gm1515913422

1: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 07:42:51.80 ID:56LbqMk40
「生成AIによる著作権侵害の責任はユーザーが負うべき」グーグル、マイクロソフト、OpenAIら主張

オープンAI(OpenAI)のChatGPTやグーグル(Google)のBardといった生成AIツールは、ユーザーの質問に回答する際、著作権で保護された素材を用いることも多い。しかし大手テック企業は、著作権侵害の申し立てがあった場合、その責任を負うべきはユーザーであると主張している。

(続きはこちら)
https://www.businessinsider.jp/post-277986

2: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 07:43:41.58 ID:56LbqMk40
どーすんのこれ


3: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 07:44:35.04 ID:56LbqMk40
無断で学習しておいてこれ

4: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 07:44:42.43 ID:56LbqMk40
ええんか?

7: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 07:47:10.91 ID:w1SfSfdBd
結局こうなるのか
AIに既存創作物をなぞらせるのはユーザーでありユーザーが全部悪いと

60: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 09:35:53.66 ID:LI6fehwp0
>>7
そりゃそうだろ
包丁で人刺した場合
包丁に責任持たせるのかよ

9: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 07:50:16.42 ID:mgKCLagJ0
一貫してAIは道具って扱いだな

16: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 07:56:48.56 ID:K5MhGPDS0
検索エンジンは著作権違反だ、みたいな過去の、しかも間違ってる主張と似てるんだよな、無断学習

15: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 07:55:48.64 ID:K5MhGPDS0
無断学習という概念はないんで、そこから出力されたものがどうかという話でしかないから、ごくごく普通の主張では

17: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 07:58:45.94 ID:sI9yMIy+M
>>15
あくまで「現時点では」だから十分ひっくり返る可能性あるけどね
だから外国でも裁判沙汰になってる

20: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 08:00:59.00 ID:3sfVOXoL0
海外ではなんでも裁判になるからそれを論拠にするのはどうか

22: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 08:02:58.44 ID:XWAkXDaLM
>>20
日本も動こうとしてるよ

 政府は7日、生成AI(人工知能)からの知的財産権保護のあり方を議論する「AI時代の知的財産権検討会」の会合をオンライン形式で開き、日本新聞協会などから意見を聞いた。同協会は新聞記事などの著作物を巡り、AIによる無断学習を容認している現行の著作権法を問題視し、早急な改正を求めた。
national/20231107-OYT1T50202

25: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 08:04:18.95 ID:UFk0zZHW0
AI企業
「学習は人間と同じだから無断で著作物吸ってもセーフだろ」

「法律アウトな出力はユーザーの責任な、だってAIってただの道具だし」

🤔

29: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 08:12:20.30 ID:K5MhGPDS0
>>25
入力と出力では責任のあり方が違うって話だろ? 別に矛盾してないが

33: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 08:17:26.84 ID:UFk0zZHW0
>>29
入力はユーザーのqueなので違う
トレーニングは開発段階の話

34: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 08:18:26.25 ID:K5MhGPDS0
>>33
そのとおりだった すまん

31: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 08:13:25.71 ID:R7eM6qZNM
ここまで画像認識できてるなら著作権物かどうかの判断なんてできるはずなのに
あえてやらずに学習を優先してるからな

197: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 13:23:56.18 ID:WWGqNxT20
>>31
2次創作判別できるか?
そもそもグレーゾーン広すぎる

40: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 08:42:40.14 ID:Ky8Eh9Ff0
そういうデータを勝手に使って学習したのが悪いんじゃないの?

49: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 09:12:09.34 ID:gWNXYvftF
初音ミクっぽいキャラを出力してというプロンプトで出力された物の権利確認はそのプロンプト打った奴が責任を取れってのはその通りでは
学習素材に使う許可を出すかどうかは別の話

70: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 09:50:19.65 ID:vr1nCwb90
フォトショでトレス絵作って裁判沙汰になってもアドビに責任ないだろ

71: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 09:51:44.77 ID:rYFnhwiX0
そりゃそうだ

78: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 09:58:14.62 ID:jDu1IDMb0
AI関係なくそうだろ
ネットで画像盗作した事件にマイクロソフトの責任は無いし Googleの責任も無い

79: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 09:58:22.23 ID:LI6fehwp0
まあ検索エンジンと同じで
AI学習不可のファイル属性が出来てくんだろうな

116: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 10:47:45.71 ID:JLKGIE6nM
まだ法が整備されてない状態だから日本では一応合法だけど
今から変わる可能性は十分あるからなこの問題は

141: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 11:10:06.60 ID:DlbRLJu+0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
MS憎けりゃAI技術まで憎い

148: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 11:23:49.97 ID:9zd5QX440
アメリカや中国のAI失業問題を見てると、まぁ使わず成長させず黒歴史が正解だろうなとは思うね

164: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 12:25:39.95 ID:DMMN6Htf0
生成AI系の利用規約に当初からずっと書いてあるやん
利用者の法的紛争の責任は一切負わないものとするって

182: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 12:51:31.58 ID:hDnrmX7H0
出力したものが著作権に触れるかどうかはユーザーが判断しろ、それができないなら使うな、って事なんだろ?
俺はそれでいいと思うがな

192: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 13:05:52.79 ID:UF0Rgt1C0
生成したもんで儲けようとしなければいいだけじゃね?
pcの中身までどうこうは言わないだろ

98: 名無しさん必死だな 2023/11/12(日) 10:29:59.30 ID:D44DymAn0
道具を提供しただけ、とも言えるからMSの言い分もわかる
ただまぁ今のうちに落とし所を決めておかないとなぁ
将来的にはAIを使いこなしてなんぼな社会になるだろうし

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1699742571/