1: すらいむ ★ 2023/11/24(金) 20:53:15.51 ID:EfAfftRZ
OpenAIが4度目のブレイクスルーとなる数学ができるAI「Q*(キュースター)」で汎用人工知能開発の飛躍を目指す、アルトマンCEO解任騒動の一因か
OpenAIが新たなAI開発プロジェクト「Q*(キュースター)」を進めていることを認めたと報じられています。
このQ*は数学的推論能力の改善を目指したもので、汎用人工知能(AGI)の研究に画期的な進歩をもたらすかもしれず、2023年11月に起こったサム・アルトマンCEO解任騒動の一因にもなった可能性が指摘されています。
OpenAI researchers warned board of AI breakthrough ahead of CEO ouster, sources say | Reuters
https://www.reuters.com/technology/sam-altmans-ouster-openai-was-precipitated-by-letter-board-about-ai-breakthrough-2023-11-22/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://gigazine.net/news/20231124-open-ai-q-star/
OpenAIが新たなAI開発プロジェクト「Q*(キュースター)」を進めていることを認めたと報じられています。
このQ*は数学的推論能力の改善を目指したもので、汎用人工知能(AGI)の研究に画期的な進歩をもたらすかもしれず、2023年11月に起こったサム・アルトマンCEO解任騒動の一因にもなった可能性が指摘されています。
OpenAI researchers warned board of AI breakthrough ahead of CEO ouster, sources say | Reuters
https://www.reuters.com/technology/sam-altmans-ouster-openai-was-precipitated-by-letter-board-about-ai-breakthrough-2023-11-22/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://gigazine.net/news/20231124-open-ai-q-star/
2: 名無しのひみつ 2023/11/24(金) 21:03:41.42 ID:Ncow7pLi
これが一般化すれば、東大入試とかすぐに解けちゃうかもしれないね
そりゃ、騒ぎになるわw
そりゃ、騒ぎになるわw
3: 名無しのひみつ 2023/11/24(金) 21:08:10.53 ID:dLXYbpuM
行列のできるAIだ
18: 名無しのひみつ 2023/11/26(日) 00:25:17.35 ID:fBadipuo
>>3
好きだけどしょぼいな
好きだけどしょぼいな
4: 名無しのひみつ 2023/11/24(金) 21:22:37.82 ID:OHzNiCdG
AIを設計できるAIができるな
5: 名無しのひみつ 2023/11/24(金) 23:01:00.33 ID:6XHuuyhR
こういうのって一箇所で止めても他で作るからな。北朝鮮中国とかでやられるくらいなら先につくるしかないだろうな。
まあまず中流消滅になりそうだからしかしなあ。優れた研究者レベルの人材以外要らなくなるな
まあまず中流消滅になりそうだからしかしなあ。優れた研究者レベルの人材以外要らなくなるな
7: 名無しのひみつ 2023/11/25(土) 08:52:14.36 ID:VXQI78Om
リーマン予想が解決されたらすごいな
でも誰も理解できなかったり
でも誰も理解できなかったり
8: 名無しのひみつ 2023/11/25(土) 09:31:04.74 ID:ZRcDHXXm
学習なんだから既存の問題を解くくらいは出来るだろうけど
新しい課題に対する証明問題には全く刃が立たないだろう
新しい課題に対する証明問題には全く刃が立たないだろう
10: 名無しのひみつ 2023/11/25(土) 09:53:54.51 ID:A5CGeqAs
みんな複数の人が1つのAIを使う発想しか考えてないの何で
人毎にその人専用AIが付くのがゴールじゃダメなん?
人毎にその人専用AIが付くのがゴールじゃダメなん?
12: 名無しのひみつ 2023/11/25(土) 10:39:38.58 ID:+OtOeY5i
>>10
別にいいけどそういう発想は既にいくらでもあるんじゃないの
例えば検索やら動画のおすすめやら個人に最適化していくようなの
言ってること違ってたらごめん
別にいいけどそういう発想は既にいくらでもあるんじゃないの
例えば検索やら動画のおすすめやら個人に最適化していくようなの
言ってること違ってたらごめん
11: 名無しのひみつ 2023/11/25(土) 10:34:37.56 ID:7QfEBe9g
今はまだまだロジックが弱いんだよな
直結解答は得意だけど入り組んだ情報の組み合わせがまったく苦手
まだ根底の理屈を理解できていないわ
直結解答は得意だけど入り組んだ情報の組み合わせがまったく苦手
まだ根底の理屈を理解できていないわ
13: 名無しのひみつ 2023/11/25(土) 14:16:59.96 ID:y5qX73yW
GPT3.5でも、上手く質問文すれば難解な問題を解いてくれるけど、あれ以上って強化って具体的に何だ?
15: 名無しのひみつ 2023/11/25(土) 16:30:02.41 ID:DY/v/j71
Mathematicaのような数学、数式処理のエンジンを組み込んだのだろう。
これまでは多桁の足し算やかけ算ですら間違えてたから、会計とか経理
の予測とかには使えるようなものじゃなかった。
これまでは多桁の足し算やかけ算ですら間違えてたから、会計とか経理
の予測とかには使えるようなものじゃなかった。
16: 名無しのひみつ 2023/11/25(土) 23:51:17.04 ID:4HZ1cKsk
人間は学習しなくてもいいし
働かなくてもよくなるな
学習も好きな分野を自動学習するだけでいいし
色々な研究も勝手にやってくれるだろう
働かなくてもよくなるな
学習も好きな分野を自動学習するだけでいいし
色々な研究も勝手にやってくれるだろう
17: 名無しのひみつ 2023/11/26(日) 00:02:20.78 ID:Iie4EJzu
>>16
それ産業革命の頃から何度も何度も言われてるけど、絶対そうならないんだわ
結局「働かざる者食うべからず」になって新しく作り上げた仕事をしなきゃいけなくなるだけ
それ産業革命の頃から何度も何度も言われてるけど、絶対そうならないんだわ
結局「働かざる者食うべからず」になって新しく作り上げた仕事をしなきゃいけなくなるだけ
21: 名無しのひみつ 2023/11/30(木) 12:09:14.70 ID:5gv5z66p
世界的エンジニアが解説、OpenAI「CEO電撃解任から復帰」の全内幕
2023.11.29
https://www.mag2.com/p/news/588429
なかなか時系列的にうまく解説されていると感じた。
2023.11.29
https://www.mag2.com/p/news/588429
なかなか時系列的にうまく解説されていると感じた。
19: 名無しのひみつ 2023/11/26(日) 00:26:16.86 ID:fBadipuo
>>1
とりあえずABC予想の説明してほしい
とりあえずABC予想の説明してほしい
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1700826795/
OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門
posted with AmaQuick at 2023.11.30
コメント
コメント一覧 (14)
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
数学ができてもAGIにはならんよ
それがわからないのは合議制だと肝心の哲学がブレるからだろうな
AGIは個人研究者から生まれるだろう
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
多少便利ではあるけど
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
既存の証明とかには良いと思う。
wavefanc
がしました
査読とか検証に要する時間の大幅な短縮になりそう。
でも、そのAIによる分析の検証も必要だろうから、と考えると
ウロボロスの輪のように永遠に終わりのないテーマ(問題)みたいになりそう。
wavefanc
がしました
数学を扱えるようになればより効果的に自己検証が行えるようになるから、
生成と検証と改善のフィードバックループを人間の介入を最低限に独立して行えるようになるかもって話
ただその分、制御が困難になっていくからより一層安全性が求められるのだが
サム・アルトマンは無責任な加速主義だから社会への悪影響ひいては、実存リスクなんて口先だけで知ったこっちゃないのさ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コメントする