nvidia-geforce-rtx-5090-leaked_l_01

239: Socket774 (JP 0H43-FtDG) 2023/09/18(月) 21:49:54.56 ID:lQuAy5wRH
GeForce RTX 5090の噂が具体化
NVIDIAの次世代コンシューマ向けGPUラインアップに関する最初の詳細を明らかにしたChiphellリーカーが、今度は新アーキテクチャの能力に関する新たな噂を披露した。

NVIDIAが次期ゲーミング製品シリーズでXXX04クラスのGPUをスキップする予定であることを最初に明らかにしたのは、Panzerlied氏であった。この暴露を受けて、私たちは著名なNVIDIAのインサイダーであるKopite7kimiに連絡を取り、Kopite7kimiはその後この噂を確認しました。Kopite7kimiはまた、次期NVIDIA RTX 50シリーズがGB2XXの命名規則を採用することも教えてくれました。

今日、Kopite7kimiは、NVIDIAの次世代GPUラインナップのコードネームとして機能するBlackwellシリーズに関する新たな詳細を共有しました。現在、Blackwellはデータセンターとゲーミングの両シリーズを包含すると予想されている。ただし、これら2つのGPUシリーズには、GB1XXがハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)用、GB2XXがゲーミングGPU用として、それぞれ異なる命名方式が採用される。

一方、Panzerliedは、グラフィックスファンが次世代NVIDIAのラインナップに何を期待できるかについて、いくつかの洞察を提供している。Panzerliedは、具体的な数値を提示する代わりに、Blackwellファミリーの様々な側面における改善率を共有している。

NVIDIA-RTX5090-RUMORS

NVIDIA RTX 5090とRTX 4090の比較
・スケール50%増(推定コア数)
・メモリ帯域幅が52%増加
・キャッシュが78%増加(おそらくL2キャッシュ)
・周波数の15%増加(おそらくGPUブースト)
・1.7倍の向上(おそらくパフォーマンス)

Panzerliedは後にスレッドで、これらの主張はAD102ではなくRTX 4090の仕様に関するものであることを明らかにした。21GbpsメモリのRTX 4090が32Gbps(52.4%増)にアップグレードされると考えれば、RTX 50シリーズがGDDR7テクノロジーを搭載する可能性を示唆していることになる。AD102の後継機には512ビットのメモリバスが搭載されると噂されているが、これは必ずしもRTX 5090に採用されるとは限らない。

NVIDIAが初日から最速のGDDR7メモリをカードに採用する可能性は低そうなので、512ビット/24Gbpsや448ビット/28GbpsといったRTX 5090の構成も考えられる。

他の主張もRTX 4090を基準にしていると仮定すると、周波数が15%向上すると、ブーストクロックは2.9GHzとなり、実際のワークロードでは3.0GHz以上のクロックを達成する可能性が高い。さらに、キャッシュが78%増加することから、GB202 GPUは128MBのL2キャッシュを搭載することになります。

(続きはこちら)
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-5090-rumors-2-9-ghz-boost-clock-1-5-tb-s-bandwidth-and-128mb-of-l3-cache

259: Socket774 (アウアウウー Sa53-BmJM) 2023/09/18(月) 23:21:55.45 ID:lH1yFTWHa
>>239
3090→4090に比べると控え目な性能向上だなぁ
まぁ、現実的にはこんなもんだろうな


289: Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3) 2023/09/19(火) 01:05:36.82 ID:M+ZvrLjZ0
>>259
むしろ4090Tiをリネームしたんじゃないかとすら感じてしまう物足りなさだったり
つまり4090Tiは開発中止したんじゃなく次の・・・

294: Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH) 2023/09/19(火) 01:12:30.11 ID:Vh7jtcgi0
>>289
ハイエンドをリネームじゃ出さんだろ
5080が実質4090tiになるかもしれんけどな

266: Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH) 2023/09/18(月) 23:36:11.92 ID:ylMLOllC0
>>239
2倍とか言ってなかった?

293: Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3) 2023/09/19(火) 01:11:13.39 ID:M+ZvrLjZ0
>>239
>NVIDIA が初日からカードに最速の GDDR7 メモリを採用する可能性は低いと思われるため

・・・は? なんたる舐めプ

248: Socket774 (JP 0H13-kZw0) 2023/09/18(月) 22:25:13.55 ID:HqT2MdJuH
とうとう5090のリークが出だしたな
やっぱり2024秋じゃないのか

262: Socket774 (アウアウウー Sa53-BmJM) 2023/09/18(月) 23:26:41.65 ID:lH1yFTWHa
>>248
4090の情報は30XX発売3ヶ月後にはコア数まで出てたぞ
50XXの情報はかなり遅い
まぁ、情報が漏れてないだけかもしれんけど

268: Socket774 (JP 0H13-C8Lm) 2023/09/18(月) 23:45:18.76 ID:4whCtxnqH
>>262
うっせーな今H100作ってんだよ
50xxどころじゃねーからww

249: Socket774 (スップ Sd5f-HrGy) 2023/09/18(月) 22:28:59.37 ID:JtPFYupSd
VRAM増えるのかは気になる
現行のゲームでは不足する気がしないし、AI用との差別化のために24GB据え置きだろうなと思ってるけども

251: Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW) 2023/09/18(月) 22:37:27.46 ID:a9k8HJ680
・VRAMはAIとそれ以外で需要が乖離してる
・乖離しすぎてAPUにRAM割り当ててAI利用なんてのも出てきた

この辺合わせて、解決するようなテクノロジーが出てくればいいんだが

260: Socket774 (JP 0H8f-l/cr) 2023/09/18(月) 23:24:16.77 ID:369kdL1sH
どうせ40xxみたいにその性能でその値付けはねーわって感じで出してくるだろうしなあ

261: Socket774 (JP 0H43-1qfk) 2023/09/18(月) 23:26:25.41 ID:awzC5oaPH
DLSS4で更に性能アップ値段もアップだろ

264: Socket774 (JP 0H9f-BaRw) 2023/09/18(月) 23:31:51.21 ID:oCzop7sgH
5080以下は4000番台と同じメモリ制限が入りそう
良くて3割、悪くても2割ぐらいの性能向上に落ち着きそう

メモリ制限を外せば5割以上ドンになりそうだが

265: Socket774 (ワッチョイ 0fd9-qv32) 2023/09/18(月) 23:33:41.55 ID:4m27drZE0
革ジャンだからメモリは絶対ケチってくるぞ
ライバルがいないのとAIバブルで50XXに本気出す必要ないしな

263: Socket774 (ワッチョイ 8f7e-X4yw) 2023/09/18(月) 23:30:40.19 ID:jk2v8uKK0
ようやく次世代のウワサ出てきてウキウキ♪o(^-^o)(o^-^)oワクワク♪ やな!

267: Socket774 (ワッチョイ 8f7e-Pa4f) 2023/09/18(月) 23:37:58.29 ID:jk2v8uKK0
この最初に出たウワサのスペックから発売までにどんだけ劣化してくかが醍醐味だからな😏

iTjKO9F
https://i.imgur.com/iTjKO9F.jpeg

290: Socket774 (ワッチョイ 8f7e-X4yw) 2023/09/19(火) 01:05:43.27 ID:73xUL52Y0
と、思いきや既に劣化してたか ( ´,_ゝ`)プッ

GeForce RTX 5000シリーズ、前世代から2倍以上性能向上か。Blackwellアーキテクチャの概要がリーク
?2023年4月9日GeForce

>パフォーマンスは前世代比で2倍から2.6倍

270: Socket774 (ワッチョイ 3ff7-9C00) 2023/09/18(月) 23:50:16.75 ID:yRSRsC8Z0
GDDR7はサムスンとかMicronが生産してるから採用確定だよ
だから50シリーズのVRAMは16G~36Gになる

281: Socket774 (JP 0H13-9C00) 2023/09/19(火) 00:27:44.24 ID:yIKZA+VsH
5000番台は1.7倍の性能か
最終本番1.4倍ならOKかな
4090早くもミドルハイ落ちのピンチやねw

295: Socket774 (JP 0H43-FtDG) 2023/09/19(火) 01:16:15.33 ID:mLla4RylH
NVIDIA RTX 5090「Blackwell」はTSMC 3nmプロセスノード上のチップレット設計を使用します
https://www.hardwaretimes.com/nvidia-rtx-5090-blackwell-will-use-a-chiplet-design-on-tsmc-3nm-process-node/

298: Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3) 2023/09/19(火) 01:24:02.76 ID:M+ZvrLjZ0
>>295
> 800mm²のダイ面積

これ見た瞬間「はい解散!」って言いたくなったぞ、おい

302: Socket774 (JP 0H13-JHER) 2023/09/19(火) 01:31:05.83 ID:yIKZA+VsH
>>298
只今情報が錯綜しておりw

296: Socket774 (JP 0H13-JHER) 2023/09/19(火) 01:16:20.78 ID:yIKZA+VsH
ライバル不在だしね
革ジャンは更に傲慢な値付けしてくるだろうなあ

297: Socket774 (ワンミングク MM9f-GrXb) 2023/09/19(火) 01:19:06.37 ID:zoFwwki1M
来年までに金利上げて円高にしてほしいわ50xx買いたいぞ

299: Socket774 (アウアウウー Sa53-17la) 2023/09/19(火) 01:28:07.17 ID:4Sn5FNH1a
4090発売当時に出たベンチスコアの衝撃は凄かったな
5090はあの時と同じ衝撃を与えられるだろうか?

303: Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3) 2023/09/19(火) 01:31:17.87 ID:M+ZvrLjZ0
>>299
このスペックが本当ならまず超えられる可能性低いと思う
まぁ対抗が次世代でミドルローまでしか出さないし舐めプしてくる可能性は十分あるとも思ってるし

308: Socket774 (アウアウウー Sa53-BmJM) 2023/09/19(火) 01:39:30.20 ID:tOYVoyxIa
>>299
コア数が50%増し、クロックが15%増しの時点で無理だろう
Adaはそれぞれ80%増し、50%増しだからな
事前情報で1.7倍と2.7倍の差がある

300: Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3) 2023/09/19(火) 01:28:56.87 ID:M+ZvrLjZ0
まぁ今なんで突然こんなリークが飛び交い始めたのかを考えると、
RTX50シリーズよりも半年くらい発売時期の早いと思われるRDNA4に関して何か情報キャッチしたのかもしれないな
FSR3.0発表直前に大き慌てでDLSS3.5発表した時と同じで、近々RDNA4や5について何かしらの情報が流れる可能性あるんじゃないかと予想してみる

304: Socket774 (JP 0H43-xbk3) 2023/09/19(火) 01:32:59.42 ID:t9M5Pl4gH
5000はまじで性能は微増でもいいから消費電力を全力で下げてほしいわw

307: Socket774 (オッペケ Sr23-EC5j) 2023/09/19(火) 01:39:28.58 ID:jOi2WebJr
GDDR7なら512bit幅なわけないわな
flopsそのまま伸びるようなベンチで1.7倍ぐらいか

311: Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3) 2023/09/19(火) 01:43:51.02 ID:M+ZvrLjZ0
>>307
たぶんいつもと同じでFP32のTflops値
もしくは革ジャンだけに「DLSS4.0含めた4090からの性能アップ率」という可能性さえ・・・

312: Socket774 (ワッチョイ 3fc9-A5lE) 2023/09/19(火) 01:44:30.99 ID:1lq1lsVY0
2倍以上から1.7倍に順調にトーンダウンしてきたな・・
まだ発売まで一年以上あるリークなんて全くあてにならん

314: Socket774 (ワッチョイ 4f53-xbk3) 2023/09/19(火) 01:48:50.92 ID:M+ZvrLjZ0
>>312
前は最大2.6倍とか豪語して史上最大の性能アップになる!とかドヤ顔で言ってたのに
それに向けてじつくり開発進めるかと思いきやスペック妥協して次世代の発売時期を早めてきた可能性もあるかと

315: Socket774 (JP 0H13-BmJM) 2023/09/19(火) 01:51:37.54 ID:a9qVoTKKH
>>312
30XXから発売3ヶ月後に情報出たAD102の18432コアはドンピシャだったけどな

317: Socket774 (ワッチョイ 0fd9-qv32) 2023/09/19(火) 01:55:34.23 ID:JLt55Gat0
5090だけTSMC3nmとかやってきそう

319: Socket774 (JP 0H9f-nXbX) 2023/09/19(火) 01:58:50.78 ID:FaraesmOH
結局DLSS3つかったら4090でも実用範囲でわざわざ5090買わなくても良い可能性あるな

326: Socket774 (クスマテ MMbf-v+/d) 2023/09/19(火) 02:10:43.76 ID:oXiAHrlnM
性能5割増、消費電力7割増、お値段9割増とかありそう

327: Socket774 (ワッチョイ 0f58-9C00) 2023/09/19(火) 02:11:30.95 ID:kvleyzCZ0
そしてミドル以下はDLSS4.0対応ゲーム以外では40xxの同クラスとどっこいor負ける性能に

328: Socket774 (JP 0H9f-0usU) 2023/09/19(火) 02:16:06.98 ID:QvOZW5flH
いくら革ジャンでもこれ以上ラインナップはずらせないから性能は上がると思うよ

329: Socket774 (JP 0H43-1qfk) 2023/09/19(火) 02:19:06.91 ID:xOApcowpH
5090で36万
5080で28万
5070Tiで20万くらいかね

330: Socket774 (JP 0H13-AFUs) 2023/09/19(火) 02:20:35.63 ID:64nXwOhdH
次の世代からはネイティブとDLSS FGの2種類の性能の伸びで比較されることになるのは間違いないだろうな

331: Socket774 (JP 0Hcf-A5lE) 2023/09/19(火) 02:21:52.11 ID:odiNoMwPH
全モデルしっかり性能伸ばして欲しいのは分かるけど
ミドル以下のユーザーって毎世代買い替えてるの少数派だと思う
1つ世代スキップすれば結構性能伸びてる説

336: Socket774 (JP 0H9f-+u/d) 2023/09/19(火) 02:32:32.66 ID:hy9zFyhWH
980tiがまさにそうだった
戦えなくなったので入れ替え

339: Socket774 (JP 0Hcf-A5lE) 2023/09/19(火) 02:46:23.65 ID:odiNoMwPH
君らは最前線で戦ってる勇者なんやな
ワイは遠い目で5070あたりを待つで~(たぶん必要ない)

340: Socket774 (オッペケ Sr23-aT6b) 2023/09/19(火) 02:54:36.46 ID:fiLgz7sPr
発売日に一番良い奴かっとけ

342: Socket774 (ワントンキン MM9f-xqJ+) 2023/09/19(火) 03:25:16.36 ID:YTzi4hviM
サンタさんへ
次のは4070以上のミドル性能で150W前後の
爆熱じゃないminiITXに入るコンパクトで
AIもちょっと出来る16G
6万円位のをお願いします。
ハスウェルおじさんより

346: Socket774 (ワッチョイ 7fd9-zrzH) 2023/09/19(火) 03:34:57.57 ID:Vh7jtcgi0
>>342
5060tiあたりになるだろうけど8万くらいになるぞ

345: Socket774 (JP 0Hb3-Pa4f) 2023/09/19(火) 03:33:33.71 ID:lzt/hNbvH
次はレイトレ終わってパストレの世代になりそうだしキツそうだ
足引っ張ってるメモリ周りも凄い強化入りそう

347: Socket774 (JP 0Hb3-Pa4f) 2023/09/19(火) 03:39:24.91 ID:lzt/hNbvH
次世代のtensorcoreがどれだけ強化されるかにもかかってる
rtcoreも強化されたtensorcoreやptcoreに置き換えられる可能性も

351: Socket774 (JP 0H8f-NpKd) 2023/09/19(火) 04:53:07.52 ID:2WNPGvzQH
コア数ケチらず性能上げてくれりゃあ普通に売れると思うんだけどな?

352: Socket774 (スップ Sddf-5YkJ) 2023/09/19(火) 04:53:30.38 ID:L5YWF+7Zd
4090を大幅に超えてくれるなら喜んで買い替えるンだよ~!
グラボしか楽しみないし!

390: Socket774 (JP 0H13-Wbj1) 2023/09/19(火) 09:02:26.78 ID:SV8tA9cqH
4090もそうだけど
この先値下がりする可能性ある?
5090とか50万とかだったら草も生えない
というか枯れちまうぞ

391: Socket774 (ワッチョイ 7f73-6CUR) 2023/09/19(火) 09:07:16.20 ID:dOlJc3uv0
流石に50万ってことはないと思いたいけど、4090より安いなんてことはないだろうね

398: Socket774 (ワッチョイ 8fbf-kNGR) 2023/09/19(火) 09:19:57.65 ID:s7WwilsS0
5090はラデが次期ハイエンド出さない噂もあるし強気の1999ドルスタートとみた
日本だとここにアスク税消費税が加わって最低40万からだろうな

402: Socket774 (スップ Sddf-go1X) 2023/09/19(火) 09:27:40.02 ID:ke3ylg5Gd
>>398
ゾタパリゲイが40万スタートは流石にきついけど全然可能性あるよなぁ

418: Socket774 (ワッチョイ 7f6e-hQzC) 2023/09/19(火) 10:09:24.31 ID:Dpn8EH650
$1899くらいだとすると国内では40万以上にはなるかな

424: Socket774 (JP 0Hcf-2rp2) 2023/09/19(火) 10:22:15.83 ID:85c7c2hTH
5090は現実的には$100~200位の値上げじゃないかな
そんで5080以下はゴミっていうラインナップは40xxを踏襲
シリーズ全体の販売総台数は少なくてもハイエンドさえ売れてれば利益出るのが40xxで証明されちゃってるしな
元々ハイエンド渡り歩いてる人は関係無いけど、今回背伸びして4090買った人かなり多いと思うしそういう人らもDLSS4が50xx専用になったら5090買っちゃうんじゃね
まあ全部予想にしか過ぎないけどまんまと革ジャンの策略に嵌っていく層が増えてる感じある

431: Socket774 (アウアウウー Sa53-BmJM) 2023/09/19(火) 10:40:13.99 ID:bxIllkyua
TSMC 3nmのiphone 15 proを見れば、50XXの値上げはせいぜい100ドルかなとは思うけど、ライバル不在を知った瞬間に4080みたいな性能、価格にしてくる革ジャンだからなぁ

次世代もライバル不在なら、ホントにどんな最悪なことしてくるか想像つかんわ
一番有り得るのが、TSMC 3nmを全部AI用に回すことだな
明らかにこの方が利益出るし
ゲーム用はTSMC N4かN5カスタム4Nのままの可能性は十分有り得る

432: Socket774 (JP 0H13-9C00) 2023/09/19(火) 10:44:25.21 ID:yIKZA+VsH
さすがに5090は最新テクノロジじゃないかな
5080以下は知らんけどw

437: Socket774 (JP 0Hbf-BmJM) 2023/09/19(火) 11:08:07.95 ID:BZFvAfUMH
>>432
すでに現時点でAI偏重は相当なものだからな
普通に最先端プロセスはAI全振りの可能性は十分あると思う

10240コアのワークステーション用A5500とゲーム用3080tiの発売日
・A5500→2022年3月
・3080ti→2021年6月

12800コアのワークステーション用5000 Adaとゲーム用4080ti?の発売日
・5000Ada→2023年8月
・4080ti→未発売

476: Socket774 (ワッチョイ 4f0f-vJao) 2023/09/19(火) 12:53:20.32 ID:V1yYQfYR0
現状に不満だらけで次世代の話題ばかりになってしまった

488: Socket774 (JP 0H33-YZsW) 2023/09/19(火) 13:02:28.51 ID:7o4radWhH
次世代がどうなるかは、割とマジでADM次第だろうなぁ
nVideaが舐めプ継続するか、ビビって真面目にやるかは
本当にAMD次第だから頼むぞ…

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694954094/