microsoft_azure_maia_100_l_01

1: 香味焙煎 ★ 2023/11/16(木) 01:20:22.25 ID:oDlND/xJ9
 Microsoftは11月15日(現地時間)に同社の年次イベント「Ignite 2023」を開催している。11月15日午前9時からは初日基調講演が行なわれる予定になっており、Microsoft CEO サティヤ・ナデラ氏など同社幹部が参加して同社の新製品や新サービスなどに関しての説明が行なわれる予定だ。

 それに先だってMicrosoftは報道発表を行ない、同社が自社開発したArm CPU「Microsoft Azure Cobalt」(以下Cobalt)とAIアクセラレータとなる「Microsoft Azure Maia」(以下Maia)という、同社のパブリック・クラウドサービス「Azure」向けの2つのカスタム半導体製品を発表した。

(続きは↓でお読みください)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547262.html

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 01:34:55.75 ID:HLfrZ75g0
そろそろ〇しにターミネーターが未来から送り込まれる頃。


7: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 01:42:26.91 ID:wNrhxOHe0
シンギュラリティまであと何年くらいなんだっけ?
もう勉強しなくていい?


10: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 01:50:47.07 ID:uEOMVVi40
電力半端ない。


11: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 01:51:18.83 ID:tyHwJHRa0
もうどっちがCPUかわからんな


12: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 01:51:47.21 ID:Y3bFUi2B0
AIの覇権はMicrosoftの圧勝だな
ついでNVIDIA


13: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 01:52:34.84 ID:/8C+KEhO0
MS自社サーバーの増強アピールみたいなもんか
AIはローカルで動かすのはなんだかんだ大変だしサーバー側が肝だからな


16: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 02:05:40.42 ID:LLPQLGmT0
おまえそんなもんインテルにやらせて桶W
おまえはウィンドウズに集中汁W


20: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 02:44:28.03 ID:oal1TeG90
これintelはかかわらないのかね?どうなの?


23: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 02:55:10.80 ID:7c+3nYuP0
アップルから設計者を引き抜きしてたのはこれの為か


27: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 03:12:34.33 ID:vff++OjF0
マイクロソフトが完全復活した  AI覇権を握ったんで


29: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 03:17:01.14 ID:3D4c+eOd0
>>27
Bingのシェアは落ちてるみたいよ


14: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 01:59:40.36 ID:w86xmNWY0
もう人間が必要じゃなくなるね


22: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 02:53:24.96 ID:wpQe1tza0
絵とかすげーなと思うけど後はポンコツじゃね?


28: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 03:14:21.66 ID:3ia2lF1D0
AIで効率化は悪い話では無いと思うけど
AIのせいで技術発展が袋小路にはまる
なんてことになったりしそうな気はする

本来、AIで人間の発想ではできない新しいモノを見出そうとしていたのに
AIが無理と言うから無理だと思い込んでしまうような


15: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/16(木) 02:03:00.67 ID:RfN64jzx0
AIは電気羊の夢を見るのか?

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700065222/