
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/12/02(土) 07:22:45.20 ID:2vGaS+rt0 BE:422186189-PLT(12015)
レノボの大和研究所が「ThinkPad X1 Fold」に関して、プレス向けのブリーフィングを開催し、その開発秘話を説明した。


(続きはこちら)
13: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2023/12/02(土) 07:33:50.96 ID:YY2i73Iz0
どういう状況で使うのを想定してるんだろう?
130: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/02(土) 11:06:19.02 ID:9IMbFiEX0
>>13
TikTok用でしょ
TikTok用でしょ
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/02(土) 07:28:29.13 ID:yBkABLjm0
キリンの画像を表示するときに役に立ちそう
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2023/12/02(土) 07:27:29.58 ID:OhzvZdrb0
ソシャゲ用?
8: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2023/12/02(土) 07:30:34.43 ID:zEeVMvgA0
縦シューゲーム用かな
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/02(土) 07:33:35.94 ID:/HmPBX4R0
ソースコード追う時にはいいかも知れん
14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/02(土) 07:33:59.22 ID:GBRJXCfm0
モバイル動画はショート、ポートレート画像は縦だらけだしな
モニタ縦置きニキの正しさが証明された逸品だなw
使わんけど
モニタ縦置きニキの正しさが証明された逸品だなw
使わんけど
15: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR] 2023/12/02(土) 07:34:29.96 ID:k1juiEA40
そんなに画面でかくしたいなら出力つければいいのに
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/12/02(土) 07:34:33.71 ID:AU7PrvAy0
A4用紙1枚が全部画面に表示できるやつだな
結構昔からあったと思うが……
結構昔からあったと思うが……
17: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2023/12/02(土) 07:35:11.22 ID:Mvc6d9Vc0
論文やレポート書くには良さそうではあるな
19: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/12/02(土) 07:38:45.72 ID:DRUPzJLp0
上 ユーチューブ
下 2ch
下 2ch
67: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/02(土) 08:54:08.05 ID:TWqFNIW30
>>19
普通にタブでいい
普通にタブでいい
23: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2023/12/02(土) 07:45:00.36 ID:OmjpPbzr0
縦長モニターのノートとか需要あんのか?
診察室まで来れない人に病室でスキャンの画像とか見せる時にはいいかもだけど
診察室まで来れない人に病室でスキャンの画像とか見せる時にはいいかもだけど
42: おすし(東京都) [EU] 2023/12/02(土) 08:06:55.54 ID:rueE/lYs0
>>23
向きを変えて縦長にして病院でつかってるのを見たで
向きを変えて縦長にして病院でつかってるのを見たで
20: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/12/02(土) 07:40:03.41 ID:Richxjb80
ソースコード編集にはいいかも。
24: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE] 2023/12/02(土) 07:45:03.92 ID:hsBAwG7w0
ソース追い程度なら型落ちレッツノート外部モニタ(縦置き)アームでいいじゃない
30: 名無しさん@涙目です.(東京都) [FR] 2023/12/02(土) 07:49:51.54 ID:dRHQgl7g0
モニタは横向きにもなるの?
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2023/12/02(土) 07:46:26.15 ID:OmjpPbzr0
昔あった携帯みたいに90度回転すれば便利かも
31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/02(土) 07:50:34.81 ID:rEO8o7EE0
折り畳むと画面が擦れて線ができるやつ
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/02(土) 07:51:28.63 ID:fFv11xX+0
44: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HU] 2023/12/02(土) 08:10:26.41 ID:jRPolv5f0
>>32
ちょっと欲しいかも
ちょっと欲しいかも
52: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/02(土) 08:20:18.88 ID:P61ZHmjT0
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/02(土) 07:58:33.55 ID:ChyNB+sh0
意外と需要ないんだよなこういうの(・ω・`)
36: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2023/12/02(土) 07:58:30.20 ID:RmzwPfby0
病院の診察室にこういうのある。電子カルテが出る。
41: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2023/12/02(土) 08:04:59.54 ID:pn+KA6h+0
スマホがたためるならモニターもたためるわな
3つ折りモバイルディスプレーとかでるんだろうな
3つ折りモバイルディスプレーとかでるんだろうな
49: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2023/12/02(土) 08:15:30.66 ID:8MjDrcbh0
ただのタブレット+キーボードで草
50: てと(奈良県) [ニダ] 2023/12/02(土) 08:16:30.62 ID:s+m5u2Lv0
雑コラかと思ったらタブレットとキーボードとペンなのか
55: 名無しさん@涙目です。(茸) [GR] 2023/12/02(土) 08:22:15.92 ID:NCPLfnEm0
後ろに倒れそうだな
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/02(土) 08:25:04.63 ID:iq1zm18J0
なんとなくPCエンジンLTを思い出した
62: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/02(土) 08:43:55.45 ID:RMIleVVL0
何となくNEC PC-100を思い出した
61: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/02(土) 08:38:55.96 ID:D1vWSl8V0
レノボなのに日本製なん?(´・ω・`)
67: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/02(土) 08:54:08.05 ID:TWqFNIW30
>>61
元々人気のThinkpadシリーズは日本IBMのヤマト事業所で開発されてた
ところがIBMがハードやめてPC部門がレノボに売却された
でもThinkpadは今でもヤマト事業部で開発してるのだろう
元々人気のThinkpadシリーズは日本IBMのヤマト事業所で開発されてた
ところがIBMがハードやめてPC部門がレノボに売却された
でもThinkpadは今でもヤマト事業部で開発してるのだろう
116: :(やわらか銀行) [US] 2023/12/02(土) 10:23:57.45 ID:wm5ffWVX0
これ米沢だっけ?
76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2023/12/02(土) 09:10:47.44 ID:PVf14Ud30
人間の目は横に視野が広いのに縦に長くしてどーする?
82: 名無しさん@涙目です。(山口県) [JP] 2023/12/02(土) 09:15:06.72 ID:SUQJ2otq0
>>76
文書の一ページは縦のことが多いからディスプレイを縦にすると大きく表示できる
文書の一ページは縦のことが多いからディスプレイを縦にすると大きく表示できる
85: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2023/12/02(土) 09:25:01.42 ID:PVf14Ud30
>>82
モニターを縦置きにするとわかるけど、意外に使いにくいけどな。
モニターを縦置きにするとわかるけど、意外に使いにくいけどな。
97: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/12/02(土) 09:39:21.49 ID:zghZlEp10
主な目的は文書作成用だろうね
昔からこの形のディスプレイはあった
あとは縦長のデータ扱うExelなんかにも重宝しそうだ
昔からこの形のディスプレイはあった
あとは縦長のデータ扱うExelなんかにも重宝しそうだ
99: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/02(土) 09:41:20.37 ID:TWqFNIW30
>>97
19インチのディスプレイがちょうどA4縦2枚かな
19インチのディスプレイがちょうどA4縦2枚かな
134: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/02(土) 11:16:14.78 ID:xtr5fLYi0
>>97
マッキントッシュIIのときにポートレートモニターってあったよな
A4縦の文書がWYSIWYGで表示出来た
マッキントッシュIIのときにポートレートモニターってあったよな
A4縦の文書がWYSIWYGで表示出来た
100: 名無しさん@涙目です。 [US] 2023/12/02(土) 09:41:56.71 ID:+QaC6u/J0
まあ縦が足りないと思う事はよくあるな
101: 名無しさん@涙目です。(新日本) [CN] 2023/12/02(土) 09:44:40.97 ID:W5Aqhysb0
欲しいかどうかは別として
同時に二画面見るにはいいと思う
同時に二画面見るにはいいと思う
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701469365/
コメント
コメント一覧 (20)
wavefanc
が
しました
う~ん「モニター縦で使え!」で終わってしまうしなぁ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
下半分は見続けると首が痛くなりそうだ
wavefanc
が
しました
でもやってみたことあるけど縦長のほうが常に使いやすいということもないんだよなあ
視線移動は左右のほうが楽だし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
因みに売り飛ばした日本IBMにも名前だけ受け継いでる大和研究所があるこっちはソフト開発だけ
wavefanc
が
しました
部品が中国でも組み立てが日本なら日本製?
昔流行った食品の産地ロンダリングみたい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
横向きPCモニターの横にコイツ並べるとちょうどよさそうではあるが
wavefanc
が
しました
コメントする