
1: すらいむ ★ 2023/11/22(水) 22:15:50.23 ID:0dWu18yd
アルトマン氏、CEOに復帰 米オープンAI混乱収束へ
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米新興企業オープンAIは米西部時間21日、最高経営責任者(CEO)を解任されたサム・アルトマン氏の復帰で基本合意に達したと発表した。
サマーズ元米財務長官が取締役に加わるなど、取締役会も刷新する。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://nordot.app/1099956353895023094
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米新興企業オープンAIは米西部時間21日、最高経営責任者(CEO)を解任されたサム・アルトマン氏の復帰で基本合意に達したと発表した。
サマーズ元米財務長官が取締役に加わるなど、取締役会も刷新する。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://nordot.app/1099956353895023094
4: 名無しのひみつ 2023/11/23(木) 02:52:27.61 ID:E4uw9mX7
結局なんだったんだ。取締役の反乱か?
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1700658950/
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:44:08.56 ID:6crsy9nK0
どうせ金のゴタゴタだろ
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:45:09.96 ID:U4hhodvA0
他の取締役は全員クビ?
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:45:30.24 ID:ODMdp+Ev0
MicrosoftもそれでOKなんかね
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:45:50.47 ID:ZqaIMM2U0
なんでやねーんw
全員マイクロソフトに移ると思ったたのに…
全員マイクロソフトに移ると思ったたのに…
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:58:03.14 ID:v2EKaaWu0
>>12
全員でMSに移籍してChatGPTの専門部隊としてMS社内で新たに組織化するくらいなら
今のままOpenAI社でやってもらったほうが組織改編にかかるコストをゼロにできるんだから
そのほうがいいよね、っていう流れで手打ちになった模様
全員でMSに移籍してChatGPTの専門部隊としてMS社内で新たに組織化するくらいなら
今のままOpenAI社でやってもらったほうが組織改編にかかるコストをゼロにできるんだから
そのほうがいいよね、っていう流れで手打ちになった模様
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:49:05.00 ID:xVIxF5st0
今北産業
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:53:13.99 ID:L5VDDxS+0
>>19
三行じゃ無理やな
取締役会「CEOクビにするで~」
MS「だったらMSで雇うで~」
社員「俺たちもついていくで~」
取締役会「なかったことにするで~」
三行じゃ無理やな
取締役会「CEOクビにするで~」
MS「だったらMSで雇うで~」
社員「俺たちもついていくで~」
取締役会「なかったことにするで~」
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:57:39.97 ID:xVIxF5st0
>>29
スゲー分かり易い
ありがとう
スゲー分かり易い
ありがとう
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:50:54.51 ID:L5VDDxS+0
ってことは役員が止めるのか?
最近にしては珍しく社員に慕われたCEOだったわけだな
最近にしては珍しく社員に慕われたCEOだったわけだな
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:01:31.01 ID:Ceho3tO/0
>>21
社員の持ち株を買い上げてくれるファンドがアルトマン支持に回ったからな。
社員の持ち株を買い上げてくれるファンドがアルトマン支持に回ったからな。
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:53:10.98 ID:ZqaIMM2U0
取締役会は敗北したってわけか
小気味いいラストだね
小気味いいラストだね
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:54:32.97 ID:L5VDDxS+0
>>28
最近珍しい勧善懲悪やな
最近珍しい勧善懲悪やな
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:54:55.19 ID:ctkznEjP0
スティーブ・ジョブズみたいな感じか
復帰がちと早すぎるが
復帰がちと早すぎるが
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:55:04.09 ID:ChYuEbzW0
あの美人の暫定CEOはどうなってしまうん?
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:57:06.95 ID:L5VDDxS+0
>>37
いの一番に和解した
手のひら返しは超一流
いの一番に和解した
手のひら返しは超一流
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:58:40.87 ID:ChYuEbzW0
>>43
世渡り上手なんだな……
世渡り上手なんだな……
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:56:36.27 ID:uPkPItfR0
でも株主が1番ホッとしてるだろうね
アルトマン氏だけじゃなく770名のうち700名もの社員がやめたら
本当に会社の株は紙くずになってただろうし
気になるのはクーデターに失敗した役員たちの今後か…
アルトマン氏だけじゃなく770名のうち700名もの社員がやめたら
本当に会社の株は紙くずになってただろうし
気になるのはクーデターに失敗した役員たちの今後か…
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:59:02.65 ID:30/K0o+g0
イーロンと同じくらい気まぐれだな
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 15:59:30.23 ID:Us7UJB+R0
社員達が去ってAI界の麒麟児からカスみたいな会社になったOpenAIで七転八倒する新CEO達の姿もみてみたかったが…
ガイナックスみたいになるのかと思った
ガイナックスみたいになるのかと思った
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:00:47.86 ID:ZqaIMM2U0
>>55
自分もガイナを連想したわ
もう抜け殻みたいになっちゃうんだよな
自分もガイナを連想したわ
もう抜け殻みたいになっちゃうんだよな
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:03:52.85 ID:tLYpvrUw0
なんだそりゃ
OpenAIの幹部はまったく計画性のない人の集まりって宣伝しただけだったな
OpenAIの幹部はまったく計画性のない人の集まりって宣伝しただけだったな
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:04:54.16 ID:oAT3hmF60
大口スポンサーが仕掛けたのかと思ったらそれも無いようだし意味分らん
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:09:26.01 ID:KnIGFjLe0
辞めさせたら技術者引き連れてMicrosoft行くだけだもんな
強いわ
強いわ
119: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:27:55.27 ID:r6kbZBEI0
よく戻ったよな
どうせ赤字だしMSに就職したほうが良かったのに
どうせ赤字だしMSに就職したほうが良かったのに
124: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:31:45.27 ID:QVPeAulp0
金主のマイクロソフトを含む投資家からも社員からも総スカンを食らって四面楚歌
是非はともかく役員会なにがしたかったんだろうな
普通こういうクーデターは水面下で根回ししてからやるものだろ
是非はともかく役員会なにがしたかったんだろうな
普通こういうクーデターは水面下で根回ししてからやるものだろ
127: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:32:12.51 ID:Us7UJB+R0
社員達の願いで追放されたCEOが戻って来る、なんてドラマみたいな話が本当にあるんだな
130: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:35:11.00 ID:+gSrEFSR0
>>127
社員だけじゃなく「元社員」も含まれてたという記事も見た
元社員ってどういう立場なのかはわからんけど
社員だけじゃなく「元社員」も含まれてたという記事も見た
元社員ってどういう立場なのかはわからんけど
145: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 16:50:26.24 ID:+CvAGO0N0
何だったんだろうね、この騒ぎ
密室でクーデターなんてさぁ
社名にオープンってついているけど、やっていることはCLOSEだね
密室でクーデターなんてさぁ
社名にオープンってついているけど、やっていることはCLOSEだね
185: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 18:14:49.38 ID:agJeex4z0
一連の騒動で結局、最も得をしたのは誰か?
導かれる結論は
導かれる結論は
218: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 19:37:51.20 ID:d5iurESz0
なんだこの茶番劇
262: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 23:00:37.66 ID:tlOuMstj0
なんかほんとに劇場型だな
これから政治の中心が政府から資本家に移るのかもしれん
これから政治の中心が政府から資本家に移るのかもしれん
273: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/22(水) 23:35:18.48 ID:tQrPqI7C0
これは事実上の買収なのか、と思ってたんだが…
この結末はどう見りゃいいんだろう
この結末はどう見りゃいいんだろう
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700635165/
ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち
posted with AmaQuick at 2023.11.23
コメント
コメント一覧 (19)
wavefanc
が
しました
非営利団体のOpenAIと、営利団体のOpenAI Globalの二つあるの紛らわしい
今度はMSからも取締役出して、取締役会の人数増やすとか
wavefanc
が
しました
取締役なのに会社を無価値にする行動を起こしたってのは
タイタニック号を沈没させたに等しい誤った操舵だった訳だが
wavefanc
が
しました
そういうのが一切なく社員投資家ユーザー全員に後ろ足で砂かけたからな…
なんか反AI活動家みてーに見えるくらいには過激だったな。
wavefanc
が
しました
たとえ赤字でも、ダイアモンドを産むガチョウなわけだし
wavefanc
が
しました
まぁUnityの件もだけどソフト系は身軽だからと急転直下の人事や方針変更やらかすの多いからな
wavefanc
が
しました
もともとopenaiの本志はAI安全性のためにAIを研究することだったが、
アルトマンがそれに反する行為、具体的には、社会がAIに追いつかないうちに意図的にAIをサービスとしてバラまくことで、一方的に社会に適応を促すという、加速主義的な手法を取り始めるようになったのが問題の根幹
誰が悪いか良いかではなく、今後どうなるかを考えたほうがいい
加速主義に歯止めが効かなくなり危機的に高性能なAIを性急に世に出す大義名分を与えてしまったのか、あるいは良くも悪くもアライメントが意識されるようになり、社会に包摂されるAI開発に移行するのか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。