
408: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ffff-4DYq) 2023/11/13(月) 20:33:15.68 ID:jmoKzLxY0
デスクトップでWi-Fi使う?
Wi-Fi6なら遅延控えめだしワンチャンありなのかな
Wi-Fi6なら遅延控えめだしワンチャンありなのかな
410: 既にその名前は使われています (スッププ Sd8f-j9xb) 2023/11/13(月) 20:37:20.86 ID:lSS2qWj+d
>>408
Wi-Fi積んでるマザーだとアンテナを共用してるBTもそのまま使えるんやで
後は単純に有線LANが市んだ時に間に合わせにもなる
Wi-Fi積んでるマザーだとアンテナを共用してるBTもそのまま使えるんやで
後は単純に有線LANが市んだ時に間に合わせにもなる
613: 既にその名前は使われています (ブーイモ MM66-gaG1) 2023/11/18(土) 19:27:45.61 ID:ikfiWuwjM
>>408
全く使わない
無くて困る事がない
全く使わない
無くて困る事がない
614: 既にその名前は使われています (ワッチョイ f96c-ekUX) 2023/11/18(土) 19:35:23.59 ID:MjecCrLB0
wifiは使わないけどBluetoothの方が重要
USBドングルはまともなのないからだが
USBドングルはまともなのないからだが
630: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 6eff-r2Nk) 2023/11/18(土) 20:50:54.63 ID:y9NGQRoc0
>>614
なるほど
Bluetoothはじめっからマザボ搭載だとええんか
アンテナがご立派なのかな
なるほど
Bluetoothはじめっからマザボ搭載だとええんか
アンテナがご立派なのかな
631: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 06c1-oCzB) 2023/11/18(土) 20:54:14.66 ID:mDGbcBIc0
Wi-Fi付きのマザボを調べりゃ分かるけど、背面につけるでかいアンテナがある
615: 既にその名前は使われています (ブーイモ MMf6-gaG1) 2023/11/18(土) 19:39:27.84 ID:OoGHxMxGM
bluetoothなんかも最近あんまり使わんな
車の設定してあったがいちいち切れただの繋がっただのうるさいから止めた
せいぜいイヤホン程度
車の設定してあったがいちいち切れただの繋がっただのうるさいから止めた
せいぜいイヤホン程度
616: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a9d1-fSeD) 2023/11/18(土) 19:39:52.17 ID:GF1auVhq0
有線ケーブルが引けないなら仕方ない
USB子機はたまに認識されず抜き差しが必要になった事があるので避けたいし
USB子機はたまに認識されず抜き差しが必要になった事があるので避けたいし
617: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 4d99-oCzB) 2023/11/18(土) 19:40:28.07 ID:WgNtKkbw0
もはやBluetoothはデスクトップPC向けの規格じゃないと思ってたほうがいいんじゃないかな
618: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 253b-jMfl) 2023/11/18(土) 19:41:57.42 ID:mBEvwGRc0
LE Audioの普及がこれから進むしパソコンでワイヤレスイヤホン・ヘッドホン・スピーカー使う機会は
今後どんどん増えそうやしな
今後どんどん増えそうやしな
619: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 4685-8oJ/) 2023/11/18(土) 19:52:06.40 ID:K4NY+MM50
パソコンなんて大抵はすぐそばに置いてあるんだし、音をあんまりワイヤレスにする必要性って感じないのは俺だけだろうか
LE Audioでも遅延はあるだろうし
LE Audioでも遅延はあるだろうし
620: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 4d99-oCzB) 2023/11/18(土) 19:54:55.39 ID:WgNtKkbw0
LIGHTSPEEDのヘッドホンで遅延感じないし、デスクトップならLE Audioにする必要性は感じないかな
むしろ無線スピーカーはほしいけど
むしろ無線スピーカーはほしいけど
621: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a9d1-fSeD) 2023/11/18(土) 19:55:20.38 ID:GF1auVhq0
頭の周りにケーブルあるの邪魔じゃないかな
622: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d2db-oEmR) 2023/11/18(土) 20:01:04.79 ID:nxLn1Wp20
サウンドの波形編集を稀に良くするんだが、無線って無音からの鳴り初めにノイズ乗るんだよな
すっと鳴ってる時は問題無いんだが
なので有線はとても大事
すっと鳴ってる時は問題無いんだが
なので有線はとても大事
623: 既にその名前は使われています (ワッチョイ c9bb-MMcg) 2023/11/18(土) 20:08:45.23 ID:kWVgqfE/0
バッテリーのためにスキあらばスリープに入るからな
ちょっと無音が続いて電源入ったときにプツって音が聞こえるやつあるな
ちょっと無音が続いて電源入ったときにプツって音が聞こえるやつあるな
624: 既にその名前は使われています (スッップ Sd22-XMb+) 2023/11/18(土) 20:12:51.39 ID:D0zVDvcod
バッテリー内蔵のイヤホンとかヘッドホンは消耗品の使い捨てだから、そこまで高いの買ってもなぁ
3万のイヤホンとか2万のヘッドホン買ったけど
イヤーパッドもバッテリーも交換不可で3年未満で壊れるから2000円ぐらいの気軽に使うほうが良いこと気付いた
3万のイヤホンとか2万のヘッドホン買ったけど
イヤーパッドもバッテリーも交換不可で3年未満で壊れるから2000円ぐらいの気軽に使うほうが良いこと気付いた
625: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d2db-oEmR) 2023/11/18(土) 20:20:27.01 ID:nxLn1Wp20
いい音鳴らすには電力が必要なんだが、これやるとバッテリ持ちが悪くなる
んでバッテリ持ちを良くする為には、デカイバッテリを積む必要になる
つまりワイヤレスとは元々相性悪い分野なんだよな
高級機種であっても、高音質、バッテリ持ち、サイズの全てを叶えられない
んでバッテリ持ちを良くする為には、デカイバッテリを積む必要になる
つまりワイヤレスとは元々相性悪い分野なんだよな
高級機種であっても、高音質、バッテリ持ち、サイズの全てを叶えられない
626: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 42b1-hO6y) 2023/11/18(土) 20:23:58.09 ID:vC9uQ87F0
一周まわるとやっぱり有線がさいつよなんだよなあってのはあるが
コードが煩わしいという気持ちもあるんよなあ
コードが煩わしいという気持ちもあるんよなあ
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1699243004/
バッファロー USB Bluetooth 5.0対応 アダプター 小型 ブラック BSBT5D205BK
posted with AmaQuick at 2023.11.20
コメント
コメント一覧 (29)
BT用に搭載機またはWifi用M.2カード刺して使ってるわ
マザボに標準搭載のだとアンテナがある程度のケーブルでつながってて底面マグネットも出てきたので
ケースに張り付けられるのもいい
wavefanc
が
しました
なんやかやで接続切れるとストレス限界突破だけど
wavefanc
が
しました
M.2で取り付けてるタイプだったから取っ払って空いたスロットに2240SSD入れてるわ
wavefanc
が
しました
マザボにBTとかWifiついてるとゲームのコントローラーとかPCVRとかやるときに便利よ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
かなり便利
wavefanc
が
しました
Wi-Fiあればそっちから有線LANのドライバをダウンロードしてきたりできる
無くてもいいけど有れば代替手段として使えるからあったほうがいい
要らんならOS上やBIOSからでもオフにできるしね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
USBドングルのやつは昔ひどい目に遭ったから二度と買わんと誓ってるし
wavefanc
が
しました
そういう意味で将来的に必要になることもありそうだ
wavefanc
が
しました
コードを最小限にしたくてLANケーブルを無くしたくなったり、模様替えの時にLANケーブルが届かないところに置きたくなったり、というのが長く使ってるとたまにある
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
付けておいてよかった。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ゲームすること前提すぎる
wavefanc
が
しました
スマホとWi-Fiでデータやりとりするの楽だし
いちいちケーブル刺してられんわ
wavefanc
が
しました
ただルーターとかなり距離ある家なんかはWiFiのほうがええんじゃね?
wavefanc
が
しました
WiFi機能はOFFにして有線接続してるけどね。
wavefanc
が
しました
コメントする