mobile_ryzen_5_2500u_mini_pc_amd_mini_computer_l_01

315: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-f8re) 2023/12/04(月) 13:11:13.65 ID:u8/PiGtv0
sataに3.5HDDつなげて並べて置いてる人居る?


316: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8935-1JEm) 2023/12/04(月) 14:58:16.44 ID:Qi7C+nMT0
おそらく12Vが出力されてないから、
電源の確保考えたらHDDケースでいいやってなる希ガス。

317: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-f8re) 2023/12/04(月) 15:49:05.35 ID:u8/PiGtv0
外付けケースで内蔵と同じくらい安定して使えるならまあ外付けでも良いんですけど

320: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae1-b7so) 2023/12/04(月) 16:50:54.92 ID:CvbhDlid0
>>317
USB外付けHDDで運用してるけど、ハズレ引かなければ問題ないかな
ハズレ引くとある時からdiskが見えなくなったりして心臓に悪い
PCI-Eのバスエラーがちょいちょい出るけど目をつぶってる

318: 不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-LyRZ) 2023/12/04(月) 15:58:25.34 ID:6SYsI4tWr
ワイはATX電源繋いでHDD並べてるよ
無計画に何台も買い散らかして使わんやつは鯖で有効活用してる!ムダじゃない!と自分に言い聞かせてる

319: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d36-JWma) 2023/12/04(月) 16:14:49.36 ID:jWSEcXgK0
3.5インチHDDのスピンアップ時の電力ってけっこう高いから、省電力なミニPCに付属してるACアダプタだと起動時に落ちたり再起動したりしそうではあるな
一時的な運用ならともかく常設で裸のHDDを運用は若干怖いな
1台でいいならLenovoのThinkCentre SmallとかSkybariumの5900HX+RTX3060の縦型の奴辺りまでいけば3.5インチHDD内蔵できるから、そっちのが安心だな

321: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-f8re) 2023/12/04(月) 17:18:56.36 ID:u8/PiGtv0
皆工夫してるのね。

見えなくなるとかバスエラーてsataじゃ無いからなあ
やっぱusb外付け常用はしづらいのか

322: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5f-b7so) 2023/12/04(月) 17:32:31.43 ID:CvbhDlid0
>>321
富士通とかNECとかHPEのサーバモデル使えば絶対大丈夫だけど、オモチャのPCだから賭けになるね

323: 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-Vvnv) 2023/12/04(月) 17:34:31.94 ID:A6cJL2rxa
セルフパワーのHDDケース使うんじゃだめなのか?
セルフでもエラーが出るって話?

324: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a19-/AkV) 2023/12/04(月) 17:47:55.57 ID:6YhiNrKh0
HDDから出る熱でデバイス毎見失うとかいう粗悪な外付けケースに当たった事はあったな
蓋開けてHDDに風当てて冷やすと安定するという
あとRyzenのPCだと古い外付けケースでは相性問題でマトモに使えないってのもある

325: 不明なデバイスさん (JP 0H3e-Rjvj) 2023/12/04(月) 19:04:11.06 ID:f40lmrY2H
RyzenはRAMもUSBも相性問題や不具合激しい
中華ミニPCだとBIOS更新も絶望的だし

326: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d5d-zrcD) 2023/12/04(月) 21:14:43.71 ID:hGaUnMZX0
tinyの2400G使ってたけど、外付けHDDをsteamゲーム倉庫にしてたら
ダウンロード終わった瞬間に結構な頻度でOSごと落ちてたわ

327: 不明なデバイスさん (スプープ Sdea-tBUZ) 2023/12/04(月) 21:19:12.68 ID:BBGua4xXd
 ミニPCからSATAケーブル引き出せるなら
3.5外付けもいけそうやな
電源はhttps://timely.ne.jp/groovy/usbset/ud-500sa/
の付属とか使えばええのかの
あらかじめ3.5の電源入れておいてからPC起動すれば安定する?

329: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-f8re) 2023/12/04(月) 23:27:26.21 ID:u8/PiGtv0
やはり不具合の可能性はありそうですね

>>327
不具合がでたらこれはよさそうですね
usb2なのは終わってますが、アダプターは使えそうですね

328: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-tBUZ) 2023/12/04(月) 23:16:57.33 ID:BH7jVX4K0
デバイス見失うのは変換チップ絡みだろうなあ

330: 不明なデバイスさん (ワッチョイ bdad-yDrh) 2023/12/05(火) 00:03:56.59 ID:Qho+fa9W0
3.5インチのドライブを使う予定なら
最初から3.5インチのドライブを内蔵できるPCを買うだけでは

331: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-f8re) 2023/12/05(火) 00:21:44.54 ID:Q806/MT50
ミニpcでは選択肢が少ないんだよね

332: 不明なデバイスさん (ワッチョイ bdad-yDrh) 2023/12/05(火) 00:25:51.36 ID:Qho+fa9W0
なんでミニPCが前提なの?

334: 不明なデバイスさん (スプープ Sdea-tBUZ) 2023/12/05(火) 00:32:36.25 ID:FJsIJMC7d
>>332
3.5乗せようおもったらもう1L超えてスリムタワーとかいうポリタンクサイズになってまうやん

333: 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-Vvnv) 2023/12/05(火) 00:27:52.03 ID:T7dcMAG7a
小型、超小型PCのスレだからでは?

335: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2abd-TRv4) 2023/12/05(火) 00:32:39.47 ID:bxNYJdzX0
3.5インチHDDとかミニPC並の大きさですやん。
まあ2.5インチHDDが最早存在価値ないから、2.5インチベイ作るくらいなら3.5インチ積めるモデルを優先して欲しい気はする。

336: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a21-j1zl) 2023/12/05(火) 00:40:09.49 ID:T0pZLBDO0
SkyBariumの5500Uのが3.5が2個のるね

337: 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-Vvnv) 2023/12/05(火) 00:42:05.97 ID:T7dcMAG7a
SkyBariumのはもうちょい性能落として安くするか
逆に7735hs当たり積んでくれたら遊べそうなんだけど
5500Uは微妙で値段も微妙だ

338: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 894f-8IwF) 2023/12/05(火) 00:50:35.93 ID:I4TKTtoE0
3.5入るってなるとDeskminiとかHPだったかの1~2L位のミニPCあたりん

339: 不明なデバイスさん (ワッチョイ bd9b-JWma) 2023/12/05(火) 09:15:09.05 ID:tPH34zxl0
deskminiは2.5インチ×2で、3.5インチHDDは入らないね
SkybariumのNASのはAli行くとAthlon3050eとN100のが増えてて、前者は2.5万前後、後者は3万程度の価格付け
セールで買えれば5500Uのも4万切れると思うし、アマゾンで同じくらいの価格で売られれば3.5インチHDD複数積むのが目的なら悪くないかも?

340: 不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-zrcD) 2023/12/05(火) 09:39:37.80 ID:uiJjFnUc0
サイズとPCIeレーン数を考えたらSATAのm.2ポートが大量にあっても良いように感じる
N100だとNVMe1枚でもフルスペックで動かないし

341: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e01-/AkV) 2023/12/05(火) 10:53:11.80 ID:52hMCnni0
SATAのM.2ドライブ自体が空気というかもう消えていきそうなもんだからさ
てかミニPCなんか自身のストレージは最小限で大きなものはクラウドとか別で置いたNASとかに持たせるスタイルを検討したほうがいいと思うけどな
本体になんでも色々持ちたかったらミニであることは諦めたほうが
3.5インチみたいな巨大で熱にシビアでうるさいもんはまとめて適当なNASに突っ込んで遠くに置いたほうが楽でいい

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700419417/