
880: Socket774 (ワッチョイ 9fe2-kV4R) 2023/11/15(水) 23:23:32.19 ID:nNA4a8iN0
NVIDIAの次世代GeForce RTX 50 "Blackwell" Gaming GPUフラッグシップはGDDR7メモリサポートを特徴とするとKopite7kimiが主張している。
Kopite7kimiの最近の暴露は、GDDR7メモリサポートを特徴とするNVIDIA GeForce RTX 50ゲーミングGPUフラッグシップを指摘している。
NVIDIA GeForce RTX 50シリーズは、Blackwell Gaming GPUアーキテクチャを利用すると予想されているが、来年HPCやAI顧客に提供されるものとは少し異なる。現在のところ、2025年の発売を指摘するロードマップがあるが、2024年後半が最新のグラフィックス・ラインナップを見ることができる時期ではないかと示唆する噂もある。
次世代ゲーミングGPUのための次世代メモリ!
しかし、本日のトピックは、Kopite7kimiによると、最新のGDDR7メモリ規格を確実にするメモリ構成についてです。GDDR7メモリは、GDDR6とGDDR6X規格をさらに高速なピンスピードと高密度な容量で進化させます。初期のダイは、最大24Gbモジュールと最大32Gbpsの速度を利用する。これらは2024年にデビューするものです。2026年にはさらに高速なリビジョンが予定されているが、エヌビディアが最新のメモリ技術を使用するためにそこまで待つとは考えにくい。むしろ、新しい、あるいはリフレッシュされたファミリーが使用することになるだろう。
以下は、32Gbpsのピン速度が複数のバス構成で提供する帯域幅である:
・128-bit @ 32 Gbps: 512 GB/s
・192-bit @ 32 Gbps: 768 GB/s
・256-bit @ 32 Gbps: 1024 GB/s
・320-bit @ 32 Gbps: 1280 GB/s
・384-bit @ 32 Gbps: 1536 GB/s
・512-bit @ 32 Gbps: 2048 GB/s
NVIDIA GeForce RTX 50 Flagship GPUの正確なメモリ構成は言及されていないが、言及されているのは、カードが384ビットバスインターフェースを特徴とすることである。384ビットのメモリバスは、使用されるDRAMの密度に応じて、同じ24GBのVRAMか36GBのVRAMが得られることを示唆している。32Gbpsの速度では、384ビットのバスインターフェイスは最大1.5TB/秒の帯域幅を提供することになり、既存のRTX 4090 GPUと比べて50%以上増加することになる。
リークされた「4090 Ti」プロトタイプと同様のFounders Editionデザイン
Kopite7kimiはまた、NVIDIAのGeForce RTX 50 Flagship GPUは、何度かリークされた「GeForce RTX 4090 Ti」GPUと同様のFounders Editionデザインを採用すると述べている。このグラフィックスカードは、ユニークなサイドマウントPCB設計と電源ケーブルがボディの周りの大きな銅製リンクを通して配線されたクアッドスロット冷却ソリューションを特徴としている。同じ設計がRTX 50 GPUにも採用されるのであれば、以下のプロトタイプ・ソリューションと比較して、最終モデルでは間違いなく設計のアップデートが期待できるだろう。

また、GB202は早ければ来年にも登場する可能性があるという。GB203は256ビットのバスインターフェイスを利用する可能性があり、GB204とGB205 GPUは相互に排他的であると言われている。
昨日、RedGamingTechもKopiteによって検証された同様の仕様を取り上げており、NVIDIAの次世代ラインアップは本当に整いつつあるようだが、同社はGeForce RTX 40 "SUPER" Refreshの準備も進めている。NVIDIAからこの早い時期にRTX 50 GPUに関する公式な何かが発表されることを期待すべきではありませんが、次世代ゲーミングファミリーに近づくにつれて、より多くのアップデートやリーク情報を期待することができます。
(続きはこちら)
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-50-flagship-gaming-gpu-gddr7-memory-384-bit-bus-rumor/
Kopite7kimiの最近の暴露は、GDDR7メモリサポートを特徴とするNVIDIA GeForce RTX 50ゲーミングGPUフラッグシップを指摘している。
NVIDIA GeForce RTX 50シリーズは、Blackwell Gaming GPUアーキテクチャを利用すると予想されているが、来年HPCやAI顧客に提供されるものとは少し異なる。現在のところ、2025年の発売を指摘するロードマップがあるが、2024年後半が最新のグラフィックス・ラインナップを見ることができる時期ではないかと示唆する噂もある。
This can be seen as confirmation.
— kopite7kimi (@kopite7kimi) November 15, 2023
次世代ゲーミングGPUのための次世代メモリ!
しかし、本日のトピックは、Kopite7kimiによると、最新のGDDR7メモリ規格を確実にするメモリ構成についてです。GDDR7メモリは、GDDR6とGDDR6X規格をさらに高速なピンスピードと高密度な容量で進化させます。初期のダイは、最大24Gbモジュールと最大32Gbpsの速度を利用する。これらは2024年にデビューするものです。2026年にはさらに高速なリビジョンが予定されているが、エヌビディアが最新のメモリ技術を使用するためにそこまで待つとは考えにくい。むしろ、新しい、あるいはリフレッシュされたファミリーが使用することになるだろう。
以下は、32Gbpsのピン速度が複数のバス構成で提供する帯域幅である:
・128-bit @ 32 Gbps: 512 GB/s
・192-bit @ 32 Gbps: 768 GB/s
・256-bit @ 32 Gbps: 1024 GB/s
・320-bit @ 32 Gbps: 1280 GB/s
・384-bit @ 32 Gbps: 1536 GB/s
・512-bit @ 32 Gbps: 2048 GB/s
NVIDIA GeForce RTX 50 Flagship GPUの正確なメモリ構成は言及されていないが、言及されているのは、カードが384ビットバスインターフェースを特徴とすることである。384ビットのメモリバスは、使用されるDRAMの密度に応じて、同じ24GBのVRAMか36GBのVRAMが得られることを示唆している。32Gbpsの速度では、384ビットのバスインターフェイスは最大1.5TB/秒の帯域幅を提供することになり、既存のRTX 4090 GPUと比べて50%以上増加することになる。
リークされた「4090 Ti」プロトタイプと同様のFounders Editionデザイン
Kopite7kimiはまた、NVIDIAのGeForce RTX 50 Flagship GPUは、何度かリークされた「GeForce RTX 4090 Ti」GPUと同様のFounders Editionデザインを採用すると述べている。このグラフィックスカードは、ユニークなサイドマウントPCB設計と電源ケーブルがボディの周りの大きな銅製リンクを通して配線されたクアッドスロット冷却ソリューションを特徴としている。同じ設計がRTX 50 GPUにも採用されるのであれば、以下のプロトタイプ・ソリューションと比較して、最終モデルでは間違いなく設計のアップデートが期待できるだろう。

また、GB202は早ければ来年にも登場する可能性があるという。GB203は256ビットのバスインターフェイスを利用する可能性があり、GB204とGB205 GPUは相互に排他的であると言われている。
昨日、RedGamingTechもKopiteによって検証された同様の仕様を取り上げており、NVIDIAの次世代ラインアップは本当に整いつつあるようだが、同社はGeForce RTX 40 "SUPER" Refreshの準備も進めている。NVIDIAからこの早い時期にRTX 50 GPUに関する公式な何かが発表されることを期待すべきではありませんが、次世代ゲーミングファミリーに近づくにつれて、より多くのアップデートやリーク情報を期待することができます。
(続きはこちら)
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-50-flagship-gaming-gpu-gddr7-memory-384-bit-bus-rumor/
kopiteが5000のリークしだしたな
782: Socket774 (ワッチョイ 9fe2-kV4R) 2023/11/15(水) 00:31:49.44 ID:nNA4a8iN0
857: Socket774 (ワッチョイ 7f0c-XI6K) 2023/11/15(水) 21:14:33.10 ID:UIwxaB420
4070Tiが3090Tiと同等なんだから5070Tiは4090超えてくるよ(フラグ)
861: Socket774 (ワッチョイ 1f81-eXYo) 2023/11/15(水) 21:37:03.55 ID:izLmMkeJ0
5070Tiは4090(の価格)を超えてくるよ
862: Socket774 (ワッチョイ 9fe2-kV4R) 2023/11/15(水) 21:37:30.16 ID:nNA4a8iN0
1070ti>980ti
2070s≒1080ti
3070ti≒2080ti
4070ti≒3090ti
毎回70tiは前世代のハイエンド機と同じくらいじゃん
2070s≒1080ti
3070ti≒2080ti
4070ti≒3090ti
毎回70tiは前世代のハイエンド機と同じくらいじゃん
882: Socket774 (ワッチョイ ff26-k7zC) 2023/11/15(水) 23:51:33.03 ID:IyBPFCdl0
5080が4090を超えるのかだけが気になる
883: Socket774 (ワッチョイ 1fb1-XI6K) 2023/11/15(水) 23:58:51.64 ID:T440fDFD0
ラデがハイエンド出さないから5080は4080から4080Sのと同じくらいの進化しかしないと思うぞ
5090も消費電力下げてくるだろうから4090をちょっと上回るくらいだろ
5090も消費電力下げてくるだろうから4090をちょっと上回るくらいだろ
895: Socket774 (ワッチョイ ff14-59LV) 2023/11/16(木) 01:11:39.02 ID:LRgCtwHK0
5090の性能は最大1.5倍でここからどれだけ下がるかって感じか
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1699616185/
玄人志向 NVIDIA GeForce RTX4080 搭載 グラフィックボード GDDR6X 16GB 搭載モデル【国内正規代理店品】 GG-RTX4080-E16GB/OC/TP
posted with AmaQuick at 2023.11.16
コメント
コメント一覧 (32)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ちょうど4090のコネクタが溶ける頃に出るんでちょうどいいかも
既に溶けてる?それは通電しすぎ!
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
4nmなら4000番買った人……😟完全体かよ。だよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
あれ直ってくんねーと更新できないんだが
wavefanc
が
しました
コネクタがどうの言ってる奴は改善された所で絶対に買わんよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
SUPERとTiがあるさ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
5070tiの初値は20万か?w
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最初から価格設定してそれにそって開発しろ
wavefanc
が
しました
コメントする