
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:43:39 ID:CUEf
デスクトップのミニタイプのやつで片手で持てるやつなんやけど
スペックがーはわかるがそこを除けば結構ベストな選択肢やないか
家でPC触るだけのやつからしたら
スペックがーはわかるがそこを除けば結構ベストな選択肢やないか
家でPC触るだけのやつからしたら
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:43:57 ID:7HBA
ええやろ
3: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:44:13 ID:oh0u
おんjやるだけとかなら十分やろね
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:44:24 ID:7HBA
n100とかな
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:44:42 ID:w8hs
ええんちゃう
7: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:45:51 ID:CUEf
https://jp.ext.hp.com/campaign/business/desktops/desktop_dm/
外付けHDDレベルの大きさやし場所もとらん
モニター、キーボード、マウスは好きなのをつかえる
解体も可能
ええよな
外付けHDDレベルの大きさやし場所もとらん
モニター、キーボード、マウスは好きなのをつかえる
解体も可能
ええよな
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:46:15 ID:0BM2
悪くは無いと思う
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:46:58 ID:CUEf
おんJでPCスレ立ててこんなに肯定されたの初めてやw
12: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:49:11 ID:TTmE
>>10
コスパ悪くねえからな
サポートが受けにくい中華はリスキーやけど
コスパ悪くねえからな
サポートが受けにくい中華はリスキーやけど
13: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:50:24 ID:CUEf
>>12
>サポートが受けにくい中華
そうなんよな
サブモニターとかもそうやけどこういう新興家電は中華が制圧してるから間違って選択しないようにしないとな
>サポートが受けにくい中華
そうなんよな
サブモニターとかもそうやけどこういう新興家電は中華が制圧してるから間違って選択しないようにしないとな
17: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:52:49 ID:TTmE
>>13
そこを割り切って買うか否かやな
専用のケースとマザボやから
cpuぐらいしか流用できんし
整備性と拡張性がないのがある意味特徴
そこを割り切って買うか否かやな
専用のケースとマザボやから
cpuぐらいしか流用できんし
整備性と拡張性がないのがある意味特徴
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:48:49 ID:NIGH
LenovoのThinkCentre Tinyシリーズもええで
ACアダプタがThinkPadと共通やから保守も容易や
ACアダプタがThinkPadと共通やから保守も容易や
14: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:51:03 ID:CUEf
>>11
デスクトップとはいえミニなら電源はusb-cにならんもんなんかね
デスクトップとはいえミニなら電源はusb-cにならんもんなんかね
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:52:49 ID:NIGH
>>14
MINISFORUMがUSB-PD電源使える機種いくつか出してる
でもここは故障率高いからね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1428900.html
MINISFORUMがUSB-PD電源使える機種いくつか出してる
でもここは故障率高いからね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1428900.html
18: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:53:41 ID:TTmE
>>16
そこAmazonが
殆どサクラ評価で怖いんよな
サポート受けるのも相当苦労するとか
そこAmazonが
殆どサクラ評価で怖いんよな
サポート受けるのも相当苦労するとか
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:55:06 ID:CUEf
>>16
>でもここは故障率高いからね
うーん、やっぱりそうなるか
>でもここは故障率高いからね
うーん、やっぱりそうなるか
15: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:52:04 ID:QEFO
amazonのレビュー見るに結構故障率高い気がする
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:55:49 ID:CUEf
やっぱりもうちょっと進歩してからかな
21: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:56:37 ID:NIGH
ミニPCはIntelのNUCが鉄板よ
もう10年近くやってるし
もう10年近くやってるし
22: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:57:33 ID:CUEf
>>21
いいね、こんなのあったんやね
やっぱ無理して作るPCやから信頼できるメーカーがええね
いいね、こんなのあったんやね
やっぱ無理して作るPCやから信頼できるメーカーがええね
23: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 22:59:55 ID:W1GQ
中古のmacminiとかで良くないか...
26: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 23:02:33 ID:CUEf
>>23
macminiもええよな
ワイはwinとmac両方使ってるけど
デスクトップといえばwindowsかなって勝手に思ってるだけや
macminiもええよな
ワイはwinとmac両方使ってるけど
デスクトップといえばwindowsかなって勝手に思ってるだけや
24: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 23:00:52 ID:dVDy
デスクトップとノートパソコンって電力消費どっちがでかいんや?
ゲームはしない前提で
ゲームはしない前提で
25: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 23:01:35 ID:CUEf
>>24
デスクトップやで
デスクトップやで
27: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 23:03:36 ID:NIGH
>>24
断然デスクトップや
GPU有りならアイドル状態でも60Wくらい消費する
逆にノートは省電力技術進んでるからアイドル状態なら7Wとか
AppleのMシリーズならアイドルは3Wとか
断然デスクトップや
GPU有りならアイドル状態でも60Wくらい消費する
逆にノートは省電力技術進んでるからアイドル状態なら7Wとか
AppleのMシリーズならアイドルは3Wとか
32: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 23:09:09 ID:CUEf
なんか自分で読み返してて変に見えたから補足
職場=MシリーズのMacbook
自宅=intelのmacbookとwinのノート
職場=MシリーズのMacbook
自宅=intelのmacbookとwinのノート
35: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 23:10:11 ID:YbRn
中華の激安ノートpcつこてるけどおんjとかYouTubeする糞にはなんの問題もないわ
バッテリーのとこ糞熱くなるけど
バッテリーのとこ糞熱くなるけど
36: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 23:10:33 ID:36Zc
ネット見たりExcel使ったりするくらいならええんちゃう
ゲームとか動画編集やりたいならあかんけど
ゲームとか動画編集やりたいならあかんけど
38: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 23:17:42 ID:tmKx
TRIGKEYのヤツが結構いいってガジェット系youtuberが紹介しとるで
40: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 23:21:51 ID:CUEf
>>38
https://kamatainfo.com/?p=9472#index_id0
>ミニPC『trigkey』はどこの国の会社?
>ミニPC『trigkey』は中国の深?にある会社でした。
だめみたいですね
https://kamatainfo.com/?p=9472#index_id0
>ミニPC『trigkey』はどこの国の会社?
>ミニPC『trigkey』は中国の深?にある会社でした。
だめみたいですね
41: 名無しさん@おーぷん 23/09/26(火) 00:22:40 ID:3LFJ
いうてミニPCは中華の独壇場やろ?
42: 名無しさん@おーぷん 23/09/26(火) 00:23:31 ID:L9ez
>>41
いまはね
でもニーズがあれば大手メーカーも参入してくるし
事実今はそれなりのメーカーのミニPCもあるし
ちょっと先ではミニPCの市場があかるいのかなぁと
いまはね
でもニーズがあれば大手メーカーも参入してくるし
事実今はそれなりのメーカーのミニPCもあるし
ちょっと先ではミニPCの市場があかるいのかなぁと
43: 名無しさん@おーぷん 23/09/26(火) 00:25:45 ID:Pesr
中華以外は、ミニPCの方が高いんよね
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695649419/
コメント
コメント一覧 (32)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
メーカーによるけど質で劣ってるとは一概に言えなくなってきた
wavefanc
が
しました
ASUSに事業譲渡しちゃったね
はたして吉と出るか凶と出るか
wavefanc
が
しました
DMMのウマ娘くらいなら3Dを高品質にしなきゃ問題ないな
おかげで5700XとRX7600のデスクはゲーム以外で起動することがほとんど無くなってしもた
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
中国嫌いにはどこも一緒なんだよな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
とにかく静か
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ミニPCで出来る事はノートやタブレットでも出来るだろうし、
ミニPCじゃないとって状況がすごい限定的なんよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
帯に短し襷に長しとはよく言ったもの
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする