cyyorig_r1_ultimate_l_01

497: Socket774 (ワッチョイ 7f41-Pa4f) 2023/09/19(火) 18:26:30.12 ID:AiX66BcI0
ご相談があります。

近々R1 ultimateというでかいクーラーを取り外す予定なのですが、ネジ緩めるとバネのせいで垂直に上がって来る
そうなので横にズラしたり捻じったり等のスッポン対策ができないそうです。

使ってるグリスは熊グリスで3年前に塗ったきりです
どなたかこういう場合のスッポン対策をご存じの方がおられましたらアドバイスお願いします...。


498: Socket774 (ワッチョイ 4f6e-nQCq) 2023/09/19(火) 18:29:18.85 ID:UXIFVX+G0
クーラー上から抑えておけばいいだけじゃね


499: Socket774 (ワッチョイ ff7b-tHdQ) 2023/09/19(火) 18:32:13.78 ID:IJ4oRubL0
すぐ解体に掛かれる様にセッティングしてベンチ掛けて熱しろや


500: Socket774 (ワッチョイ ffea-3hIJ) 2023/09/19(火) 18:42:01.69 ID:49pXYe8e0
熊は1年もしたらカピカピに乾いててスッポンしないと思うけど


503: Socket774 (ワッチョイ 3fda-w8tn) 2023/09/19(火) 19:00:51.67 ID:RiAO9tLx0
>>500
乾いて固着したまま取り外すとスッポンするんじゃなかったっけ?


510: Socket774 (ワッチョイ 0f58-xbk3) 2023/09/19(火) 21:13:10.90 ID:YY852lRg0
かれこれ5年以上Kryonaut使ってるけどKryonautは乾くとポロポロになるから固着した記憶はないかな
つい最近2年以上経過したKryonaut+D15Sな3700XをX570 Unifyから取り外したけど大丈夫だったし
もしかして短い期間で半端に乾いてるとまた違うのかな
あと熊グリスでもAeronautとHydronautは使ったことないのでこっちは分からん


501: Socket774 (ワッチョイ 7f41-Pa4f) 2023/09/19(火) 18:55:39.85 ID:AiX66BcI0
上手に抑えながらネジ回せるか不安ですが、頑張ってみます!
Cinebenchも直前に回しまくってみます。
アドバイス感謝!


502: Socket774 (ワッチョイ 7fde-HrGy) 2023/09/19(火) 19:00:39.71 ID:HOhZWLPi0
一気にネジを緩めないで少し緩めたら左右に本体を捻ってから外すと良いよ
昔組んでそのままだったFXバラした時もこれでスッポンしなかった


505: Socket774 (ワッチョイ 7f41-Pa4f) 2023/09/19(火) 19:17:15.42 ID:AiX66BcI0
>>502
ちょっと緩めて捻じるって発想なかったです!ありがとう!


506: Socket774 (ワッチョイ cfcf-VRQG) 2023/09/19(火) 19:22:33.89 ID:D48YaHbZ0
ゆるめすぎるとバネの反力で 一気にスッポン


507: Socket774 (ワッチョイ 3f11-GbXQ) 2023/09/19(火) 19:33:16.31 ID:vLvZ6Fov0
プッチンプリンのアレみたいな構造を採用してほしい


528: Socket774 (ワッチョイ 7f73-mUcE) 2023/09/20(水) 01:30:22.78 ID:G6en9xCK0
intelの一昔前の純正CPUファンとか超取りづらいし取り付けもしずらい。
最近のCPUファンで、すんごい取り外ししやすくて安いやつありますか?


529: Socket774 (ワッチョイ 7f73-mUcE) 2023/09/20(水) 01:33:02.08 ID:G6en9xCK0
あと純正クーラーじゃなければ、ほぼスッポンはしないでしょうか?


530: Socket774 (ワッチョイ 7f7e-xbk3) 2023/09/20(水) 01:40:41.63 ID:Zk0zo+nn0
取り付けはともかく、外すほう重視する必要あるか?
安いのが条件なら次使うときに旬のもの買い替えたほうがよさそう。

あとは上の方で言ってた人がいるが使うグリス次第で
スッポンの確率は変わるだろうね。

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694340771/