
212: Socket774 (ワッチョイ 86ad-VEVW) 2023/09/25(月) 17:45:10.78 ID:C6hKP2Iv0
4080買ったんで早速使用したけど、何故か音にノイズがかかるようになったんだが。Sound BlasterのAE-5のオンボードやつと相性悪いんかね。
214: Socket774 (ブーイモ MMc6-9bax) 2023/09/25(月) 17:50:35.94 ID:b3F2w/41M
>>212
スピーカーがグラボに近いとか、単純にグラボから出る電磁波がすごいとかじゃね
スピーカーがグラボに近いとか、単純にグラボから出る電磁波がすごいとかじゃね
223: Socket774 (ワッチョイ 86ad-VEVW) 2023/09/25(月) 18:18:32.64 ID:C6hKP2Iv0
>>214
Sound Blaster G6 USB-DACにしたらノイズ消えた、、近いと駄目なんですね。グラボ分厚いからどうしても近くなるから使えないね、、
Sound Blaster G6 USB-DACにしたらノイズ消えた、、近いと駄目なんですね。グラボ分厚いからどうしても近くなるから使えないね、、
230: Socket774 (ワッチョイ 0b7e-EsWz) 2023/09/25(月) 18:55:15.40 ID:AFKBeXl40
>>223
4090でSound Blaster AE-9のボクチンはなんともない
やはり高品質なAE-9でなければならないのかもしれない・・・
4090でSound Blaster AE-9のボクチンはなんともない
やはり高品質なAE-9でなければならないのかもしれない・・・
231: Socket774 (ワッチョイ cfeb-8erA) 2023/09/25(月) 19:04:40.45 ID:4S5X5ubQ0
AE-9ってなんか調べたら44kもするんだな…
こんなの道端に落ちてても知らんと気付かないぞ
こんなの道端に落ちてても知らんと気付かないぞ
238: Socket774 (ワッチョイ 0b7e-EsWz) 2023/09/25(月) 19:40:56.21 ID:AFKBeXl40
>>231
今日から道端に落ちてないかしっかり下を見て歩くんや!!
今日から道端に落ちてないかしっかり下を見て歩くんや!!
225: Socket774 (オイコラミネオ MM0b-a2oi) 2023/09/25(月) 18:24:50.91 ID:AnvDh+VBM
PCから音を出すつもりならアナログ生成する部分をPCの外に出さないと話にならんよ
226: Socket774 (ワンミングク MMfa-J3OS) 2023/09/25(月) 18:31:44.09 ID:4I/GcrLEM
電源をPCから取るとノイズひどい事あるから
音関連は電源含めてPCから切り離さないと駄目ね
音関連は電源含めてPCから切り離さないと駄目ね
236: Socket774 (ワッチョイ ffcd-ur0k) 2023/09/25(月) 19:25:13.66 ID:neOooEnf0
Sound BlasterとかDS3Dが無効になった後もドライバ微妙なままだった記憶
実際意味ないよなとか思いつつ今もつけてるけどさ
実際意味ないよなとか思いつつ今もつけてるけどさ
242: Socket774 (ワッチョイ 3bc3-eZwe) 2023/09/25(月) 20:10:07.42 ID:WUjVHhWA0
サウンドカードってハイエンドマザーボードに付いてるのとは雲泥の差なの?
244: Socket774 (ワッチョイ 8e82-KXbp) 2023/09/25(月) 20:22:30.90 ID:dw5PV66M0
>>242
USB-dacじゃ駄目なん?
USB-dacじゃ駄目なん?
246: Socket774 (ワッチョイ 3bc3-eZwe) 2023/09/25(月) 20:26:16.56 ID:WUjVHhWA0
>>244
USB-dacの方が良いのかな?
良く分からないや
USB-dacの方が良いのかな?
良く分からないや
262: Socket774 (ワッチョイ 0b7e-EsWz) 2023/09/25(月) 21:28:56.14 ID:AFKBeXl40
>>242
そらもう!
なんたって単体で4万超えやで!!!!!
そらもう!
なんたって単体で4万超えやで!!!!!
245: Socket774 (ワッチョイ 235b-nD7e) 2023/09/25(月) 20:25:20.88 ID:8OC0CbHu0
主流のやり方は知らんが最近はUSBか光出力でアンプに繋ぐようになった
250: Socket774 (クスマテ MM96-qCIf) 2023/09/25(月) 20:40:27.18 ID:moePgLqTM
最近の機器なら光出力ぐらい付いてるからDACは外付けの独立の物使った方が潰しが利くぜ
・・・とかやってたらPS5にぶっ刺されたんだよなぁ
・・・とかやってたらPS5にぶっ刺されたんだよなぁ
251: Socket774 (ワッチョイ 6bb1-PB4I) 2023/09/25(月) 20:48:37.99 ID:F96p/GE90
pcケース内なんてノイズ元だらけなんだからサウンドカードなんてナンセンスって前から
252: Socket774 (ワッチョイ ff85-J3OS) 2023/09/25(月) 21:06:04.58 ID:vWo65jMQ0
CバスにFM音源ボードとか繋げてたもんな
254: Socket774 (ワッチョイ ffcd-ur0k) 2023/09/25(月) 21:08:46.15 ID:neOooEnf0
A3DとかDirectSound3Dの拡張技術で革命的なのあったけど糞ativeに訴訟合戦仕掛けられて潰れたのが未だに口惜しい
画とフレームレートは重視するけど立体音源とかに目を向けてるユーザーって驚くほどいなかったから仕方ないんだけどね
画とフレームレートは重視するけど立体音源とかに目を向けてるユーザーって驚くほどいなかったから仕方ないんだけどね
255: Socket774 (スフッ Sdaa-6mL4) 2023/09/25(月) 21:10:00.65 ID:6+yWcDnCd
ASIOとかまだ使われてんの?
259: Socket774 (ワッチョイ 6ac5-bOeA) 2023/09/25(月) 21:14:28.77 ID:bWVn98QR0
>>255
DTMや音ゲーだとよく使われるよ
DTMや音ゲーだとよく使われるよ
256: Socket774 (ワッチョイ 8638-60Xo) 2023/09/25(月) 21:11:02.34 ID:gEko9ApV0
RTコアでレイではなく音を飛ばして高音質にするってやつあった気がするけど実用になったんかね
257: Socket774 (ワッチョイ ffcd-ur0k) 2023/09/25(月) 21:12:58.84 ID:neOooEnf0
>>256
ソニーのPS5移植のReturnalにRTオーディオ機能あるよ
通常のサウンドと何が違うのか分からない程度の差だけど…
ソニーのPS5移植のReturnalにRTオーディオ機能あるよ
通常のサウンドと何が違うのか分からない程度の差だけど…
260: Socket774 (ワッチョイ 6a08-60Xo) 2023/09/25(月) 21:16:12.98 ID:EwR+K2tm0
>>257
微妙かー
でも1つ賢くなれた、ありがとう
微妙かー
でも1つ賢くなれた、ありがとう
258: Socket774 (ワッチョイ 6a66-XsSC) 2023/09/25(月) 21:14:26.01 ID:0QTI/u5V0
USB-DACの調子が悪くてオンボに戻したけど違いがわからんからもういいやってなった
261: Socket774 (ワッチョイ 072f-Gq+G) 2023/09/25(月) 21:22:32.38 ID:IKfNrnwh0
なんと
グラボスレかと思ったらオーディオスレだったか
グラボスレかと思ったらオーディオスレだったか
265: Socket774 (ワッチョイ 0a12-C5fa) 2023/09/25(月) 21:42:49.65 ID:E1wq432M0
pcオタでもオーディオ沼だけはハマってはダメだ
電力会社によって音が違うとか言い出したらもう人間には戻れないぞ
電力会社によって音が違うとか言い出したらもう人間には戻れないぞ
267: Socket774 (ワッチョイ 3bc3-eZwe) 2023/09/25(月) 21:54:21.86 ID:WUjVHhWA0
大昔に安いSound Blasterとスピーカー買った時は音質が向上しすぎて驚いたっけなぁ
高額なサウンドカードやUSB-dacってのもあるんだね
マザボで済めばと思ったけど甘かったかぁ
話代わるけど箱コン一択だよね
Steamだとデフォって感じもあるし
もうDS4は使えなくなる
高額なサウンドカードやUSB-dacってのもあるんだね
マザボで済めばと思ったけど甘かったかぁ
話代わるけど箱コン一択だよね
Steamだとデフォって感じもあるし
もうDS4は使えなくなる
271: Socket774 (オッペケ Sr23-GWmh) 2023/09/25(月) 22:00:05.44 ID:U2ILwEfPr
pcieのサウンドカードなんてノイズ拾いまくるからとっくの昔に過ぎ去ったブームというか…
273: Socket774 (ワッチョイ 072f-Gq+G) 2023/09/25(月) 22:02:31.98 ID:IKfNrnwh0
オーディオは機材もそうだけど環境が大事過ぎるよな
外からの騒音もあるし、この時期空調とか内からの騒音もゼロにできない
スピーカーの位置とか部屋の広さで音の反射とかも考え出すときりないよ
そこそこで良い
外からの騒音もあるし、この時期空調とか内からの騒音もゼロにできない
スピーカーの位置とか部屋の広さで音の反射とかも考え出すときりないよ
そこそこで良い
275: Socket774 (ワッチョイ ffcd-ur0k) 2023/09/25(月) 22:06:29.74 ID:neOooEnf0
ヘッドホンでのHRTFポジショナルオーディオとかサラウンドスピーカーでの立体音響は一度体験してみて欲しいな
とはいえ最近サウンド周りに凝ったタイトルとか全然ないけどさ…
とはいえ最近サウンド周りに凝ったタイトルとか全然ないけどさ…
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695497834/
コメント
コメント一覧 (30)
USBでの外付けやろ
普通は
wavefanc
が
しました
色々こだわるならHDMI出力がお勧め、こだわらないならUSB DACか光でもいいけど。
wavefanc
が
しました
USBか光でPC外部にデジタル出力して聴くのが良い
wavefanc
が
しました
PC内で完結してる方が見た目はすっきりするんだけどノイズだらけだからしょうがないね
wavefanc
が
しました
8万くらいからは明確に変わるのが分かる
wavefanc
が
しました
昔ONKYOがWAVIOとか出してなかったっけ
あとEnsoniqは低価格みたいにいろんな種類があったね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
HDMIで接続するっていうのはどうやるんだろう
ビデオカードとかマザーの映像出力からAVアンプとかに繋げて音と映像を分離するっていうんかな?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今のPCケース内はもうとんでもないと思う サウンドカードはきついよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今ならUSB接続でノイズ乗らないやつとかあるんだろうか?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
PCとはコンセント部分だけでアースを共有するすることになってシンプルだし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
思ってたらこういうことだったのか
wavefanc
が
しました
一個あれば一生使えると思うよUSB-DAC
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
チップセットに接続されてるスロットが良いんだけどマザーによって違うのがわかりにくい
USBのポートも挿すポートによってはってそう言う相性あるけどね
wavefanc
が
しました
て感動してたけど…
最近は音の一部が消えてるような気がしてストレスマッハ
wavefanc
が
しました
コメントする