
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:09:19 ID:B65h
簡易水冷ってダメなの?
3: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:10:29 ID:B65h
なんか交換がすごくめんどくさいと聞いたけど
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:11:17 ID:B65h
今欲しいパソコンが強制で簡易水冷なんよ
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:12:03 ID:84FS
どうせ同じ構成の空冷あるやろ
7: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:12:45 ID:B65h
>>5
それがないんだよ
他のショップ行けばあるけど
それがないんだよ
他のショップ行けばあるけど
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:14:35 ID:84FS
>>7
あるやんけ!
そっちで買えばええんちゃう
あるやんけ!
そっちで買えばええんちゃう
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:15:24 ID:B65h
>>10
やっぱりそうするかな
信頼してるメーカーだから他はあんまり行きたくないけど
やっぱりそうするかな
信頼してるメーカーだから他はあんまり行きたくないけど
6: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:12:23 ID:yKvz
液漏れがないとは言い切れない
12: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:16:35 ID:B65h
簡易水冷の交換時が一番めんどそうやな
素人のワイには無理そうやこれ
素人のワイには無理そうやこれ
13: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:17:14 ID:macT
それ本格水冷ちゃうん?
15: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:19:11 ID:B65h
>>13
メンテフリーのやつだけど3年で限界らしいよ
メンテフリーのやつだけど3年で限界らしいよ
14: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:17:52 ID:8YSU
簡易水冷で魚飼ってはいかんのか
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:19:43 ID:B65h
>>14
あれ特殊な液やから魚市ぬで
あれ特殊な液やから魚市ぬで
17: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:23:36 ID:zSQR
情弱ワイ、ウッキウキで簡易水冷にして丸2年経つ
定期的に埃取りしてて今んとこ何ともないけど、ダメになったら車みたいにちょっとずつ漏れてくるはずやからチェックは大事にしてる
定期的に埃取りしてて今んとこ何ともないけど、ダメになったら車みたいにちょっとずつ漏れてくるはずやからチェックは大事にしてる
18: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:25:41 ID:B65h
>>17
何か怖いなやっぱり
安心して使える気がせん
何か怖いなやっぱり
安心して使える気がせん
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:47:19 ID:JLZZ
交換が楽しいのってほんまに3ヶ月くらいやな
あとはただただ面倒
あとはただただ面倒
21: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:47:54 ID:Rb5N
水冷はロマンだけどやめとけ
8: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:13:01 ID:8NeK
簡易水冷も空冷もそう変わらん
なのに簡易水冷は管理に気を使うから嫌われてる
組み立て好きな人は逆に管理水冷好き
なのに簡易水冷は管理に気を使うから嫌われてる
組み立て好きな人は逆に管理水冷好き
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 19:14:17 ID:B65h
>>8
やっぱり空冷がええか・・・
やっぱり空冷がええか・・・
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695895759/
Thermaltake TH240 ARGB Sync Snow Edition 簡易水冷CPUクーラー ARGBファン搭載 240mm CL-W301-PL12SW-A FN1498
posted with AmaQuick at 2023.09.28
コメント
コメント一覧 (70)
空冷にこだわるのはやめといたほうが無難
wavefanc
が
しました
最期はCPU温度が110度とかになって強制シャットダウンされたりして肝冷やしたぜ
保証期間内で交換品来たけどもう使う気起きねえ
wavefanc
が
しました
無限2のヒートシンクで血だらけになったわ
wavefanc
が
しました
でも実用なら簡易水冷でいいんじゃないかな…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ストレス感じながら使い続けるとかドMだけや
wavefanc
が
しました
そっちもそっちでリスクだからi9とか動かすなら水冷にしたほうが無難じゃないの?
wavefanc
が
しました
ある意味楽と言えば楽
wavefanc
が
しました
デカすぎでフィンで指切りそうになるけど
wavefanc
が
しました
「空気は暖まりやすく冷めやすい」「水は暖まりにくく冷めにくい」って性質だから
水を媒介(厳密には違うけど)として冷却する簡易水冷は
たいしてそんな負荷がかからない場面でも何か温度下がらないぞ?って事があるかもね。
wavefanc
が
しました
寿命のわりに高いだけで
wavefanc
が
しました
そもそもメーカーが自信を持って保証5年とか6年とかつけてるのに2年で壊れるわけ無いだろう
wavefanc
が
しました
まあ簡易水冷もメンテフリーでまともな製品は5年以上は持つが、初期不良、ユーザーエラーによるポンプ故障、一部メーカーの製造不良による内部詰まりなどによる早期劣化はある(AsetekのOEMなら初期不良以外ハズレ以外はほぼ問題ない。逆にApaltekのOEMはかなり怪しい)。
wavefanc
が
しました
BTO パソコン.jpって所がそれについて説明してくれているな
オーバークロッカーは気にしろ一般人はそれよりも掃除しろ
ダイレクトタッチはやめておけって言ってた
そもヒートパイプの端部の処理ってどうなってんだろう
wavefanc
が
しました
温度を下げて性能を出すために簡易水冷はあり
wavefanc
が
しました
空冷クーラーで製品によって当たりはずれがあるように簡易水冷にも当たりはずれがある
それだけの話だろ
wavefanc
が
しました
ホース接続部を前面設置の上部にしてしまうエア噛み君が後を絶たない簡易水冷
壊してるのはあなた
wavefanc
が
しました
自分は何にも考えずに空冷で冷える TDP 65W CPU が好き。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まぁ、一定以上のスペック越えんと水冷必須にはならんし、どんだけこだわりを持ってるかやね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ただ巨大な空冷フィンっていかにもメカって感じのロマンあるよな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする