
そもそも人格を構成する要素って解明されてんの?
47: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 15:30:52.66 ID:U9lI30EQ
>>44
結局、「その時点での身体そのもの」が答えになりそう(なっていない)
最小単位は脳である筈なんだけど、知覚情報は常に存在していて意識しないものだから余計複雑なんだろうな
それだけ適応能力に可塑性がある身体機能はやはり神秘的
結局、「その時点での身体そのもの」が答えになりそう(なっていない)
最小単位は脳である筈なんだけど、知覚情報は常に存在していて意識しないものだから余計複雑なんだろうな
それだけ適応能力に可塑性がある身体機能はやはり神秘的
50: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 17:23:42.82 ID:2+AB91jy
それは、俺じゃ……ないっ!
というか脳の活動は肉体が前提だと思うんだけど、
せめて外部入力センサは同じのを揃えないと安定稼働しないと思うぜ?
というか脳の活動は肉体が前提だと思うんだけど、
せめて外部入力センサは同じのを揃えないと安定稼働しないと思うぜ?
28: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 10:35:03.11 ID:FYdbN8IK
人格は数式で表せないから・・・
27: 名無しのひみつ 2023/12/07(木) 10:27:20.79 ID:vSxs/2SK
仮に100%の人格を再現出来たとしても、スワンプマン思考実験に繋がるんだよねぇ・・・
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1701868636/
攻殻機動隊 SAC_2045 Season 2 Blu-ray BOX (特装限定版)
posted with AmaQuick at 2023.12.07
コメント
コメント一覧 (21)
千年先の技術が必要
wavefanc
がしました
だってお前の心や意識は移動?できないんだから
wavefanc
がしました
パーツまとめサイトで精神哲学ネタ見るとは思わなんだ
wavefanc
がしました
パソコンのデータと違って命令ひとつで丁寧に並べて出力したり、隅々まで読み込んだりする機能は人体の脳には無いぞ。
wavefanc
がしました
意識のサイクルが有機物特有のものだとしたら、移植は有機的になる。
のでどちらにせよ記憶の継承は人格の継承になる
wavefanc
がしました
結局オリジナルとコピーが同時に存在して、互いを認識するような事態にならない限りは
問題ないよなぁ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
器だけ先に作ってもどうしようもないわい
wavefanc
がしました
コンピューター俺「あー、俺のオリジナルがコンピューターに俺を作りやがったのか」
こうなるだけだろ
意識の分裂とか難しく考えすぎや
脳ってパッシブなピタゴラスイッチだから、視神経だの脊椎だのをちゃんと繋がないと動いても一瞬な気もするが
wavefanc
がしました
当然コピー先に自意識なんて無い、単なる自分似の別人
自意識を自分とコピー間でスイッチできるような技術が出来ない限り他人同士でしかない
wavefanc
がしました
転送装置も毎回元の自分をピーして新しく作ってるだけだし
wavefanc
がしました
ウン○の完全コントロール出来ないのはそのせいだとかなんとか
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コメントする