
634: Socket774 2023/09/18(月) 14:13:37.16 ID:Qsw+a7QU0
ASUSは、Radeon RX 7800 XTとRX 7700 XTのラインナップに64種類のバリエーションを掲載し、AMDのNavi 32 GPUを全面的に採用する計画だ。
ASUSは、Radeon RX 7800 XTおよびRX 7700 XTシリーズ用のROG STRIXおよび新型ProArtバリエーションを特徴とするNavi 32 GPU用の複数の異なるSKUを計画している。
この進展は、ASUSがAMDの新しくリリースされたRadeon RX 7800 XTおよびRX 7700 XT GPUのいくつかのバリエーションを申請したことを明らかにするEEC申請によるものです。記載されたモデルは4つの異なるカテゴリーに分けられ、クロック速度が変化するモデル(OCと非OC)を表している。さらに、ASUSがNavi 32 GPUのハイエンドモデルも、できればROG STRIXラインアップでリリースする予定であることを示唆する「Top」カテゴリーについても言及されている。
期待に胸を膨らませる前に、このリストがASUSが64モデルすべてを100%リリースすることを意味するわけではないことに注意することが重要だ。Videocardzは、ASUSは業界のニーズに応じていつでも好きな時にモデルをリリースすることができるので、このリストはおそらくラインナップの「将来性」のケースであると指摘している。しかし、AIBパートナーが消費者に幅広い選択肢を提供するという点で、AMD GPUを競争力のあるものにすることに専念していることを示すものであるため、そもそもこのリストを目にすること自体が刺激的である。
この申請に関する興味深い事実は、"ホワイト "のProArt AMD Radeon RX 7800 XTおよびRX 7700 XT GPUについて言及していることである。ASUSのProArtのバリエーションは、一般的に、プロやコンテンツクリエイターにとって重要な指標である微調整されたノイズ出力に重点を置き、ミニマリストをターゲットにしている。ProArtのホワイトモデルは、NVIDIAとAMDのどちらの陣営でも、一般的にホワイトモデルは市場に少ないため、間違いなく充実したラインナップになるだろう。
ASUSは、どのモデルが実際に発売されるかは明らかにしていない。同社は今のところ、2つのNavi 32 GPUのTUFゲーミング・バリエーションだけをリリースしている。
(続きはこちら)
https://wccftech.com/asus-readies-a-flood-of-custom-radeon-rx-7800-xt-rx-7700-xt-gpus/
ASUSは、Radeon RX 7800 XTおよびRX 7700 XTシリーズ用のROG STRIXおよび新型ProArtバリエーションを特徴とするNavi 32 GPU用の複数の異なるSKUを計画している。
この進展は、ASUSがAMDの新しくリリースされたRadeon RX 7800 XTおよびRX 7700 XT GPUのいくつかのバリエーションを申請したことを明らかにするEEC申請によるものです。記載されたモデルは4つの異なるカテゴリーに分けられ、クロック速度が変化するモデル(OCと非OC)を表している。さらに、ASUSがNavi 32 GPUのハイエンドモデルも、できればROG STRIXラインアップでリリースする予定であることを示唆する「Top」カテゴリーについても言及されている。
期待に胸を膨らませる前に、このリストがASUSが64モデルすべてを100%リリースすることを意味するわけではないことに注意することが重要だ。Videocardzは、ASUSは業界のニーズに応じていつでも好きな時にモデルをリリースすることができるので、このリストはおそらくラインナップの「将来性」のケースであると指摘している。しかし、AIBパートナーが消費者に幅広い選択肢を提供するという点で、AMD GPUを競争力のあるものにすることに専念していることを示すものであるため、そもそもこのリストを目にすること自体が刺激的である。
この申請に関する興味深い事実は、"ホワイト "のProArt AMD Radeon RX 7800 XTおよびRX 7700 XT GPUについて言及していることである。ASUSのProArtのバリエーションは、一般的に、プロやコンテンツクリエイターにとって重要な指標である微調整されたノイズ出力に重点を置き、ミニマリストをターゲットにしている。ProArtのホワイトモデルは、NVIDIAとAMDのどちらの陣営でも、一般的にホワイトモデルは市場に少ないため、間違いなく充実したラインナップになるだろう。
ASUSは、どのモデルが実際に発売されるかは明らかにしていない。同社は今のところ、2つのNavi 32 GPUのTUFゲーミング・バリエーションだけをリリースしている。
(続きはこちら)
https://wccftech.com/asus-readies-a-flood-of-custom-radeon-rx-7800-xt-rx-7700-xt-gpus/
このビックウェーブに乗るっきゃねぇ!・・・みたいな?
636: Socket774 2023/09/18(月) 14:26:58.91 ID:5yhAARYTM
>>634
オーバークロックすればゴリゴリに性能上がるからかね?
低電圧の2連ファンモデルも出てくれないかな
オーバークロックすればゴリゴリに性能上がるからかね?
低電圧の2連ファンモデルも出てくれないかな
635: Socket774 2023/09/18(月) 14:19:53.16 ID:+9FW8UPXF
省電力に全振りしたモデルがあってもいいと思うのの、ひとつもねえ
637: Socket774 2023/09/18(月) 14:31:04.20 ID:wnzTMMRY0
儲からないからね
639: Socket774 2023/09/18(月) 14:42:46.59 ID:rD9iBnIV0
アメリカではお買い得な製品だからな
なお日本
なお日本
648: Socket774 2023/09/18(月) 15:20:21.17 ID:mX/1Xh910
7700XTが5万円台になったら欲しいな
649: Socket774 2023/09/18(月) 15:21:34.24 ID:PtAeMOdX0
rtx50が出る頃には5万切ってそう
651: Socket774 2023/09/18(月) 15:24:17.88 ID:OJkfGRCz0
ヤフショ7800xtパルスきた!
赤悪魔6900XTよりクソ軽い!
赤悪魔6900XTよりクソ軽い!
652: Socket774 2023/09/18(月) 15:25:44.58 ID:eaIAcpdNd
グラボに関しては重いほうが安心感あるわ
653: Socket774 2023/09/18(月) 15:37:21.02 ID:OJkfGRCz0
その安心感の赤悪魔君は2年半で潰れたんだよなぁ、だから買うつもりなかったのに7000番買う羽目になった。
663: Socket774 2023/09/18(月) 18:23:33.53 ID:GzDku0N7H
オリファンで幅290までに押さえてくれ
671: Socket774 2023/09/19(火) 07:12:48.58 ID:3chKFWNrH
補助電源なしの7400が出る可能性はないですか?
補助電源ありの7500はリーク情報があるけど7400はないですよね
6400が高騰気味だけど性能はその割にって感じなのでどうせなら7400が欲しいです
補助電源ありの7500はリーク情報があるけど7400はないですよね
6400が高騰気味だけど性能はその割にって感じなのでどうせなら7400が欲しいです
672: Socket774 2023/09/19(火) 08:04:54.90 ID:M+ZvrLjZ0
>>671
来年中下位(Navi43、Navi44)のみのRDNA4発売すると言われてるからそれ待った方がいいと思う
RX7400は、ここまで来たら発売はもうない気がする
というかどうもRDNA4の発売早めたくてローエンドはお蔵入りになったっぽい?
今世代ではまだ微妙そうだけど中下位のみと言われる次世代では補助電源なしでも結構性能良さそうなの出てきそうな気配ありそうな雰囲気
たとえば6600無印レベルが補助電源なしになったら的な
来年中下位(Navi43、Navi44)のみのRDNA4発売すると言われてるからそれ待った方がいいと思う
RX7400は、ここまで来たら発売はもうない気がする
というかどうもRDNA4の発売早めたくてローエンドはお蔵入りになったっぽい?
今世代ではまだ微妙そうだけど中下位のみと言われる次世代では補助電源なしでも結構性能良さそうなの出てきそうな気配ありそうな雰囲気
たとえば6600無印レベルが補助電源なしになったら的な
673: Socket774 2023/09/19(火) 08:49:17.09 ID:Hn4AyQcyH
7400は出てもポラリスにレイトレとFSR3(FGナシ)のスペック
サイパンを低設定(FSR)で45fpsぐらいの予想
サイパンを低設定(FSR)で45fpsぐらいの予想
674: Socket774 2023/09/19(火) 11:09:33.30 ID:unoAg8/D0
どのみち6nmなら新規にNavi34はデザインせず既に6nmのNavi24の生産を続ける選択を取りそうなもんだが
699: Socket774 2023/09/19(火) 21:27:04.79 ID:SNZ5Bx7t0
AMD Radeon RX 7600 XTの認証情報が登場。VRAMは10GBと12GB構成に
https://gazlog.com/entry/radeon-rx7600xt-with-10and12gb-vram/
こんなのいるのか?
https://gazlog.com/entry/radeon-rx7600xt-with-10and12gb-vram/
こんなのいるのか?
700: Socket774 2023/09/19(火) 21:40:05.82 ID:KC78/tsi0
4060キラーだな
701: Socket774 2023/09/19(火) 21:42:15.83 ID:unoAg8/D0
普通に6700XT作った方が安上がりだと思うから多分ない
702: Socket774 2023/09/19(火) 21:56:38.14 ID:uIHPS9YO0
7600はNavi33XLなんですよね
7600XTはNavi33XT?
名作Navi23のRDNA3バージョンがNavi33だと信じられていた
じつは40CU、メモリーバス192bitがダイフルスペックで、Navi22のRDNA3バージョンであった…とか?
7600XTはNavi33XT?
名作Navi23のRDNA3バージョンがNavi33だと信じられていた
じつは40CU、メモリーバス192bitがダイフルスペックで、Navi22のRDNA3バージョンであった…とか?
703: Socket774 2023/09/19(火) 22:09:10.21 ID:unoAg8/D0
先に出たモバイルの7600MXTがNavi33XTと呼ばれているみたいだな
呼び名はさておきAMDのことだからわざわざカットダウンでマージンを削るようなことはしないだろう
ダイの規模的にも40CU/192bitは考えにくい
呼び名はさておきAMDのことだからわざわざカットダウンでマージンを削るようなことはしないだろう
ダイの規模的にも40CU/192bitは考えにくい
704: Socket774 2023/09/19(火) 22:50:34.50 ID:/6/GtjnO0
単にそれのクロック上げただけだったりしてな
6500とか6400の再来
6500とか6400の再来
706: Socket774 2023/09/20(水) 00:51:10.98 ID:LFBc+itU0
EAC認証って、宣言じゃなくて認証ってことは外部の認定機関が確認してるってことなの?
ES品とかの実物はすでに存在しているということなのか、グラボがそもそも認証取得に障害があるものではなくて書類だけで通った状態なのか
ES品とかの実物はすでに存在しているということなのか、グラボがそもそも認証取得に障害があるものではなくて書類だけで通った状態なのか
708: Socket774 2023/09/20(水) 00:53:59.49 ID:NnoGj0lP0
>>706
登録だけして結局出ないケースも少なくないんで今回もその可能性あり
登録だけして結局出ないケースも少なくないんで今回もその可能性あり
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694207102/
コメント
コメント一覧 (5)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Navi32はNavi31と5nmで共通だと思うけど、2.0~2.1GHzまでならアイドルの0.7vより電圧上げることなく回るから、まず一段階目はその辺を狙うべきだな
wavefanc
が
しました
アレはブースト2585Mhzにしては電圧高過ぎる😅
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする