
122: 名無しさん 2023/09/15(金) 08:29:26.08 0
うーん…オーディオ用途はあかんね
ノイズやばい
ノイズやばい
123: 名無しさん 2023/09/15(金) 14:01:21.68 0
サウンドブラスターとかのUSB外部音源がええらしいね
124: 名無しさん 2023/09/15(金) 14:19:25.98 0
ノイズやばいのはピンジャックの出力だけ?
HDMIでモニターから出るのも同じ?
HDMIでモニターから出るのも同じ?
125: 名無しさん 2023/09/15(金) 14:47:52.90 0
>>124
HDMIはクリアだよ。当たり前だけど
HDMIはクリアだよ。当たり前だけど
129: 名無しさん 2023/09/15(金) 16:56:31.05 0
今どき、どんなPC使っててもUSB DAC経由で音聴くのは常識だろ
SOUND BLASTER!PLAY買え。やすいし世界がかわるぞ
SOUND BLASTER!PLAY買え。やすいし世界がかわるぞ
130: 名無しさん 2023/09/15(金) 17:12:46.75 0
中華DACかfx-audioの安いのでいいじゃん
131: 名無しさん 2023/09/15(金) 18:34:45.93 0
光入力できるスピーカーのほうが楽って言いたいけど、案外楽じゃなかった
132: 名無しさん 2023/09/15(金) 19:25:48.69 0
SoundBlasterに付属してる立体音響アプリの性能がすごい
まじで高音から低音まで空間拡張の処理のレベルが
長年の実績で本当に高水準
耳が幸せになるよ
まじで高音から低音まで空間拡張の処理のレベルが
長年の実績で本当に高水準
耳が幸せになるよ
134: 名無しさん 2023/09/15(金) 20:47:01.65 0
BlueTooth+DolbyAtmosのイコライザいじって聞いてるわ
コードがゴチャらなくてありがたい
コードがゴチャらなくてありがたい
140: 名無しさん 2023/09/15(金) 23:55:59.76 0
ASIO対応のオーディオインターフェイスとオーディオミキサー使ったらノイズ乗りまくったが電源取るだけのケーブルは他から取るようにしたら治ったわ
144: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:47:21.64 0
ご忠告に従って、SOUND BLASTER!PLAY3を昨日夕方アマゾンで買ったら、今朝10時に届いて驚いた。
もっと驚いたのは、音が劇的に向上したことと、価格がわずか1744円だったこと!
安いアンプにつないでスピーカーを鳴らしているけど、ヘッドフォンにすればもっといい音がでるかも?!
ありがとうね!
もっと驚いたのは、音が劇的に向上したことと、価格がわずか1744円だったこと!
安いアンプにつないでスピーカーを鳴らしているけど、ヘッドフォンにすればもっといい音がでるかも?!
ありがとうね!
145: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:55:22.09 0
>>144
けっきょく>>122は>>124の「本体標準装備のアナログヘッドフォンジャックを利用していたから」なの?
けっきょく>>122は>>124の「本体標準装備のアナログヘッドフォンジャックを利用していたから」なの?
146: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:15:31.48 0
アンプ性能の問題
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1694049666/
クリエイティブ・メディア Creative Sound Blaster Play! 3 USB オーディオ インターフェース 最大 24bit/96kHz ハイレゾ再生 SB-PLAY3
posted with AmaQuick at 2023.09.18
コメント
コメント一覧 (33)
DACにしても普通にCS46L41搭載のDAC買ったほうが良くね?
wavefanc
が
しました
今の安マザーは大丈夫なのかな?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
光デジタルで外部のまともなDAC以降の段に繋げるのが音質的には一番良い
光ならアースループもない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ミニPCのはマジ止めとけ
詰め込み具合から言えばノートもダメそうな感じするが…コッチは対策入ってるんだろうね
wavefanc
が
しました
普段は遅延とかどうでもいいけど判定きつい音ゲーだけはホンマ無理
wavefanc
が
しました
付けるなら内蔵一択
wavefanc
が
しました
DeskMini/DeskMeetと同じでノイズの多い安い最低限のチップ使ってる
最低でもALC887を使ってくれればノイズは少なめだったんだろうけど…
wavefanc
が
しました
LANケーブル経由でもノイズ乗るのか?Wi-Fiだとどうよw
wavefanc
が
しました
自分は安いAndroidにDACで落ち着いてしまったけど
シーラスロジック バーブラウン ESS 旭化成の比較とかもたまには聞いてみたいものだ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする