18: Socket774 2023/11/30(木) 07:02:35.64 ID:I8YxW4Mt0
RDNA4やRDNA4グラフィックスチップに関する技術情報はまだ提供されていないが、Linuxパッチでは次のようなスケジュールが示されている。 3DCフォーラムによると、同じ言及があってから最初のRDNA3グラフィックスチップが発売されるまでに8カ月の時間があった。 つまりRDNA4に関しては、2024年7月に発売されることになる。 これは、RDNA4がNVidiaの次のグラフィックスチッププロジェクト 「Blackwell」 よりも明らかに早く発売されるだろうという以前の噂と一致している。
ただし、RDNA4世代はメインストリームソリューションとミッドレンジソリューションに限定される予定であり、大規模なチッププロジェクトは実現に時間がかかりすぎるために中止されるようです。 したがって、RDNA4は1つの 「中間世代」 にすぎず、AMDは現在、RDNA5にできるだけ早く追随できるようにすることに注力する可能性が高い。2024年夏にRDNA 4がリリースされれば、この計画は間違いなく恩恵を受けるでしょう。
ただし、RDNA4世代はメインストリームソリューションとミッドレンジソリューションに限定される予定であり、大規模なチッププロジェクトは実現に時間がかかりすぎるために中止されるようです。 したがって、RDNA4は1つの 「中間世代」 にすぎず、AMDは現在、RDNA5にできるだけ早く追随できるようにすることに注力する可能性が高い。2024年夏にRDNA 4がリリースされれば、この計画は間違いなく恩恵を受けるでしょう。
(続きはこちら)
RDNA4は来年夏発売の可能性が高い?
19: Socket774 2023/11/30(木) 07:13:04.06 ID:I8YxW4Mt0
噂通りだとRTX50世代を挟んで、まず先にミドル以下のRDNA4が出て、ついでハイエンド有りのRDNA5がリリースされる事になる。
つまりRDNA4以降からは、RADEONとNVIDIAのローンチ時期は当面被りそうにない。
一方でAMD的にはRDNA4はZen5発売とほぼ同時期になる可能性が高そう。
つまりRDNA4以降からは、RADEONとNVIDIAのローンチ時期は当面被りそうにない。
一方でAMD的にはRDNA4はZen5発売とほぼ同時期になる可能性が高そう。
20: Socket774 2023/11/30(木) 07:37:37.99 ID:lPZO5jyd0
リネームの可能性も考慮しないとな
22: Socket774 2023/11/30(木) 08:27:32.78 ID:CZgfh5gl0
来年4080s4070tis4070s出されたら終わりか
早く8000番出さないとな
ハイエンド諦めたのはいいがアッパーミドルハイからローエンドは頑張ってほしいな
せっかくいい感じで競合とガチンコで張り合えるとこまで来たのに
エヌビディア一強にしちゃうと良くないのよ、主に価格面での競争がね
早く8000番出さないとな
ハイエンド諦めたのはいいがアッパーミドルハイからローエンドは頑張ってほしいな
せっかくいい感じで競合とガチンコで張り合えるとこまで来たのに
エヌビディア一強にしちゃうと良くないのよ、主に価格面での競争がね
24: Socket774 2023/11/30(木) 08:54:51.77 ID:lPZO5jyd0
800系はハイエンド系ベースだから出さんやろ
RDNA1の時と同じ感じになるんじゃね。ぶん回し700番まで。
RDNA1の時と同じ感じになるんじゃね。ぶん回し700番まで。
23: Socket774 2023/11/30(木) 08:45:34.17 ID:15XmnLMh0
どちらもハイエンドが巨大化し過ぎて
もはや鈍器と化して消費電力も高過ぎるからな
XTXに代表される8900番台は1世代パスで構わないし不要だか
800番台は8800シリーズもリリースして欲しい
もはや鈍器と化して消費電力も高過ぎるからな
XTXに代表される8900番台は1世代パスで構わないし不要だか
800番台は8800シリーズもリリースして欲しい
25: Socket774 2023/11/30(木) 09:06:02.53 ID:wJa9wLvP0
>>23
チップレットなので巨大化しようがない
したがってハイエンドが出ないというリークは間違っている
チップレットなので巨大化しようがない
したがってハイエンドが出ないというリークは間違っている
28: Socket774 2023/11/30(木) 09:35:49.53 ID:mxoq+vbc0
>>25
??意味が分からない
なんか勘違いしてる?
??意味が分からない
なんか勘違いしてる?
32: Socket774 2023/11/30(木) 10:16:38.59 ID:zlVmKw0J0
MCMのほうがワッパが悪くなること分かってないんだろうね。
33: Socket774 2023/11/30(木) 11:17:12.73 ID:qz51j9IS0
MCMはアイドル消費電力の高さが一番のデメリットに思える
MI300とかでやってるみたいにロジックダイを複数載せるならモノリシックのクソデカダイに同じだけの機能を詰め込むよりは安くできるように思うんだが・・・
コンシューマー向けではやらないのかな?
RTX4090程度のサイズではモノリシックの方が安くてH100クラスになってようやくマルチダイの方が安くなるとかか?
MI300とかでやってるみたいにロジックダイを複数載せるならモノリシックのクソデカダイに同じだけの機能を詰め込むよりは安くできるように思うんだが・・・
コンシューマー向けではやらないのかな?
RTX4090程度のサイズではモノリシックの方が安くてH100クラスになってようやくマルチダイの方が安くなるとかか?
34: Socket774 2023/11/30(木) 11:26:02.09 ID:SrEBIVkm0
製造コスト自体はモノリシックの方が高いよ
パッケージングがボトルネックだからビッグダイで歩留まりを犠牲にしてでもパッケージングを簡素にしたほうがトータルでの生産量を上げられるってだけ
あとアイドル電力ではAdaはRDNA3に劣る
パッケージングがボトルネックだからビッグダイで歩留まりを犠牲にしてでもパッケージングを簡素にしたほうがトータルでの生産量を上げられるってだけ
あとアイドル電力ではAdaはRDNA3に劣る
39: Socket774 2023/11/30(木) 12:47:51.66 ID:mxoq+vbc0
>>34
動画再生した程度で2倍も電力食うけどな
7600もかなり食ってるからMCMだけの問題ではなさそうだな
https://www.techpowerup.com/review/amd-radeon-rx-7800-xt/38.html
動画再生した程度で2倍も電力食うけどな
7600もかなり食ってるからMCMだけの問題ではなさそうだな
https://www.techpowerup.com/review/amd-radeon-rx-7800-xt/38.html
42: Socket774 2023/11/30(木) 13:59:05.75 ID:1HJeeFtt0
>>39
関係ないけど60fps制限時で比べたらRDNA2からまあまあワッパ改善してんだな
関係ないけど60fps制限時で比べたらRDNA2からまあまあワッパ改善してんだな
35: Socket774 2023/11/30(木) 11:28:12.45 ID:wJa9wLvP0
理屈をこねるまでもなくRyzen/EPYCの実績を見れば明らか
38: Socket774 2023/11/30(木) 12:36:32.64 ID:bPwomYfW0
>>35
RyzenもEPYCもIFの帯域問題に直面してるけどな
RyzenもEPYCもIFの帯域問題に直面してるけどな
26: Socket774 2023/11/30(木) 09:14:38.06 ID:sk3SR0do0
6800XTから買い換えられる製品を出せ
27: Socket774 2023/11/30(木) 09:23:46.11 ID:h6wCVKvQ0
RX5600XT相当で補助電源無しをよろしく
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701076846/
MSI Radeon RX 6600 XT MECH 2X 8G OC グラフィックスボード VD7841 ブラック
posted with AmaQuick at 2023.11.30
コメント
コメント一覧 (11)
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
あとは手ごろなゲーミング用途には良いからそれだけなんとかしてれれば
wavefanc
がしました
10年戦う気はないが2世代位は様子見だな
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
リファレンスモデルですらブロワーファンを止めても夏場じゃない限り温度がそう上がらない 持ってる人はわかる HBM積んでるビデオカードはホントにアイドリングが低い
wavefanc
がしました
コメントする