00002-916724459

1: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:36:44.89 ID:Mz8diEt90
反aiさん相変わらず暴れとるけどadobeはフォトショに搭載したしtwitterでも絵師がai絵割とrtしとるしどうなん


2: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:37:38.93 ID:B4/LK7ehH
ワイはAIでも気にならんけど
AI使ったことを隠すのは気に食わん

3: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:38:28.92 ID:AUqWXO6O0
権利関係宙ぶらりんなのに受け入れられたもクソもないやろ

27: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:06:25.20 ID:FBeaAeukH
>>3
トレスでない以上何も問題はなくないか?
画風なんてもんに権利なんてないし構図だって例えば人なら人が取れる体勢やら魅力的に見える構図はきまってるだろし

4: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:40:11.22 ID:i7oIMZD6H
すごいぞlora
とにかくすごいから
一度読み込ませてみては

6: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:42:16.68 ID:yxOQGxBTH
受け入れられたかどうかは微妙やがあらいずみの件で反aiさんが嫌われたのも事実やね
aiに似てるからって手描き絵師攻撃しまくっててどうしようもない

7: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:45:13.57 ID:Y0qxqW7yH
反AIは声がでかいだけでみんなそこまで気にしてないと思う

8: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:45:24.69 ID:ar5jtHyGH
もしかして反aiって身内でエコーチェンバー起こしてるだけなんちゃう

9: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:45:34.64 ID:n5a77hJT0
元々世の中に拒絶されていたわけやないんやから
時間経過で蔓延るのは当然やろ

11: カッシーワ 2023/09/19(火) 09:48:45.02 ID:2qXFPjeUH
別にどうでもいいけど手が奇形なのだけはムリ
かと言って手を隠してきたりするのも小賢しい、全身見ないと抜けねえだろ

30: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:08:05.46 ID:FBeaAeukH
>>11
人間が描いててもそう誤魔化しが多いんだよな
顔だけ上手いのな

14: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:52:20.24 ID:/pMSCdfaH
あと2年もすりゃ見分けつかなくなる

12: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:49:11.32 ID:Mz8diEt90
これとか手描きと組み合わせれば結構使えそうやと思うんやけどな aiってだけで村八分にされる風潮あるし手描き絵師は触れんやろうな
https://ascii.jp/elem/000/004/155/4155433/

16: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:53:45.29 ID:n5a77hJT0
>>12
いうてプロの絵師やと露骨に反AIやってる奴なんて稀やろ
今後生活する上で使う可能性があるから反対しないんや
だからもっと利便性が高くなったら触れるんちゃう

19: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:56:24.99 ID:Mz8diEt90
>>16 確かにそれはありそうやな とは言えワイも手描きしながらai触っただけで反aiさんにイチャモン付けられたし村八分に近いことされたんで
aiというよりは周りが怖いねん

28: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:07:04.09 ID:kwjN1adpH
>>16
使う可能性というか手描きと組み合わせて使ったりは既にやっとるのおるで

17: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:54:09.44 ID:EsBhyAeuH
AI絵で困るのはどの道先の無い弱小絵師くらいやろ

20: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:56:28.77 ID:6J+QfHPlH
>>17
いや一番困る最大の被害者は将来のプロ神絵師達やイラスト漫画業界やで

自分で好きなキャラを描きたいと一生懸命練習していれば神絵師になれていたかもしれない人達が
AIで好きなキャラポンとだせればいいやでなにもしないでそのままで終わることになっていくんやで

22: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:57:43.62 ID:sVk8mD940
>>20
AIで出せるならそれでええやん

21: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 09:57:15.44 ID:0r40vhtQ0
実際はAIを使いこなした絵師が倍のスピードで仕事をこなすようになって
否定派はさらに仕事がなくなるらしいな

23: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:01:47.84 ID:L4OVDdIy0
というかいわゆる萌えイラスト自体がなんか飽きられてる風潮

24: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:03:46.69 ID:5Ek2Qddi0
なんか良くも悪くもなんも変わってない

31: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:10:01.22 ID:FBeaAeukH
絵描きも下書きに使ったりしてたりするっぽいな
まあ線画なんて誰も大して変わらんもんな

25: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:05:33.26 ID:feGWgVmJM
好きな絵師のデータ吸わせてこれから稼ぐつもりなんやがええよな
ちゃんと指とかはいい感じに修正するからさ

45: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:34:47.35 ID:pLsZZjo5H
>>25
なろうワイにも書けるとか言ってたんやろなあって思うからええで

37: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:17:52.67 ID:n5a77hJT0
絵に限らずとも3Dやとモデルにテクスチャを自動で貼り付けてくれたり
1からAIで商業レベルのものを作るのは難しいけど人が介入することで商業レベルはもう行けるんよね

39: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:22:37.16 ID:5Ek2Qddi0
>>37
まあもともと人が作ってたんやし「人が作ってたものは人が作れば作れます」ってトートロジー言ってるレベルやけどな
あんまAIではないけどフレーム補間がじみ~に少しずつ良くなってるから
もうちょいしたらこれが「AI使用」という言葉に分類されるようになるんちゃうかな

40: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:23:04.11 ID:Mz8diEt90
>>37 adobeのaiもそうやけど手描きの補助とかそういうのに関しては結構アリだと思うんよね

38: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:21:04.84 ID:6sFqrJv9H
受け入れられたというか飽きられた

41: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:30:27.66 ID:ar5jtHyGH
クリエイターの9割が反aiとは何だったのか

44: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:34:39.30 ID:A8rAEODuM
ヤフオクとかフリマサイトにAI絵のグッズが氾濫するようになったのは邪魔やな

29: 風吹けば名無し 2023/09/19(火) 10:07:13.03 ID:FBeaAeukH
理性では受け入れつつもやっぱり人が描いたところに価値を見出したいと思ってしまう
情報を食ってるってやつなんやろけどもそこは譲れないな

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695083804/


AIで好きな絵をつくる!「Stable Diffusion」
生成AI研究会(著)
(2023-09-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0