00019-3036360683

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:17:05.095 ID:8H4ZuRJhM
絵師様が真面目に絵を描いてる人のやる気が削がれるとか言ってるけど
真面目に絵を描くって何
使えるツールを縛ることが真面目なのか?


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:18:10.355 ID:K8fzbubk0
描いてないって突っ込み待ちか

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:19:54.032 ID:8H4ZuRJhM
>>2
難しい構図をAIで出力してトレスする
これ何が悪いの?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:22:17.121 ID:K8fzbubk0
>>3
悪くないな
でもAIの構図って3D人形使うよりゴミだし
使えるもの使ってそのレベルってどうなん?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:23:41.301 ID:8H4ZuRJhM
3Dデッサンドール使うならAIでいいだろ
今のAIイラスト破綻ないし

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:22:37.414 ID:x2nHl3Nb0
何も悪くないけど

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:21:30.920 ID:8H4ZuRJhM
普通使えるもんは何でも使うよ
過程じゃなく結果の質が重要なのに

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:26:52.082 ID:nysspL9b0
結果が大事なのはそうだが結果を出すための過程にこだわらない人間は結果なんて出ないんだなこれが

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:23:57.588 ID:G/Fabiy8d
認めてほしいなら態度を改めよう
今までやってきた悪いことも謝らないと

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:26:42.933 ID:8H4ZuRJhM
>>9
態度だの礼儀だの寿司職人みてえな事言ってんな
十年見て技術を盗む前に寿司マシンで開業するわ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:24:05.727 ID:TUFYZM7v0
良いと思いますよ俺は

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:24:40.023 ID:CRqVdtc60
自分の絵だけ学習させてるなら別に

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:25:16.010 ID:K8fzbubk0
つかそもそも自分でササッとアタリ取って組み立てられない時点でたかが知れてるけどね
ツールとかAIとか使えるもの使う前に頭使おうぜ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:27:27.679 ID:A7YAr0Yl0
使うのは勝手だが呪文書いてる奴が何も理解してないから指定が下手。同じような構図量産するだけで余白を活かす、構図に意味やメタファーを織り交ぜるなどの工夫が無いからすぐ飽きられる。

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:27:57.041 ID:ufh3Tx8L0
AIに技術を勝手にコピーされてる人達はたまったもんじゃない

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:49:57.748 ID:hLS3G1Oz0
>>16
技術をコピーってなにがあるんだ?

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:51:10.049 ID:rdHv60bX0
>>30
両者ともAIが学習する方法を知らなさ過ぎるな

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:29:01.642 ID:8H4ZuRJhM
つまりお前らの公的見解はAIの使用を肯定するって事でいいな?
今後文句つけんなよ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:30:18.523 ID:YTnQlAfC0
難しい構図はAIにはできない
opemposerやlora駆使してもダメなとこはダメ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:31:02.863 ID:8H4ZuRJhM
よっしゃ大手を振ってAIバンバン使うわ
お前らは一生マニュアル車崇拝してろ、な

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:35:35.680 ID:Sl5+0rdb0
別に絵描いてても文句は言われるぞ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:37:32.006 ID:1ks7EReK0
AI問題の争点は学習に有償絵を勝手に使うなって所であって使用の是非ではなくね?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:40:23.709 ID:rdHv60bX0
先週だがマンが描けるAIアーキテクチャ出たよな

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:40:56.694 ID:iuMBd7JXa
AI使わなくてもわりと自由に表現できるしわざわざAI使う必要がないわ
てかあれ作業すぎて単純につまらないし生成して出力だけなら自分が成長しないから無理

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:49:47.816 ID:rdHv60bX0
>>26
絵を描きたい人にはつまらないかもしれないが、単純に絵を楽しみたいがスキルがない人間は楽しいよ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:51:28.814 ID:4WfO36X7a
>>26
これは典型的な画像生成AI使ったことがない人の考え

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:42:43.461 ID:z7AXjmwQ0
ネット絵描きの人達も絵描きツールを使ってるわけで
アナログ以外は認めないって主義ならともかくツールを使ってる以上はたいして変わらんだろ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:49:28.596 ID:RyC6OaauM
なんかモヤモヤしてるの?使えばいいじゃん
結果主義的なやり方だけどまあ悪くないよ、利用はできる
商業的に利用するとなったら厳しくなってくるかもね

ただ絵って成果主義、ようは過程も重視される項目が多いしそのへんでギャップ感じたり自信喪失したりするかもだから一応地の力伸ばしたほうがいいと思う

未だに大半の人がリアリズム凄いってなるのはそういうことさ、動画もすごい再生されるしね

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/29(日) 11:29:45.177 ID:K8fzbubk0
俺らに公的見解とかあったのか

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1698545825/